回答数
気になる
-
リレーのバトンは、競争相手の頭を叩く為の物だったと知ってましたか?
リレーのバトンは、競争相手の頭を叩く為の物だったと知ってましたか? https://x.com/i/status/1899086662023426438
ベストアンサー
4
1
-
プロ野球、FAや移籍した選手にたいしてのブーイングや中傷、ファンの気持ちについて。 先日前ソフトバン
プロ野球、FAや移籍した選手にたいしてのブーイングや中傷、ファンの気持ちについて。 先日前ソフトバンク、現巨人の甲斐選手がPayPayドームに凱旋し、スタメンになり打席にもたちましたがブーイング等は殆んど聞こえず、逆に歓声や拍手がソフトバンクファンからあっていました。 ヤフコメも激励や今までの感謝のコメントが多く、中傷や裏切り者と言ったコメントは殆んど無いように見えました。 多分ロッテに移籍した石川投手も同じ反応になるかと。 質問ですが、選手の権利や選択でFAや移籍した選手に対して、中傷や裏切り者やブーイング等はそこまで必要で楽しいのでしょうか? ソフトバンク球団やファンはFAで出ていった選手が福岡のテレビ局で解説やインタビュー、ビール掛けに参加するほどフレンドリーなので不思議に思うのです。 森福、福田等。 是非皆様の感想や考えを聞かせてください。
ベストアンサー
1
0
-
つば九郎は暴力をネタにできた唯一のマスコットでしたか?
つば九郎は暴力を肯定した唯一の昭和マスコットでしたか 暴力をネタにしてそれが受けたのはつば九郎の才能でしょうか? https://youtu.be/K4WpLzyQDKU?t=37 https://youtu.be/COG5sIoiY9g?t=6
ベストアンサー
1
0
-
野球での「故意落球」のルールを教えてください。(★一番下に質問を記載しています。) 野球規則には、バ
野球での「故意落球」のルールを教えてください。(★一番下に質問を記載しています。) 野球規則には、バッターは、次の場合、アウトになるとあります。 無死または1死でランナー1塁、1・2塁、1・3塁または1・2・3塁のとき、内野手がフェアの飛球またはライナーを故意に落とした場合。 ボールデッドとなって、ランナーの進塁は認められない。 「付記」 内野手が打球に触れないでこれを地上に落としたときには、バッターはアウトにならない。ただし、インフィールドフライの規則が適用された場合は、この限りではない。 容易に捕球できるはずの飛球またはライナーを、内野手が地面に触れる前に片手または両手で現実にボールに触れて、 故意に落とした場合に適用される。 内野手(または内野で守備した投手、捕手、外野手)が、打球に触れたあと故意に打球を落とした場合、故意落球となり、打者アウトで走者は投球時にいた塁に戻されますが、一度捕球を見送りワンバウンドしてからボールに触れてダブルプレーを完成させた場合、これは認められますか?
ベストアンサー
3
0
-
下からかけるアームロックの名前を教えてください
チキンウィング、ストレート、V字など色々アームロックありますけど 下になった状態(マウント取られた状態)からかけるアームロックって なんという名前ですか?
解決済
2
0
-
ラグビーにおいて、試合で着用するユニフォームの色を決めるのはビジター側と聞いたのですが本当ですか?
いつか、どこかで 「ラグビーにおいては、ユニフォームの色を決めるのはビジター側である。 ホームチーム側はビジターチームのユニフォームの色を見て、それと重複しない色のユニフォームを着用する 理由は ”遠くから来ていただいたビジターチームに敬意を表する事”、 ”遠征してきたビジターチームに複数のユニフォームを持参させるのは荷物が増えて大変である事” 以上の事柄から ”ビジターチームは持ってきたユニフォームを自由に着用してください。 われわれホームチームはその色と重複しない色のユニフォームをロッカーから探し出して来ますので、遠慮しないでください” という謙譲の意が込められている」 と聞いたのですが、これは本当でしょうか? ビジターチームはいつでも好きな色のユニフォームを着ているのでしょうか?
