dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前、元夫が自己破産しました。日本政策金融公庫から事業資金として借入れた借金が98万円ほど残っていました。連帯保証人になっていた私が支払う事になりました。
その際、電話でのやり取りでしたが、元夫は「毎月3万円返済していたのでそのまま毎月3万円返済して下さい」と言われたのですが当時そんな余裕もなく「3万円は無理です」と言いました。すると担当の方は「あなたが払える範囲でいいですよ」と言ってくださったので毎月1万5千円返済する事になりました。それから今日まで遅れる事なく支払ってきたのですが、5年前電話でやり取りしてから今まで一度も残高の詳細などが送られて来ませんでしたので、残高が判らずそろそろ終わるだろうと思い電話で問い合わせました。「電話では伝えられないので書面を送ります」と言われ、数日後封書が送られて来ました。
書面を読みましたら「元金の残高は3万2千円ですが、損害金が82万円発生しております。一度話し合いたいので連絡を下さい」と書かれており、驚愕致しました。今まで5年かけて約90万円払って来たのにその金額に近い82万円をさらに払わなければいけません。
今まで払込用紙の他には何も送って来ず残高も分からない状況で、まさか損害金が発生しているなど思いもよりませんでした。今となっては遅いのですが5年前に電話でやり取りした時に返済額を減額したら遅延損害金が発生することを教えて頂いていたら無理をしてでも払っていたはずです。又、定期的に残金が分かっていたらもっと早く終わらせていたと思います。
突然の82万円に驚き、納得出来ない気持ちです。
私は、これからもずっとこの損害金を払っていかなければならないのでしょうか。

A 回答 (3件)

払わないで放置するんです。

裁判所から呼び出しが来ます。裁判所に行って納得行かない旨を訴えます。もし、支払い命令が出たら、幾らなら払えますかと来ます。三千円でも2千円でもいいんです。普通は調停して下さいと云われます。調停員が間に入って話し合いになります。そこで裁判料の話が出ます。そちらが裁判を開いたので払って下さいと言います。貴女は貴女の言い分を言って頑張ります。落とし所は月に千円ならいいでしょうと月に千円で話を付けます。そして払わずに踏み倒します。今は借りた方が強いのです。僅か千円の為に再度、裁判などは起こしません。損金処理するのは目に見えています。
    • good
    • 1

なんで夫から聞いておかなかったの?



そもそも連帯保証人がいるのに自己破産?
もう旦那に騙されたとしか言えません。

離婚される前に、連帯保証人をやめておくべきでしたね。
今更です。
    • good
    • 3

お気持ち解ります。


国庫金の遅延損害金は、高利貸しの利息より高いです。
私も、昔ですが、滞納税金の遅延損害金を90万円請求されました。
交渉したのですが、1円も負けてくれません。
ただし、政策金融公庫の場合と税金は違うかも知れませんので、交渉した方が良いです。
納得が行くまで確認してください。
その遅延損害金がさらに遅れた場合、またさらに利息(損害金)が上乗せされるのか心配です。
税金の場合は、上乗せはされないので、その後何年遅れても利息は増えませんが、あまり遅れると強制執行(差し押さえ)が有ります。
国の取り立ては、ヤクザ屋さん達より凄いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!