第1弾は趣味Q&A!
TOEFL・TOEIC・英語検定のQ&A
回答数
気になる
-
英会話習得
ビジネス英会話習得を考えています。TOEICは対策なしで300点ほどです。英会話教室は高額なためビジネスブレークスルーの実践ビジネス英語講座なるものを検討しております。期間1年で20万円程です。 評判や他にお勧めの勉強法や講座などはあるでしょうか?
質問日時: 2016/07/09 17:33 質問者: naomi0523
解決済
5
0
-
"...for can't you see?" の "for" とは何でしょう?
『アレンタウンジェイル』の歌詞の中に、 "I must find a lawyer, the best one in town for can't you see?" という部分があるのですが、"can't you see?" は、「わかるでしょう?」という意味ですよね。 では、"for" は、一体、何でしょうか。 (補足) 『アレンタウンジェイル』は、「恋人が、自分にプレゼントをするために、ダイヤモンドを盗んでしまい、アレンタウンジェイルに投獄された。…世界中探しても、彼のような人は見つからない。だから、町で一番の弁護士を探さなければ…。」という内容の歌です。 ちなみに、"I must find a lawyer,..." の前後の歌詞は、 You'll find none like him though you search the world 'round, oh, oh, oh, oh, And that's why I'll need the best lawyer in town, oh, oh, oh, oh, I must find a lawyer, the best one in town for can't you see? My love stole a diamond, a beautiful diamond to prove his love to me. です。
質問日時: 2015/03/07 20:23 質問者: lingling2014
ベストアンサー
5
0
-
社会人 0からの英語勉強法
英語の勉強方法についてアドバイスをください。 学生時代、英語の勉強はほとんどしてこなかったのですが、 30歳目前になり、仕事で英語が必要な機会が増えてきました。 来年の6月頃TOEICを受ける予定で、目標点数は600点です。 TOEICは受けたことがないのですが、おそらく現状の英語レベルは中学生以下です。 どのように勉強していいか悩んでいます。 ひとまず中学生の基礎から!ということで、30日間で中学英文法を復習できるテキストと、DUO3.0を購入しました。 中学英文法は第5文型を覚えたところです。 朝早く会社に来て勉強をしていますが 起きれない日も多く、現状週に2~3日40分ほどの勉強時間です。 移動時間にDUO3.0を見て、復習CDを聞いてますが、毎日1sectionこなすのがせいいっぱいで それもただ流している感じで覚えられる感じではありません… DUO3.0で勉強している方の使用方法を見ると、かなりの数をこなしていて1週間に1周するなど、とにかくすごいスピードです。 本当に流して何度も読んで聞くだけで覚えられるのでしょうか。 文法を意識しながら…と思うのですが、簡単な文の5文型を勉強しただけでは、複雑な文章の文法が読み解けず、合っているのかわかりません。 DUO3.0に手を出すのが早すぎでしょうか? まずは中学英文法をしっかりと学んでからの方がいいですか? 中学英文法のテキストは年内に2周くらいやりたいなと思ってます。 会社の人も一緒に勉強しているのですが、周りはTOEIC用のテキストを使用していて、明らかに自分よりも英語力が高く焦っています。 アドバイスをお願いします。
質問日時: 2014/11/06 00:56 質問者: shii4681
解決済
5
0
-
外国人にとってのmarry me
