dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5時間で寝てもその後が眠いです。高校生なんですがなにかいい方法はないでしょうか?それと昼間の眠気をなくすにはどうすればいいですか?

A 回答 (6件)

 熟睡したかったら、寝る前に作業や勉強をしてはいけません。

せいぜいボケッと音楽を聴くか、漫画本を読む程度に留めるべきです。お風呂も寝る直前はいけません。とにかく、布団に入ったら3分以内に寝付いてしまう。そういう状態だと熟睡できます。
 いずれにしても、夜型の人は同じ睡眠時間でも熟睡していないので、昼間、居眠りするでしょうね。昼間の時間を無駄に過ごすので、結局、損です。

 高校生に5時間はきついですね。♯1の方の意見に同意します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。大変参考になりました

お礼日時:2004/09/05 23:15

睡眠には脳を休めるだけでなく記憶にも関係します。

充分睡眠をとった方が記憶にも良い結果を招きます。

しかし面白い事に入眠前に考えた問題がウトウトした状態で突然解決したり、新しいアイディアにつながったりします。これが記憶の固定と関係しているのか、脳が解放され、普段結びつかない突拍子もない情報が結合するためだと言われています。

話は外れてしまいましたが、睡眠パターンは90分で繰り返します。このリズムから外れて目覚めると不快感があります。と言う事は四時間半、あるいは六時間で起きる方がよいのかもしれません。よく八時間睡眠と言われますが、このパターンからすると七時間半がいいようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。大変参考になりました

お礼日時:2004/09/05 23:16

 寝る前に相当運動をする。

腹筋がお勧めです。

 昼間の眠気はツボを押して乗り越えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。大変参考になりました

お礼日時:2004/09/05 23:16

以前テレビで聞いたことがあります。



睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠で1時間30分周期になっていて、
5時間だと深い眠りのときに起きなければならないので眠たいそうです。
6時間寝ると眠りが浅くなっているときに起きれるのですっきり目が覚めるそうです。一度試してみては。

それと昼間の眠気ですがこれも別のテレビで言っていましたが、
昼寝を1時間もしてしまうのはよくなくて、
5分か10分間うたた寝をするのがいいそうです。
学校の昼休みに少し眠っておくと
午後の授業が楽になるのでは。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。大変参考になりました

お礼日時:2004/09/05 23:15

 睡眠には浅い眠りのレム睡眠と、深い眠りのノンレム睡眠


があり、およそ90分のサイクルで交互にやってくるので
 確か浅い眠りの時に起きるように調整をすると
快眠が可能だと聞いた事があります。

(浅い眠りのレム睡眠は、身体は眠っていて脳だけが
起きているような状態。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。大変参考になりました

お礼日時:2004/09/05 23:14

高校生が5時間の睡眠では成長ホルモンがちゃんと出ないから、身体によくないですよ。



7~8時間寝れば眠さ、体のだるさ無くなると思うけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。大変参考になりました

お礼日時:2004/09/05 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!