質問日時: 2025/03/12 22:34 質問者: s_end カテゴリ: ラグビー・アメリカンフットボール
ベストアンサー
2
0
-
小飛球がインフィールドフライ宣告されなかった場合の対処について
質問概要 ときおり、塁上に走者がいる場合(詰まっている場合、即ち進塁義務がある場合)で、 小飛球がインフィールドフライと宣告されなかった場合に、 地面にバウンドさせてから捕球して、塁上の走者、打者走者をも 併殺に獲るプレイが見受けられますが、あれって卑怯なプレイではないでしょうか? 質問詳細 このことを自称:野球に詳しい友人に聞いたところ、こんな答えでした。 「馬鹿だなあ、 インフィールドフライが宣告される場合は、内野に高いフライが上がって、審判がインフィールドフライ宣告をできるときに限られるんだ。 それ以外の内野の小飛球については、インフィールドフライを宣告する間もないし、その ”宣告する間もないような小飛球が飛んだ時” に対して、どのようにプレイすべきかについては、攻守ともに充分訓練を積んでいる。 守備側としては、故意(と思われない程度に)地面にバウンドさせてから捕球することで、 内野ゴロ扱いできるので併殺の可能性が高くなるし、攻撃側としては先ずは打者が小飛球を打たないように努力するし、万一小飛球を打ってしまった場合は、進塁義務のある走者は塁上に戻ってプレイの行く末を見る。 原則としては小飛球を打ってしまった攻撃側の拙攻となるが、たとえ守備側がそれを故意と解釈されない程度に、捕球を待つことはある意味、頭脳プレイの範疇であって、ルール違反ではないよ」 とのことでした 私が「サッカーだったら、イエローカード、あるいはレッドカードものだね」というと 友人は「サッカーは紳士の国イギリス発祥だけど、アメリカは紳士の国じゃないからね」 とのことでした。 果たして小飛球を(故意と解釈されない程度に)ワンバウンドさせるのは、ルール違反ではないのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
ベイスターズの観戦チケットが懸賞で当選しました。 内野指定席C/STAR(特別招待)というのは空いて
ベイスターズの観戦チケットが懸賞で当選しました。 内野指定席C/STAR(特別招待)というのは空いている座席で観戦する形になりますか?
解決済
3
0
-
日本における野球人気というのは結局どうなってるのでしょうかよろしくお教えください
日本における野球人気というのは結局どうなってるのでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/12 06:38 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 野球
解決済
3
0
-
ポール際の大飛球で見た目ファールなのですが 「ファールみたいだけどポールよりも高く上がってるからホー
ポール際の大飛球で見た目ファールなのですが 「ファールみたいだけどポールよりも高く上がってるからホームランでいい」 と言う人がいました。私はこの人の感覚がさっぱりわかりません。わかる方いますか?
ベストアンサー
7
0
-
★スポーツを科学する① 足の速さ
★スポーツを科学する① 足の速さは遺伝ですか?? 陸上競技では、短距離と長距離とありますので、もちろんそうした違いはあると思います。
ベストアンサー
5
0
-
(野球) 大谷の通訳さん、感じイイと思いませんか?
控え目な感じが、とてもイイと思うんですが・・・どうですか?
ベストアンサー
2
0
-
なぜ野球は日本国内にリーグ、団体が乱立しているのか?
なぜでしょうか? 例えばサッカーの世界ではFIFAが世界中の国のサッカー協会を管理し、それら各国のサッカー協会が各地域や各カテゴリ(ナショナルチーム、プロリーグ、アマチュアリーグ等)の管理をしています。 原則としてすべてのサッカーチームはこのJFAとその下部組織の各地のサッカー協会の支配下になっています。 まあ、大学のサークルレベルや大人のサッカー愛好会(会社の同好会とか町内の同好会とか)のレベルではこのJFAやその下部組織の範囲外で存在するチームやリーグはあるでしょうが、少なくともそのリーグのチームに、本気でプロを目指し、本気で日本代表を目指す選手は所属、選手登録はしないはずです。 それに対して野球は、いくつもリーグがあります。 プロ(野球興行を旨とする団体)でも、NPB、マスターズリーグ(かつて存在した)、のほかに各種の独立リーグや女子リーグがあります。 また少年野球でも、学校の野球部の他には、リトルリーグ、ポニーリーグ、シニアリーグ、ボーイズリーグ なぜでしょうか? 一つにしなくていいのでしょうか? 現状でもあまり困らないので、そのままにしているのでしょうか? 各団体のトップは、日本国内の野球リーグの統一よりも、自分がお山の大将になっていることの方が楽しいのでしょうか? ま、一つにまとめたところで、何がメリットになるかはあんまりよく分からないんですけどね。 すっきりする、ぐらいのもんで。
ベストアンサー
2
0
-
大相撲の「年寄」はどこから給料をもらいますか? 部屋からでしょうか? 協会からでしょうか?
