

No.2
- 回答日時:
関係ないでしょう?
空間自体が膨張するから、発した光の波長が長く観測され、赤方偏移を起こすけど、それと3倍とは関係なし。
今140億光年先の天体が観測されるまでに精度がよくなったけど、140億年前の宇宙は直径が1cm程度。
地球の場所との距離は数mm程度。
その時発せられた光が届くのに140億年も掛った事になる。
間が抜けた様な話だけれど、それには理由があり、その時代の膨張速度は光の数万倍とかになってるから、こちらに向かう光の、膨張に吹き流されてことらにやって来れない。
膨張速度が緩やかになって、ようやくこちらにやって来れる様になったのは、30~40億年程前。
それで、今、やっと地球へ届いた。
膨張速度は徐々に落ちている。
自分から遠い空間ほど、膨張速度が速くなる。
膨張速度=Hrで表せる。
H:ハッブル定数と言って、値は74.3±2.1km/秒/メガパーセク
メガパーセク:約326万光年
100億光年=3100メガパーセクだから、そこの膨張速度は
Hr=(74.3±2.1)×3100=230,330±6500km/秒
光速の77%と言う、とんでもない速度になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 オルバースのパラドックス 5 2022/10/29 22:00
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 アインシュタインの相対論は、3者間でどういう誤魔化しも効かなくなりますか? 2 2022/05/06 21:23
- 物理学 真実の宇宙とは何か 4 2023/05/30 09:22
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の膨張拡大はどういう力が作用して起こっているのでしょうか。 9 2023/02/21 14:08
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の膨張は外側に行けば行くほど速くなるが、やがて光速も超えるが、光速を超えることを現在の科学では証 2 2022/08/28 20:36
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい 2 2022/06/16 01:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の冷却による圧縮
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
時間て何?
-
宇宙が膨張してるって怖くない...
-
ダークエネルギーとダークマタ...
-
宇宙について 地球ってまだビッ...
-
宇宙に果てって無いんですか?
-
宇宙について 宇宙の膨張って宇...
-
<宇宙空間が無限に広がってい...
-
銀河同士が離れているのが事実...
-
宇宙膨張について 宇宙が1光年...
-
この世界はループしているか、...
-
宇宙の膨張は外側に行けば行く...
-
ダークエネルギー:宇宙の膨張...
-
宇宙についてです 宇宙は膨張し...
-
宇宙について 宇宙が静止してし...
-
宇宙空間の膨張とは新しく空間...
-
宇宙はビッグバンから137億年が...
-
コンデンサーの膨張
-
宇宙膨張ってどんな感じですか...
おすすめ情報