ネットゲームで知り合ったアメリカ人男性に、marry meとよく言われます。 お相手の方とはまぁ仲はよくて、skypeでしょっちゅうVideo callして、お互いに多少言葉の壁があるものの会話もできているし、そこはかとなく恋人のような扱いを受けている感じです。 その人にwill you marry meと言われました。 確かに凄く仲は良いけど実際に会った事はまだないし、具体的に会う予定すらない状態なので、まさか本気で言っているとも思えないし軽く返したら、私は真剣です、いつか日本に行くし貴方を妻にする、冗談として受け取らないでください、などなど若干怒られてるような感じで言われました。 いつか、というのも「Someday」ではなく「One day」だったので、本当にある程度真剣に伝えてくれているとは思います。 なので軽く返事をして申し訳なかったなと、その時は思ったのですが、 また別の日に別のアメリカ人男性からmarry meと言われました。 こちらは仲が良いと言っても完全に友達感覚だと思っていたので突然の言葉に驚いたのですが、その事で思ったのが、あちらではmarry meというのは簡単に言ってしまえる感じなのかなと。 ノリというか、会話していて何かの拍子になんかのスイッチが入ってしまって、思わず言っちゃう感じなのかな?と思いまして… 実際どうなのでしょうか? i like youは日本人が思っているより重いと聞いた事があるので、少し心配になったので質問してみました。 marry meがもし結構重い感じならちゃんと言葉を選んで返事をしないと失礼だと思うので、どなたかアメリカ人の感覚を教えてください。
質問日時: 2016/02/20 18:35 質問者: QWERMM
ベストアンサー
5
0
-
関係代名詞のasについて
...the images of success as depicted in the media rarely show the years of struggle... というセンテンスの中にあるas depictedのasは前置詞なのか、関係詞なのか、という質問がありました。(下にあるリンクを参照ください。)このasは前置詞でも関係(代名)詞でもなく、接続詞のasであると決着がついたようですが(ベストアンサーに選ばれた回答)、私はこのasは関係代名詞のasと考えるのが正しいと思っています。辞書(私の手元にある「プログレッシブ英和中辞典」)では関係代名詞としてのasは通例such, the same, as, soと呼応して、たとえば、 Choose such friends as will benefit you. のように使われるか、あるいは先行または後続の主語を先行詞として He is a foreigner, as is evident from his accent. のように使われるかのいずれかであるとしています。しかし、最初の方の使い方で「通例」と書いてあるように、suchやthe sameがない場合にもasが関係代名詞として用いられる場合があります。私の手元にあるWebster's Ninth New Collegiate Dicitonaryにはそのような例として that kind of fruit as maids call medllars という文(の一部)が挙げられています(Shakespearからの引用)。問題文の ...the images of success as [are] depicted in the media rarely show the years of struggle... のas depicted in the...もareを補って書いてみるとわかるように、asはthe images of successを先行詞とする関係代名詞です。asの次にくるbe動詞はしばしば省略されます。とくに動詞の過去分詞がくるときは、たとえば、as is shown aboveの代わりにas shown aboveのように用いられることが多い。以上のように、問題文にあるasは接続詞ではなく、関係代名詞とするのが正しいでしょう。この点、ほかの方はどのように考えるのかご意見を伺いたい。 なお、もとの質問は http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8810048.html にありますので参照ください。
質問日時: 2014/11/01 21:00 質問者: statecollege
解決済
5
1
-
How can you like me so much?ってどういう意味でしょうか?
