dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人はなぜ、睡眠をとる必要があるのでしょうか?

疲れは、食べ物をとり、休憩をすれば問題ないと思います


では、なんのために寝るのでしょうか?
たとえば、睡魔を取り除けば、寝なくても住むのではないでしょうか?

A 回答 (7件)

”脳の内部での情報の整理のため”という説を聞いたことがあります。


実は肉体や脳みそのハードウェア自体は連続稼動にも耐えるようですが、
(睡眠中も立っていたり泳ぎつづける動物はいます)
睡眠の間に昼間五感を通して得た情報を整理する必要があるだというのです。
そのプロセスが”夢”なのだと。
具体的にどのような処理が行われるのかはまだ分かっていないはずですが。
ちなみに世の中には”夢なんて見ない”という人もいますが、
これも覚えていないだけで必ず一晩に何本も見ているそうです。
詳しくは専門家の方に譲りますが、もしこれが本当なら動物も虫も魚も、脳のある生き物はみんなそれぞれ夢を見ているはずで、何とも”夢のある話”ではあります。
以上、お粗末でした。
    • good
    • 0

断眠実験によれば、睡眠をとらないようにして


4~5日経過すると意識混濁、幻覚、錯乱など
の症状が現れるとの事です。

脳内物質の整理でもしてるんじゃないでしょうか。

この回答への補足

まとめて質問させてください
私が質問していた、休憩とは、食事をしっかりとり、寝転がり安静にする(目を閉じない)と言うことです。

生活パターンを産まれたときから変える(つまり、寝る習慣を付けない)ければ、寝なくても支障無く生きれるようになるのでしょうか?

脳が得た情報をなぜ整理しなくてはいけないのでしょうか?逆に言えば、情報を得なければ(無理だろうけど)、寝なくてもいいのでしょうか?
というか、始めから整理して保存して欲しい気がしますが

X-FILEを見てふと思ったので質問してます(^^;
お暇な時に、気が向けば教えてください

補足日時:2001/07/05 00:55
    • good
    • 0

うろ覚えですが、こんな話しを聞いたことがあります。


人の脳は起きているときでも脳の15%位しか使っていない、使われていない85%については解明されていない、睡眠中にも活動に波はあるが脳は活動している。実は、睡眠状態こそが人間が宇宙意志とでも言うような無意識下の世界で霊的に活動していて、覚醒中に現象界で行われる生活の方が陰の存在だ。
オカルト的だけど面白いなとおもいました。
    • good
    • 0

人が何故睡眠をとる必要があるか。


それは基本的に人が動物であるからです。
地球上の動物は、地球の運行に併せて生活をしてきました。
その結果、人は明るいときに活動し暗くなると寝るという生活パターンを身につけたのです。
そして寝ている間に疲れをとり、明るくなってからの活動に備える様になったわけです。
ですから、睡眠をとることは必要です。
睡魔を取り除けば寝なくとも済むでしょうが、その唯一の方法は寝ることです。
しっかり寝てしっかり勉強をしてください。
    • good
    • 0

こんばんは。


noaさんが質問欄でおっしゃっている
「休憩をすれば問題ないと思います」の
「休憩」とは、具体的にはどういう行動のことを
指すのでしょうか?
また、どういう状態のことを休憩だと思いますか?

詳しい医学的なことは判りませんが、
僕はそこにヒントがある気がします。
    • good
    • 0

脳を休めるためです。

    • good
    • 0

いにしえの昔から、寝る子は育つ、と言われております。


つまり、寝ないと人間は成長しないのです。

成長ホルモンは、寝ている間に分泌される、というのは現代の医学でも証明されていると思いますが、私自身は確証はありません。

しかしながら、動物や植物や昆虫も含めて、あらゆる生物が成長する過程には、暗くて静かな時間が必要です。

それは、植物が発芽するのは土の中で、生命が宿るのは母親の子宮の中でというように、必ず暗くて静かな所であるということでわかると思います。

ということで、静かで暗いところ=夜寝る、ということになりますが、ダメですか?こういう回答は・・・

この回答への補足

思うのですが・・・
成長ホルモンを、投与すればよいのでは?

補足日時:2001/07/05 00:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!