dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本医師会が日本の医療制度のガンという主張と日本の医者の真面目な人ほど激務かつ薄給で逆の人間が楽で高給な労働環境という事は関連ありますか?

A 回答 (3件)

町のお医者さん(開業医)は残業がありません。

勤務医は夜勤も残業もあります。

情報では勤務医の平均的な月収は、80〜90万円です。開業医は勤務医の1.7倍ほどの月収があります。

日本医師会は人数の多い開業医が支配していて、その意見が通りやすい構造になっています。勤務医は高価な設備と深い医学の知識を必要としていますが、病院の経営は赤字体質に陥っています。町のお医者さんは最初の開業時に設備投資は必要ですが、一旦開業してしまえばあとは本性的に気楽な稼業でしょう。例えば病気とは言えない軽度の高血圧の患者を多く集めて、その費用で日本の医療費を圧迫していても知らぬ顔をしていますから。

本来勤務医が日本医師会を支配するのが正統な姿と私は思うのですが、如何でしょうか。
    • good
    • 0

勤務医はまったく薄給じゃないです。


収入や権威の維持のためあれこれ理由をつけて医学部の定員増に反対するのは医師会ではなく医師全員の利益です。
医師会をワルモノにして勤務医を悲劇のヒーローにする視点は間違ってますし乗せられています。
    • good
    • 0

薄給じゃないですよ。


儲かってないだけでしょう。

そもそもなんで儲かってないのか?
過剰な高額の最新設備でも導入したからでしょう。
忙しいのは医師不足なのが原因です。
それを牛耳ってるのが医師会。
特に、医師会は大学の医学部と密接に関係しており、それを度外視して、開業医するにも金の目途が立ちにくいのです。
当然医師会に入っているほど、潤沢に資金も回ってきます。
なので、地方の医師会より、〇〇大学付属の方が施設が重辻津市、担当医師も多いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!