今晩は、質問させてください。 私は男性で、相手は女性です。 彼女とはオンラインで仲良くしています。 数日彼女が旅行に行っていて、会えなかったのです。 今日会える予定でしたが、スカイプがトラぶりだめになりました。 君に会えないなんてなどと嘆いていると、上記のように言われました。 わかる方教えてください。
質問日時: 2015/09/22 03:13 質問者: toitoi2
ベストアンサー
5
0
-
whatの用法がわかりません
The work of NGOs like MSF is helping to solve many of the world's problems, but there is much more to do. It is my hope that many more Japanese will volunteer for such work go and see more of world, and begin to have a sense of compassion for people who need help. Such volunteers will find that they get as much as they give. In my own case, the experience not only gave direction to my life but also gave me an opportunity to think about what it is to live as a human being. 最後の文のwhat it is to live as a human being.のwhatはどういう意味ですか? わかる方教えてください
質問日時: 2014/10/27 17:36 質問者: Yuraqui-fagi
ベストアンサー
5
0
-
「いずれの曜日も」の英訳
例えば、ある人と会う約束をする時に、その人から「今週は月曜と火曜と日曜が暇(I'm free on Monday, Tuesday and Sunday in this week)」だと聞いた上で「いずれの曜日も私は都合が悪い」と英語で言うにはどう言えばイイでしょうか? “But it's not convenient to me on each day”と考えましたが、convenientの後の前置詞はforかな…とか、eachではなくallとかtheirとか別の単語かな…とか考えて、質問した次第です。 そもそも「(何)曜日」を単に(What)dayと表すのも違和感があるのですが、教えてください。
質問日時: 2016/01/25 12:52 質問者: Diane_Lane
解決済
5
0
-
The true meaning of life is to plant trees, under
The true meaning of life is to plant trees, under whose shade you do not expect to sit.を日本語にしてください
質問日時: 2016/06/17 07:20 質問者: jpmu
解決済
5
0
-
英文の構造がどのようになっているのか解説を
They can enjoy having a book read by someone they love. 大好きなひとに読んでもらうことを楽しむこともできる。 上記の英文の構造がどのようになっているのか解説をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/10/12 16:35 質問者: aramadoshiyo
ベストアンサー
5
0
-
英文の構文でわからないところがあります。
以下の4つの英文に質問があります。 ①Electricity produced by wind power in the world increased more than sixfold in the last 10 years. ②The wind power generation in Germany in 1999 was more than 40 times that of 1991. ③electricity produced by wind power in 1999 was 70 times larger than in 1991. ④Yet the 1999 output was only 70,000 kilowatts , less than one-sixtieth of that in Germany. 以上の4つの英文があるのですが、 ①のmore than sixfold in the last 10 years. ②のmore than 40 times that of 1999. ③の70 times larger than in 1999. ④のless than one-sixtieth of that in Germany. の構文と、何故そうなるのか、 解説お願いします!
質問日時: 2015/07/26 22:27 質問者: Nた
解決済
5
0
-
米国人からいわせると、トランプ氏の話し言葉は「ブロークン・イングリッシュ」。
Make America great again.(アメリカを再び偉大な国にしよう) America is going to be strong again.(アメリカは再び強い国になる) We are losing but start winning again.(私たちは負けている。だが再び勝ち始める) http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160527-OYT8T50012.html?from=osusume&google_editors_picks=true 最小限の単語を使って、上の3つをノン「ブロークン・イングリッシュ」にしてください。
質問日時: 2016/05/31 00:50 質問者: ga111
ベストアンサー
5
0
-
この文法について
Did you think the last film you saw was a good one? この訳は、あなたが見た最後の映画は良いものだったと思いますか? になると思いますが、これを訳すときの文法の解釈が分かりません。 saw wasで動詞、動詞ときてここで分からなくなります。 さらに the last film が you saw の前にあるのでもっと分からなくなります。 英語の苦手な私に、すっきりする解釈を教えてください。 またこららの類の文章に出会ったときの対処法もお願いします。
質問日時: 2014/09/24 02:27 質問者: devid
解決済
5
0
-
自分のメールアドレスから英文が送られてきたんですけど…
Your message is ready to be sent with the following file or link attachments: Image 05-26-2016, 01 70 38 Note: To protect against computer viruses, e-mail programs may prevent sending or receiving certain types of file attachments. Check your e-mail security settings to determine how attachments are handled. って、なんて書いてあるんですか!?