大相撲の「年寄」はどこから給料をもらいますか? 部屋からでしょうか? 協会からでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
部活の後、着替えを強制するコーチって・・・
質問概要 部活の後、汗を拭き、着替えをするのは、個人の自由か、運動部としてのルールとすべきか。 質問詳細 親戚の子から相談を受けました。 学校(公立学校)で運動部に入っていて、毎日朝練があるそうです。 運動部のコーチ(教科は保健体育教諭)が朝練、夕練の後の着替えを強要するそうです。 コーチ曰く 「運動した後は汗をかいている。 ”自分は激しい運動には慣れているので、この程度の朝練では汗をかきません!” と言っても、ちゃんと汗をかいている。 自分では気が付かないだけだ。 そのままでは体が冷えて風邪の原因になるし、風邪をひかないまでも、においの原因になったり、体が不潔になる。それもやはり病気の原因になる。 だから朝練、夕練が終わった後は必ず濡れタオルで体をふいて、シャツ、パンツ(下着)を全部取り換えること。そのために着替えを必ず持ってこい。 本来ならシャワーを使わせてやりたいところだが、そんな設備は無いので、濡れタオルで我慢してくれ。 でも、かならず汗拭き、着替えをしてから授業に出る、帰宅する、というルーチンにするように! これは部活動としての指導でもあり、体を清潔に保つことで健康を維持する、という保健体育の指導でもあるのだ」 とのことです。 まあ、強要、といっても口うるさく言うだけであり、決して鞭をふるったり、体罰をすることはないそうですが、きちんと汗を拭いているか、着替えをしているか、をチェックしているそうです。 学校には(公立なので)シャワー室なんていう気の利いたものはありませんが、それでも冬季は給湯室で沸かした湯で作った作ったおしぼりを手渡して、 「さあ、体を拭け、着替えをしろ」 と言うそうです。(夏は冷たいお絞りだそうです) 親戚の子は 「僕はそんなに汗をかかないし、毎日着替えを持っていくのは大変だし、裸になって汗を拭いたり、着替えをするのは個人の自由に任せるべきだと思う」 と言っています。 私は 「まあ、コーチが保健体育の先生なら、単に口うるさくがみがみ言ってるんじゃなくて、教育的観点、健康的観点からそう言ってるんだから、言われたとおりにすれば?」 と言ったのですが、思春期の子供にとって、裸になって汗を拭いたり、下着の取り換えまで指示されるのは嫌なようです。 ちなみに顧問の先生は監督で戦術的・技術的な指導はするものの、国語の先生なので、部員の健康についてまではコーチ任せで 「●●先生(コーチ)が言ってるんだから、お前らちゃんとやれ」 という程度だそうです。 ちなみに、部にはシャワー室こそないものの、洗濯機はあり、その洗濯機を使って体をふいたタオルや、汗になった運動着は洗ってもいいそうです。 どうしたらいいでしょうか? ついでに聞きますが、お金持ち子息の通う私立中学校、私立高校だとシャワー室なんてあるんでしょうかね?
ベストアンサー
3
0
-
巨人 岡本がオープン戦全く結果が出てません いまさらオープン戦でガムシャラにならなくても いいですが
巨人 岡本がオープン戦全く結果が出てません いまさらオープン戦でガムシャラにならなくても いいですが打率も1割切ってしまって開幕大丈夫 かなと どこか痛めていたりと言う情報も見てないですが オープン戦はひたすらボール見て公式戦に 備えているのでしょうか
解決済
3
0
-
サッカー日本代表とアディダスと川平慈英にアレルギーです。無理矢理ドーハの悲劇を強調したり、2002年
サッカー日本代表とアディダスと川平慈英にアレルギーです。無理矢理ドーハの悲劇を強調したり、2002年以降のアディダスにアレルギーです。なんか好きになれないです。近所の子供もアディダス、おばあちゃんもアディダスでみなさんはどう思いますか?アディダス のファッションが普遍的で
質問日時: 2025/03/09 17:35 質問者: yamahasg2023 カテゴリ: サッカー・フットサル
解決済
1
0
-
ベストアンサー
17
1
-
大谷選手のイタズラ、あれ、本当でしょうか?
