dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方薬を常用することになりました。
飲む薬が決まっていれば、近所の内科などでも処方してもらうことは可能ですか?

また、同じ名前の漢方でも、メーカー(ツムラなど)によって成分や効能等に違いはあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

状態を知り漢方薬を常用が望ましい場合は処方可能です。


ナンバーが振ってある漢方は同じ成分(効能が一緒でほんの少し違う場合がある)です 調剤薬局ではツムラが8割のシェアーなのでツムラになるでしょう。

内科で処方するなら
漢方は体内のバランスを大事にします 尿の排出を少し変え体温調整、これが血圧に影響する場合があります、副作用等その辺も受診するなら聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。近くの内科の先生に事情を説明し、処方してもらおうと思います^^*
現在もツムラの漢方をのんでいるので、同じものを貰います!

お礼日時:2017/09/04 00:44

このサイトより専門の漢方医を検索すれば良いと思いますよ。

http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
本来漢方薬は自分で煎じて飲むのですが、これだと保険の適用もないし、煎じるのも大変ですから今医療用で保険の適用になるツムアラが一番多いです、これなら飲み薬ですから保険の適用になりますm本来漢方薬は食後ではなく食間に飲むのが一番効果が出ると言われています、漢方薬では飲んで直ぐ効果の確認が出来る薬は少ないです、速乾性の有るのはコムラ返りに効果が有る薬程度です、平均的に漢方薬の効果が確認出来るのは2~3ケ月継続してから効果が確認出来ると言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しいご説明をありがとうございます!飲む薬はもう決まっているので、近くの内科などで処方して貰えれば継続して受け取るのが楽だなあと思いまして...
漢方に即効性はないのですよね。気長に治療していこうと思いますm(*_ _)m

お礼日時:2017/09/04 00:42

ドクター次第ですので、問い合わせてください!


メーカーによって、若干違いがある場合ありますし、効果の違いもあるようですが、
飲んでみないとわかりませんとしか言えません!ですが、ツムラのシェアーが多いので、
ツムラかクラシエなら、間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!やはり聞かないとわかりませんよね。近くの内科の先生に聞いてみようと思います^^*

お礼日時:2017/09/04 00:43

漢方薬を処方する病院は少ないと思いますが、病院に問い合わせて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

処方してくださる病院は少ないんですね(;ω;) 近所の内科の先生に聞いてみようと思いますm(*_ _)m

お礼日時:2017/09/04 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!