質問日時: 2016/05/27 07:29 質問者: てるたけ
解決済
5
0
-
英文法
オーストラリア在住のインド人の方とメールをしていて文法的に 分からないところがあったので、わかる方お願いします。 わたしが、「話せてよかったまたね」ということを送ったら when we will u come back と来たのですがなんとなく意味は分かるのですが 文法的にこういう言い方は普通なのでしょうか。 また、とある英語のテストを受けたことがありますかきいたら、 yes I have given とかいてあったのですが、これはどういうことなのでしょうか。 ふつう I have taken とかではないのでしょうか。。 よろしくお願いします
質問日時: 2014/12/27 17:24 質問者: Porochan1
ベストアンサー
5
0
-
pray の使い方について 教えて下さい
コロナが収束することを願って 歌いました。 と コメントに書きたい場合、 I sang in the praying for the end of CONVID-19 pandemic. か、 I sang in the prayer for the end of CONVID-19 pandemic. と どちらの方が 正しいでしょうか ? 祈り は あまり the the praying とは 言わないですか ? ~を願って を調べたら in the hope of と出ました。 この hope を pray を 使って 表現したいのですが、 これも in を 使って in the prayer for ~ としても おかしくないですか ? また the も つけても よいのでしょうか ? 英語 お詳しい方 教えて下さい <(_ _*)>
質問日時: 2020/11/27 14:19 質問者: kozupii
解決済
5
1
-
TEDのスピーチでわからない部分があります
TOEICのための教材にTEDのスピーチを使っているのですが、わからない部分がいくつかありますので質問させてください。 スピーチ全体は文字制限があるため、載せられません。申し訳ないです。 1 When I opened Mott Hall Bridges Academy in 2010, my goal was simple: open a school to close a prison. Now to some, this was an audacious goal, because our school is located in the Brownsville section of Brooklyn -- one of the most underserved and violent neighborhoods in all of New York City. 2行目にある、Now to some, の意味がよくわかりません。 Now to someを訳すとどのようになるのでしょうか。someが何をさしているのかがよくわかりません。 2 It was evident when I would ask my 13-year-old, "Young man, where do you see yourself in five years?"And his response: "I don't know if I'm gonna live that long." Or to have a young woman say to me that she had a lifelong goal of working in a fast-food restaurant. To me, this was unacceptable. It was also evident that they had no idea that there was a landscape of opportunity that existed beyond their neighborhood. 3行目にあるto have a young girlはどの分から受けているのでしょうか? It was evident to have a young woman say to me~.という文は成り立つのでしょうか? 3 We call our students "scholars," because they're lifelong learners. And the skills that they learn today will prepare them for college and career readiness. I chose the royal colors of purple and black, because I want them to be reminded that they are descendants of greatness, and that through education, they are future engineers, scientists, entrepreneurs and even leaders who can and will take over this world. To date, we have had three graduating classes, at a 98 -- 4行目にある、that though educationのthat は何を指しているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/10/06 23:07 質問者: YumifromJapan
解決済
5
0
-
しゃかいじんです。 英単語がなかなか覚えれません。 どうしたらいいですか。
しゃかいじんです。 英単語がなかなか覚えれません。 どうしたらいいですか。
質問日時: 2020/10/04 22:30 質問者: つぼみはな
ベストアンサー
5
0
