dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員の仕事を辞め、現在は契約社員という形である会社に勤めています。どこかの派遣会社に入っているわけではなく、会社に個人的に雇われています。なので、自営業と同じで自分で確定申告をしなければならなくなりました。仲介になってくれた方から、なんでも領収書を取っておくようにと言われました。私は今まで企業に勤めていたため、年末調整とかわずわらしいことは会社がしていたので、いざ自分でしないといけなくなって、正直よくわかりません。領収書って仕事に関わったものだけとっておくものなのですか?それとも買ったものすべてに領収書を取らないといけませんか?

A 回答 (4件)

税金の確定申告など来年面倒な申告をすることになりますので、とりあえず一度税務相談をしておくとよいでしょう。


税務相談は、お住まいの地域にある商工会議所というところで無料の税務相談を行っています。(税理士による相談です)
    • good
    • 0

よく「領収証を残しておけ」と言われますが、普通、領収書って、あて名、金額、日付、社名・店名ぐらいしか書かれていませんね。

それでは何を買ったものか分かりませんので、意味がありません。請求書や納品書など明細が分かるものと一緒に保管しておくことが必要です。

しかし現実には、現金で文房具を買ったときなど、いちいち納品書などは書いてもらえないことも多々あります。そのようなときは、レシートに自分で何を買ったかメモしておきます。
また、毎日現金出納帳を付け、支払日と領収証・レシートの日付がずれたりしないよう注意してください。

自動車の関係ではガソリン代のほか、自動車税、車検や修理費用、年式が比較的新しければ減価償却費、駐車場を借りているならその賃貸料なども経費になります。もちろんこれらは下の方が言われているように、私的に使う分と按分して計上しなければなりません。

そのほか、初めての申告に当たって、手続きや注意事項などの詳しいことは、国税庁のタックスアンサーをご覧ください。参考URLです。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto316.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

領収書だけでなく、レシート等、明細がわかるものも一緒においておきます。自動車に関して、ガソリン以外でも必要経費とみなされるということで、大変貴重な情報です。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/12 22:12

#1です。



自宅から仕事場への移動するときの費用も計上できますから、ガソリン代も含まれます。

ただし仕事以外で車を使った場合(休みの日に車で遊びに行ったなど)、仕事で使ったガソリン代とそれ以外で使ったガソリン代を分けなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事と遊びとでガソリン代を分けて、領収書をもらって保管しておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/12 22:09

今回の質問は「領収書について」でよいでしょうか?



確定申告とは、どれだけ収入があったかを申請するものですが、収入を得るために費用がかかった場合は、その収入から差し引いて申請します。

領収書とは、

「収入を得るためにかかった費用を証明する書類」

と言えます。
そのため、仕事に関わったものだけをとっておけばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
>「収入を得るためにかかった費用を証明する書類」
ですが、仕事場へ車で通勤しますが、ガソリン代も含まれますか?

お礼日時:2004/09/12 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!