先日、ドジャーズの大谷投手がいたずらをしました。 どのようないたずらかというと、練習後に駐車場に停めてあった監督の車を勝手に移動させ、跡に子供用のおもちゃのポルシェを置いておく、というモノでした。 イタズラがバレないように、事前に報道陣には「監督には言わないように」口止めをしておいたそうです。 私は「なかなか面白いイタズラだな」と思いましたが、 事情通(自称)の友人がこう言っていました。 「バカだな、あんなもの、ヤラセに決まってんじゃん。 上司である監督の車を勝手に動かすなんてやっていいわけないだろ? よしんば、監督の車のキーは、駐車場係に預けてあり、駐車場の利用規則として ”事情により、駐車場管理人が車を移動させることがあります” ということだったとしても、まったく監督に無許可で車を動かし、代わりにおもちゃの車を置いておく、なんてことは非常識すぎて普通はやらない。 監督の虫の居所が悪くて、本気で怒りだして選手起用に影響を与えたり、万一、車の中の貴重品がなくなっていて問題になったらどうするんだ? また、マスコミが駐車場で困っている監督の様子を撮影していたが、監督だって駐車場にマスコミが大挙して待ち構えていたら (ん? なんだ? なんかおかしいな?) って思うだろ? 答えは一つ。 これ、全部、最初から台本が決まっていて、監督もそれをすべて了承し、車のキーを貸していた。 もちろん、マスコミもそれを全部知っている。 騙されたのは監督ではなく、視聴者だよ。 そんなこともわからないの? バカだなあ」 果たして友人のいう事は本当でしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
一流の長距離打者とは
一流の長距離打者の基準は通算ホームラン300本以上くらいが基準ですか?200本だとアベレージヒッターのイチローでも通算235本だから中距離打者くくりですか?稼働の短い助っ人外国人は除きます。
質問日時: 2025/03/09 07:30 質問者: dotechinmerhen カテゴリ: 野球
解決済
4
0
-
左バッターがビーンボールを投げられてピッチャーに向かって言った人はいますか?
ピッチャーに歩み寄っていく場面は右バッターの記憶しかないのですが、誰か左バッターでいますか?
ベストアンサー
4
0
-
野球が好きな方是非是非コメントして欲しいです!! 自分は野球の試合をみたりするのがすごく好きで推しの
野球が好きな方是非是非コメントして欲しいです!! 自分は野球の試合をみたりするのがすごく好きで推しの選手も居ます。 それもあってスマホのプロスピをやってしまいます… でも余裕もないのに課金したり依存性みたいになってます… やめたいです。でも野球好きでどうしても辞めれません。 野球自体が好き、観るの、やるの、グッズ集め色々ありますが。10.20.30代位の方でプロスピやってない人とかいますか…、、、 コメントください。
ベストアンサー
2
0
-
画像の野球選手のキツネのハンドサインはどういう意味なのでしょうか?
画像の野球選手のキツネのハンドサインはどういう意味なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/08 20:18 質問者: l_tenten_l カテゴリ: 野球
ベストアンサー
1
0
-
地上波巨人戦生中継。今は全くカネにならない?
今では地上波でプロ野球生中継をすることはめっきり減りました。 開幕戦とか、クライマックスシリーズ、日本シリーズぐらいです シーズン終盤の優勝争いも放送されないような状況です(やってる?) あるいはWBCとかプレミアム12などの世界大会ぐらいです。 もう、普通のペナントレースは地上波で放送しても金にならないのでしょうか? かつて、箱根駅伝を放送していたテレ東が、放映権が日テレに移った際に 「なぜ代りに巨人戦の放映権を貰ってこなかったのだ!」 と憤慨した、というのを書物で読みましたが、もうテレ東ですら巨人戦ペナントレースなんて 食指も動かない、相手にしないようなコンテンツでしょうか? (日テレが巨人主催試合の放送から徐々に手を引き始めた後、 たまーに、NHKで巨人主催試合、やるようになりましたよね、 もうNHKも放送やめちゃった?) 詳しい方、お願いします。
ベストアンサー
2
0
-
そこらでイキってる
チンピラもどきたちは、まじの格闘家とやったら子供扱いでつまり世界一弱い雑魚どもなのに恥ずかしげもなく一般社会でイキって生きられるんですか?
