dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前質問させていただき、そのときは一旦前職にとどまる決断をしました。

しかしながら自分のなかで色々揺れています。実は今春より後輩が部門の上司になり、向こうもやりにくいでしょうが、自分としても忸怩たる思いがあるのです。

専門的な部署で私が半年ほど長いですが二人とも20年程度在籍しています。

会社ですから色々な伝達事項や提出物があります。後輩から伝達を受けたり、承認印をもらったり、些細なことですが、やるせなくなるときがあります。

そんなしょうもないこと、面接では理由として言えませんが、私のなかでは結構大きくなっています。

会社は私を必要としていないのでは? とも考えてしまいます。

愚痴っぽくなりましたが、そんなことで日々揺れ動いております。

年収を落としてまで、転借する理由になり得るでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • なれないスマホで誤変換ばかりですいません。

    ・転借→転職
    ・お礼の中の「の差があります。」 は不要

      補足日時:2017/10/02 14:23

A 回答 (2件)

半年長い程度なら、ほぼ同期じゃないですか。


「後輩」「忸怩たる思い」というからには数年以上のキャリア差があるのかと思いきや、わずか半年。

それをことさら「後輩」と言って意識しているのはあなただけという可能性もありますよね。

同期のどちらも同じ職責を与えるわけにはいかないのですから、
どちらかが先になるのは当たり前です。

忸怩たるお気持ちはわからないでもないですが、
それを理由に転職というのはちょっとやり過ぎではないでしょうか。

転職したところで、
「半年後に入ったほぼ同期が職責で先を越すことのない会社」というのはないと思いますよ。
もしあるとしても、それって年功序列でガチガチの会社ってことでしょ。
そんな会社、40代後半で入ったら一生冷や飯を食わされるだけでしょう。

あなたのお気持ちは、転職という手法で解決できない類のものです。

間に誰か入ってもらって、あなたの気持ちをその後輩と共有する機会があるといいのですが。
後輩に愚痴りましょうというのではなくて、
「正直悔しいけど、この体制で頑張るよ」って言って、それで手打ちするのがいいと思うんですけどね。
あなたの気持ちを吐露できるといいと思うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。の差があります。

>転職という手法で解決できない類のもの
かもしれません。というかそうなんでしょう。きっと。

自分で言うのもなんですが、頑張ってきた自負があるからこそ、今の気持ちなんです。独りよがりで申し訳ないですが..。
(ちなみに社歴は半年差ですが、私は中途採用で7年ほど年長です)

お礼日時:2017/10/02 14:19

ん・・・転借とはなんや?


>転借する理由になり得るでしょうか?
っちゅう突っ込んでっと・・・本題
>実は今春より後輩が部門の上司になり、
別に気にすること無いんとちゃうけ?
考えてみ!転職先で20歳そこそこのガキが
鼻で指図して仕事を教えたら・・・
あんさんの今の悩み、また再発するで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そいつはすごくいい奴なんで、人間関係にはまったく問題ないんです。
ただ自分が許せないというか、そういう気持ちなんです。

お礼日時:2017/10/02 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!