
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生命保険契約で指定された受取人が、被保険者、被保険者の配偶者・直系血族および被保険者と生計を一にする親族の場合には、全額非課税となります。
この受取人が受け取った保険金を他人に贈与した場合は、贈与を受けた人に贈与税がかかります。
ただし、年間に一人110万円の非課税枠があり、それ以下の場合は贈与税がかかりません。
そこで、一人充て110万円を贈与して、残りは受取人名義の預金としておき、毎年これを繰り返せば贈与税の問題はおきません。
この場合、毎年110万円以内ということを証明するために、現金で渡さずに銀行振り込みにすると良いでしょう。
そして、印鑑は各自別々にしてその人が通帳と印鑑を保管するようにしてください。
こうしないと、実際に贈与したとは見なされない場合があります。
もっと確実するには、111万円を贈与して、実際に贈与税の申告をして、非課税枠を超える1万円に対して、贈与税1000円(10%)を払うのです。
こうすれば、贈与の事実が税務署で確認できて、後日、問題がおきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 相続税・贈与税 相続税の質問です。生命保険の被保険者が受取人を配偶者に指定していた場合は遺産ではなく配偶者の財産? 1 2022/04/20 13:33
- 相続税・贈与税 贈与税に関しての質問です。親の車の売買を子供1人が代行して売上金を受け取り子供複数人で贈与として受け 3 2022/06/29 03:45
- 相続・譲渡・売却 相続税対策 2 2022/10/14 22:00
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
ユーチューバーの脱税について ...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
結納金と税金(課税・減免)に...
-
固定資産税(店舗と住宅)
-
香典に一億円貰ったら、税金は...
-
子供に学資保険を15年程掛けて...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
元夫の死亡保険金にかかる税金...
-
住宅資金の贈与と登記の更正
-
一人暮らしの父が施設に入所。...
-
夫婦間での家の売買での確定申告
-
両親から600万を借りた時の...
-
マル優使用時の相続税って
-
親から子にお金が渡った場合、...
-
トラクターにナンバープレート...
-
贈与はなぜわかるのですか?
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
贈与税っていくらでもごまかせ...
-
法律で自分の私物はメルカリ等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
確定申告 住宅ローン減税で追加...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
会社からの報奨金
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
法人県民税申告書の提出先
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
夫婦間の贈与税
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
甥っ子への教育費の提供
-
多額の施主支給品を親の援助で...
おすすめ情報