質問日時: 2025/03/08 18:31 質問者: dotechinmerhen カテゴリ: 格闘技
解決済
5
0
-
サッカーのスーパープレイ
昔からサッカーが好きでした。 最近はフル試合じゃなくてYoutubeとかでスーパープレー集とか ロナウドの動画とかロナウジーニョの動画とか、そういう1分とか 2分とかの編集動画をよく見ます。 例としてこの二人を出しただけで、色んな選手をみます。 単なる動画じゃなくて、解説がついていますよね。 「ロナウジーニョはこの瞬間、このスペースを横目で見て確認している! そして、この素晴らしいタイミングで前線の選手に完璧なボールを供給したのだ!」 みたいな感じで、いかにも 「ロナウジーニョは、こんなすごいプレーができるものすごい選手だ!」 みたいな感じ。 それはそうなんですけどね。 否定はしませんよ。 実際、したわけですから。 でもいざ、90分のフルで試合の見るとですよ。 ロナウジーニョにパスがわたると期待しちゃう。 「あ!あのスーパープレー出るぞ!だって、あれができる選手なんだから!」 みたいな気分になる。 だけどさ。 実際は、ほぼパスミスだったり、シュートミスだったり、トラップミスだったり、 まあ、いい線までいくこともあるけど99%くらいはゴールしない。 結構な確率で「特に何もない」か「まあまあ、普通のゴール」って感じ。 「あれって、90分何度も挑戦して、偶然うまくいっただけだったのか・・・」 「何度も挑戦して凄くうまくいった1回をピックアップしただけか・・・」 みたいな気分になっちゃう。 「おい、すごいプレーできるんじゃないのかよ。じゃあ、やれよ。」 みたいな気分になっちゃう。 もちろん、10回に1回とかでもすごいんだけどさ。 「中学生でも100回フリーキック蹴れば、中にはスーパープレーが出ることもあるよ」 みたいな気分になる。 「プロにしかできないプレー」 ではなくて、少し大げさに言うと 「高校生でもできるけど、プロは確率が高いだけ」 みたいに感じちゃう。 そんなことないですか??
質問日時: 2025/03/08 18:20 質問者: kumachanchan カテゴリ: サッカー・フットサル
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
サバゲーを長年趣味にしているけど、道具は買わずに毎回レンタルしてる人いるんでしょうか?
サバゲーを長年趣味にしているけど、道具は買わずに毎回レンタルしてる人いるんでしょうか?
質問日時: 2025/03/08 09:56 質問者: adyr カテゴリ: エクストリームスポーツ
解決済
1
0
-
長嶋一茂がプロ選手になれたのはやはり親のコネですか?
長嶋一茂がプロ選手になれたのはやはり親のコネですか?
質問日時: 2025/03/08 07:30 質問者: crescentinblue カテゴリ: その他(スポーツ)
ベストアンサー
6
0
-
ペナルティエリア内でのファール(PK)
サッカーのルールで、ペナルティエリア内でのファールでPKが与えられますよね。 (そうじゃないファールもあるけど割愛) ちょっと不公平な気がするんですよ。 ペナルティエリアって結構広くて、隅っこの方だとゴールまで結構ある。 そこでのファールでOKもらえるって、ちょっともらいすぎって言うか、 やった罪に対する罰が釣り合っていない気がするんです。 本当にゴール目前のファールで 「そのファールがなければ高確率でゴールだっただろうな」 みたいな感じならPK与えるのもわかるけど、 「そのファールがなくても得点は厳しそうだったな」 みたいな時までPKって、もらった側からすると 「え?いいの?ラッキー」 みたいな。 見ている側からすると 「それ不公平じゃない??」 って感じ。 サッカーって1点が貴重だから、それで勝ち負けが決まっちゃうときとかあるから、 なんというか 「不公平なルールのせいで勝ち負け決まっちゃった」 みたいな気分になるんです。 「ルールはルール」と言えばそれまでなんですけど 「なんか変なルールだな」 っていう気がします。 共感してくれる人います???
質問日時: 2025/03/07 20:36 質問者: kumachanchan カテゴリ: サッカー・フットサル
ベストアンサー
5
0
-
ボクシングの井上尚弥は、 野球でいうどういった立ち位置ですか? マイク・タイソン並にボクシング界で有
ボクシングの井上尚弥は、 野球でいうどういった立ち位置ですか? マイク・タイソン並にボクシング界で有名ですか?
ベストアンサー
3
0
-
WBC強化試合ってオランダとか野球な盛んじゃない 国とやるより台湾や南米の国などとやる方が 強化にな
WBC強化試合ってオランダとか野球な盛んじゃない 国とやるより台湾や南米の国などとやる方が 強化になるような気がするのですが 勝負というより野球の発展のための親善試合 でしょうか ドジャース、カブスvs侍ジャパンにすれば いいのに。 読売主催だから巨人と試合しない訳にいかないの でしょうけど
解決済
10
0
-
プロレスラーは筋肉あるし、関節技にも長けてるし、実力でかなり強いと思うのですが、何故ガチンコではなく
プロレスラーは筋肉あるし、関節技にも長けてるし、実力でかなり強いと思うのですが、何故ガチンコではなくシナリオありきのスポーツになってしまったんでしょうか?…危険過ぎるから?
ベストアンサー
8
1
-
解決済
2
0
-
トランプ大統領がオリンピックでジェンダー禁止発言をしましたが、 オリンピック目指して必死に頑張ってい
トランプ大統領がオリンピックでジェンダー禁止発言をしましたが、 オリンピック目指して必死に頑張っていたジェンダーの人達の反論が報道されていないんですがどう思っているのでしょうか?
