プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校数学の問題です。1から7までの数字が1つずつ書かれた7枚のカードをよく混ぜて、この中から2枚を取り出し箱Aに入れ、残りの5枚の中から3枚を取り出し箱Bに入れる。箱Aの2枚のカードの数字の大きい方をX,箱Bの3枚
のカードの中で最大のものをYとする。
(1) X=5となる確率
(2)X>Yとなる確率

A 回答 (2件)

1) 1枚は5と決まるので、残り4つの数字から


4C1/7C2=4/21
2) X=7なら、残りはなんでもいいので、6・5・4・3 …(1)
X=6なら、残りは5以下で、5・4・3・2 …(2)
X=5なら、残りは、4以下で、4・3・2・1 …(3)
よって、
{ (1)+(2)+(3) }/(7・6・5・4・3)=1/5
    • good
    • 0

大事なのは、どうしてこの問題の解説をここで求めるのか、自分で調べられないのか、ということです。


参考書等、きちんと揃っているでしょうか?
教科書しかありません、それもよく理解できていません、だと、そりゃ自分で調べろって言われても無理でしょうけど。
その問題の解説を求めて、巨大な書店に行って、色々な参考書を立ち読みするんです。
おそらく入門から基礎レベルの物が良いと思います。基礎と名がつくけれど入試標準レベルの物もありますんで、要注意ですが。
わかりやすく解説してある物を、取り敢えず買ってくれば良いです。一冊でなくて良いですよ。
自分で勉強していける体勢を整えない限り、本番の問題は、解答用紙提出後、帰宅後にしか解答解説して貰えません。
過去問(?)の解答解説をきちんと勉強しておくのは悪いことではありませんが、しかし、過去問が解けなかった、というのが、その過去問からのメッセージです。今の勉強方法じゃ解けるようにならないんだよ、と。
改善が無ければ進歩もありません。

最初に引いたのが1の場合、次に引いたのが2の場合、次が、
などと、全通り書き出すのが手っ取り早いです。
書き出しているうちに気付くと思います。
(1,2)(3,4,5)
(1,2)(3,4,6)
(1,2)(3,4,7)
(1,2)(3,5,6)
(1,2)(3,5,7)
(1,2)(3,6,7)
.
.
.
.
なんて感じです。
何も手を動かさずに、首だけかしげているよりは余程マシです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!