質問日時: 2025/03/07 11:48 質問者: へこへこ侍 カテゴリ: オリンピック・パラリンピック
ベストアンサー
3
0
-
野球の佐々木朗希と、サッカーの久保建英どちらが、やっている世界が違うのですが?
野球の佐々木朗希と、サッカーの久保建英どちらが、やっている世界が違うのですが? 同世代ですが、どちらが、その世界で実力があり、人気もありますか。 理由も沿えて下さい。
解決済
5
0
-
次のスポーツの特徴とルールと、どのようなスポーツなのかを教えて下さい。 ボッチャ ルモック ペタンク
次のスポーツの特徴とルールと、どのようなスポーツなのかを教えて下さい。 ボッチャ ルモック ペタンク
ベストアンサー
1
0
-
ロードバイクを初めて、積極的にスプリント練習や高速巡航などをしているうちに脚がだいぶ太くなりました。
ロードバイクを初めて、積極的にスプリント練習や高速巡航などをしているうちに脚がだいぶ太くなりました。 元々、長距離をやっていたのですが 最近トライアスロン部に入り、約半年ぶりにまともな 走る練習でスピード練をしたところ 体重もかなり増えたのに300m50秒の設定が現役の頃 より楽なんじゃないか と思うほどの体感で行えました。 ランニングと自転車の筋肉って関連しているのでしょうか.,?
解決済
1
0
-
森保JAPAN
間もなく3次予選の後半戦が始まりますね。 W杯出場は固いと思いますが、W杯を見据えての森保JAPANの問題点など感じる事が有りましたら、ご回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/06 20:25 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: サッカー・フットサル
解決済
2
0
-
一分丈ショーパンであれば、食い込まないのか?
ここで一つ、レディース・ファッションに関する質問です。 ブルマーはローレグゆえか【食い込み】の弊害が付きまとってましたが、女子バレーとかに見る一分丈ショーパンであれば食い込みは無いのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
次のスポーツの特徴とルールと、どのようなスポーツなのかを教えて下さい。 ボッチャ ルモック ペタンク
次のスポーツの特徴とルールと、どのようなスポーツなのかを教えて下さい。 ボッチャ ルモック ペタンク
解決済
1
0
-
大学生ですが、サッカー部かサークルに入ろうとと思ってますが、163cm 52kgでは、ほぼ全員に当た
大学生ですが、サッカー部かサークルに入ろうとと思ってますが、163cm 52kgでは、ほぼ全員に当たり負けしますか?
質問日時: 2025/03/06 00:44 質問者: バイブル カテゴリ: サッカー・フットサル
解決済
2
0
-
ヤクルトの村上がメジャー挑戦したら 次期4番は誰ですかね? サンタナですか?
ヤクルトの村上がメジャー挑戦したら 次期4番は誰ですかね? サンタナですか?
解決済
1
0
-
陸上短距離について
陸上競技に詳しい方にお聞きしたいです。4月から大学1年生になります。大学から短距離競技をやろうと思うのですが、大学の陸上部が全国的にも強豪なのでサークルに入ろうと考えています。50メートルの記録は手動で6秒ちょうどです。高校時代はテニスを緩くやっていたので体力もあまりありません。また、筋トレをよくやっていたので身長171センチに対して体重が72キロと走るには重いです。サークルの練習が週に一度で自主練は週に4回、1〜2時間は出来ると思います。体重は落とすことを前提にして、まずはどんな練習をしていけばよいのでしょうか。また、練習に耐えられる体力をつける方法も教えていただきたいです。
解決済
1
0
-
相談です。 年長児と4年生の兄弟のママです。 ミニバスケットのクラブチームについて相談です。 長男が
相談です。 年長児と4年生の兄弟のママです。 ミニバスケットのクラブチームについて相談です。 長男が地元のクラブチームに所属しており、次男も入学と同時に入れる予定なのですが、そのクラブチームは高学年が週3.4の勝ちに向かって頑張るコース、低学年は週に2回とにかく楽しくバスケを好きになってもらうコースに分かれております。(長男も低学年の時は下のコースに行っておりました。) ただ今年、何か不満を言った保護者がいたみたいで、来年度からその分かれ方は強制ではないです(けど察して下さい)ということになりました。 相談なのですが、我が家の兄弟と同じ学年のご家庭があるのですが、そこの弟君を最初から週3コースに入れたいから、うちの次男も最初からそっちのコースにしないか?というお誘いを頂きました。 正直、どちらも保育園生にしてみれば運動神経は良い方だと思うのですが、やはりバスケは初心者(保育園生にしては上手じゃん!)位のレベルで、上のコースにいくと上の学年にご迷惑をおかけすると思うのですが、そのママは全くわかっておりません。 また、基礎がわかっていなければ試合とかも出来るわけないし、いきなり6年生メインの中に入れても子供が楽しくないと思うし、まだ小学校にも行ってないのにそんなビッシリでバスケ嫌いになっちゃうかもよ。と言ったのですが、大丈夫ですよ〜!と全然聞く耳を持たず… 我が家的にはまず小学校生活頑張ってからのバスケだと考えておりますし、バスケを楽しく基礎を覚えて好きになってもらってから〜と思っているのですが、早いうちから週3、それなりの練習をした方がやはり上手になるものでしょうか… 次男に聞いたら、あちらの弟君と一緒に行きたい!(よくわかってないので)となるに決まっておりますし、どうしようか迷っております。 皆様でしたら来年度から小1のお子さんがいた場合、どちらのコースを選ぶか、メリットデメリットなども含め教えて頂きたいと思います。
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
バッティングセンターで120キロにすると待てなくなってタイミングが早くなってしまう(*_*;
110キロなら大体ジャストのところで打てて、センター中心にライトにもレフトにも行くのですが、120キロに上げるとなぜか待てなくなり、振り早になってしまいます。どうしたらいいでしょうか?多分無意識に「遅れちゃいけない」というのが早くしてしまう理由です。
ベストアンサー
2
0
-
高校野球。試合終盤に控え選手を出すことは良い事? 悪い事?
質問概要 タイトルの通り 控え選手を出すのは良いのでしょうか? 悪いのでしょうか? 詳細 もうすぐ春の選抜高校野球大会が始まります。 高校野球と言えば、一般的には「一回でも負けたら終わり」のトーナメント方式です。 (まあ、それは春夏の甲子園大会、および選抜選考に向けた秋季大会や、夏の都道府県予選において、であり、練習試合や、招待試合、あるいはどこかでおこなわれているリーグ戦や、近隣高校同士の定期戦など、必ずしもすべての試合が「一回負けたら終わり」ではないですし、トーナメント方式を導入しているのは野球だけではないですが、ここでは横におきます) 高校野球好きな友人何人かと話をしていましたが、「試合終盤における控え選手の起用」について様々な意見が出ました。 肯定的意見 「ベンチに入っている選手は、単なるスペアではない。次代のチームへの財産の共有として、二年生、一年生を起用するのは十分有効な作戦だ」 「野球の試合に出るのは9人だけ。控え選手が試合に交代出場するというのは、その選に漏れた選手、ベンチ入りもできずにスタンドで応援している部員、もっと言えばこれまでに敗退したすべての他校の選手を代表する、という意味もある。 決して敗者ではないが、かといって勝者でもない控え選手が出場するのはそういう意味もある」 「控え選手だってどんな可能性を秘めているかわからない。案外大ホームランを打つかもしれないんだから、負けたら終わりのトーナメントではどんなカードでも切る(出す)べき。サッカーW杯フランス大会予選でも、ずっと控えだった岡野選手が決勝ゴールを決めたじゃないか」 「勝ち負け関係なく、”全員野球をする”ということ自体に意味がある」 否定的意見 「プロ野球のように、次から次への選手交代できる野球と違い、高校野球というのは超強豪は別として基本的にベストメンバー9人で全イニング、全試合戦うもの。 よって控え選手というのは基本的に万一のけが人の交代要員であり、プロのような”ワンポイント起用”、”守りを固める要員”というのは存在しない。 強豪校を除けば、エース投手のみがマウンドに立てる技量をもった投手であり、控え投手なんてのは ”エース投手がどうしても試合続行できなくなった時の為の、暴投、四死球で試合をぶっ壊すことがない『最低限のストライクを投げられる選手、試合放棄を免れるための投手』”でしかない。 その他の内外野の控えも、ベストメンバーと比較すれば大きく力が劣る。 そんな選手を出すなんて相手に失礼だ」 「”思い出作りをしたい”っていう事だろ? 今時はそういうのは流行らないのよ。時代遅れだね」 「温情、お情けで代打に出されても控え選手が惨めな思いをするだけ。監督や父兄のセンチメンタルの材料にされる控え選手が可哀想」 「三年間の思い出作りの為に控え選手を出したら相手に失礼」 「これまでずっとベンチの奥に居た控え選手がいきなり代打に出されても、スタジアムの雰囲気に圧倒されたり、相手投手の配球に慣れずに凡退するのは目に見えてるだろ、無謀な作戦だね」 「”全員野球”の意味を取り違えている奴がいる。”全員野球”とは、出場選手は出場選手の仕事を全うしろ、控え選手は控え選手の仕事を全うしろ、雑用係は雑用係の仕事を全うしろ、という、 ”それぞれの持ち場で全力を尽くせ”という意味であって、 ”控えも雑用も試合に出場できる”という意味ではない。そのぐらい常識として覚えとけ」 中間意見、その他の意見 「監督が決めればいい。結局は選手起用の全責任は監督が負ってる」 「監督だけで決められるもんじゃない。野球部というのはOB,父兄が口を出してくる部活動だ。 PLの中村監督レベルに勝ち星を重ねている監督ならいざ知らず、一回や二回、甲子園に出た程度の監督なんて、OB連中の前ではハナタレ小僧だ。意味なくベストメンバー以外を出場させたりすればたちまちOBから苦情が寄せられ、監督は自分の首が危うくなる。だからよほどのことがない限り、控え選手を出すことはない。監督なんてOB,父兄の顔色を窺っているのさ」 「そんなもん、それまでの試合の経過によって異なるから一概に言えない」 果たして、試合終盤で控え選手を出すのは良い事なのでしょうか? 悪い事なのでしょうか? 野球選手経験、野球監督経験のある方、ご回答お願いします。
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【スポーツ】に関するコラム/記事
-
サイクリングの運動効果!サイクリング前後の身体ケアをプロに聞いた
気候が穏やかで過ごしやすい秋は、スポーツを楽しむのに最適な時期である。昨今は、ウォーキング、ランニング、サイクリングなど、さまざまな運動の選択がしやすくなった。コロナ渦の運動不足解消やUber Eatsの流行...
-
子どもとお出かけ情報サイトスタッフに聞いた!親子で楽しめるオススメスキー場
この冬、お子さんのゲレンデデビューを計画しているご家族はいるだろうか。小さい子ども連れの場合、アクセスのよさに加え、キッズ専用エリアや託児所などがあったら安心だろう。「教えて!goo」にも、「3月末に子ど...
-
ラグビーの基本は「鬼ごっこ」? 元日本ラグビー日本代表の堀越正己氏が目指していたのは「チッチャー」?
世界中が注目するラグビーワールドカップ2019がいよいよ来年日本で開催! そこでインタビュアーの水島裕氏と『ひるおび!』のコメンテーターとして縁のある立正大学ラグビー部監督の堀越正己氏に、ラグビーを始めた...
-
日本のプロ野球チームとプロサッカーチームの数が違う理由
野球とサッカーは日本のプロスポーツの代表格。今年の日本一のチームの決定に向けて、巷は大いに盛り上がっている。ところで、その二大プロスポーツのチーム数を見てみると、プロ野球(NPB)は12、プロサッカー(Jリ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MLB 同じ帽子
-
nbaで身長210cmって普通です?
-
ストライクとボールの順番について
-
元ジャイアンツの江川って好きですか
-
どうすれば剣道の小手が治せますか?
-
佐々木朗希 期待を裏切らず メジャ...
-
箱根駅伝について
-
プロ野球のテレビ中継は減っていま...
-
マー君て、200勝を目標にしてるんで...
-
皆さん、おはようございます♪ 国産...
-
白鵬親方
-
筋トレしている人の食事メニューを...
-
サッカーの当日券についての質問です。
-
歴代のプロ野球監督で初めて「夏で...
-
【甲子園球場の入場料】夏の甲子園...
-
アジアリーグ
-
ボウリングを1人で練習したいのです...
-
バッティングセンターで球が速いと...
-
5期連続甲子園出場で優勝なし、と、...
-
現地観戦
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボウリングを1人で練習したいのです...
-
アメリカのメジャーリーグにも六甲...
-
佐々木朗希 期待を裏切らず メジャ...
-
何故、男性が女性用の競泳水着で プ...
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
9月14日に行われる 井上尚弥VSアフ...
-
長嶋茂雄一家
-
バトミントンバックハンドショート...
-
南海は今はどこの球団ですか?
-
SASUKE が オリンピック
-
野球。投手の配球を全部AIで指示し...
-
「勝負は時の運」とよく言いますが……。
-
日本 VS インドネシア
-
人類史上、最高のサードはどなたで...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
佐々木朗希
-
どないなっとんねん!
-
剣道、バレー、バスケ、テニス、野...
-
打ち上げで15人でボーリング行く予...
-
巨人軍って今でも「軍」といいます...
おすすめ情報