-
長文が読めません
長文が読めません。 今、基礎英文解釈の100の3周目なのですが、あまり効果出ていないようなきがします。模試の時も、答えを選ぶときに絶対的な確信がなく、解答をえらんでます。 3周目に入っているので構文はだいたいわかるのですが、ofの訳し方やonの訳し方など、前置詞の訳し方がさっぱりわかりません。 どのように、解いて行けばいいのでしょうか。 文法はネクステをやっていて、ほぼ完璧なのですが、いつも、長文で点数が取れずなやんでます。担任には、いつも長文を読みまくれと言われるのですが、そんなんではたしてできるようになるのでしょうか? あと、夏休みもあと25日しかないのですが、なにをして行けば良いのでしょうか?とても焦ってます。 河合塾の英語の偏差値は55くらいです。 志望校は明治大学の経営学部です
質問日時: 2014/08/07 22:01 質問者: Kinako1996
ベストアンサー
5
0
-
次の文の意味はなんでしょうか。
Later, glass was drawn into sheets by pulling it from the melt on a rod, a method that made windows more uniform. Today, most window glass is made by floating liquid glass on molten tin. どういう状況なのかイメージできません。。
質問日時: 2016/07/26 00:09 質問者: pulseasan
ベストアンサー
5
0
-
「You and I」と「Me and you」
こんにちは。 英語圏で生活をされた方であればご存じかと思いますが 英語では「私とあなた」の語順は「あなたと私」が望ましいとされています。 日本語では特にそうしたルールはなく、どちらかというと その行動をするにあたってメインの人(リーダー)を先にいう傾向があるように思います。 (日本語についてはあくまで私の所見です。) 英語圏では「あなたと私」が一般的だとすれば、素直に受け入れるだけでいいのですが 話の内容次第では「Me and you」ということもあります。 私の疑問は、その際になぜ「I and you」ではなく「Me and I」なのかという点です。 理由をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/11/21 13:28 質問者: Rozsy
解決済
5
0
-
out of place の例文で和訳できません。。
英英辞書に乗ってた英文なのですが、 The book I wanted was out of place, and I almost didn't find out. の和訳ができません。。。(泣) 欲しかった本は場違いだったので、危うく見つからないところだった(←殆ど見つからなかった、を意訳)。。。? 例えば漫画が欲しいのに、参考書コーナーにいて場違い、だとするならば、殆ど見つからなかった、って変じゃないですか?見つからなかった、なら、筋が通るのですが。。。 ということは、僕は、場違い、の捉え方を間違ってるのでしょうか? 和訳、と出来れば状況も教えて下さい。 よろしくお願いします!
質問日時: 2015/10/25 22:36 質問者: mksnake
ベストアンサー
5
0
-
英訳
If they had wanted to kill me to get my money, they'd be crazy not to wait for a few more weeks. ある小説の英文なのですが、they'd 以下がいまいちうまく訳せません。crazy to はすごい~したがるみたいな意味だと思うのですが、そうすると『さらに数週間も待たないように必死だろう』みたいな感じでしょうか?
質問日時: 2015/10/23 23:57 質問者: bargain1977
解決済
5
0
-
If節の意味の取り方
If other side's abuses excused jettisoning laws of war, every conflict would degenerate into barbarity of total war. これは仮定法過去で、直訳すると 「もし仮に戦争の相手側による虐待が戦時国際法の放棄を正当化するなら、すべての紛争は戦争全体の野蛮性に退化することになってしまう。(実際には正当化しない)」 となって意味的には、「戦時下の虐待は戦時国際法を無視する野蛮な行為だ」ということになるのでしょうか?
質問日時: 2014/08/02 06:09 質問者: whipwhop
ベストアンサー
5
0
-
英検一級を取るには、準一級を取った後、一日何時間勉強して、なん日くらいで合格できますか? 9ヶ月で合
英検一級を取るには、準一級を取った後、一日何時間勉強して、なん日くらいで合格できますか? 9ヶ月で合格するにことはできますか?
質問日時: 2019/08/12 00:51 質問者: b122tsrekab
解決済
5
0
-
TOEIC 600点
TOEICで600点取りたいです. 受験予定日は4/10と5/29(新形式)です. 先週もTOEICを受けましたが,600いってない気がします. 去年12月のTOEICは400でした. 1月と2月で文法や単語をかなりやりました. 単語:TOEIC単語・熟語・文法トリプルマスター 例文ごと覚えられるのでやりやすい.毎朝,音読 650点レベルまでの例文(250個)を4-5周 文法:小石裕子先生の「中学英文法で600点」を3周 リスニング:小石裕子先生の「中学英語でリスニング600点」を1周 長文:手付かず 受験後,さらにこの1週間で 小石裕子「TOEIC TEST 英文法出るとこだけ」1周 トリプルマスター もう1周 小石裕子「正攻法で攻めるpart7読解問題」1周 大学で借りた「英語耳」を5日間やった をしました. あと3週間でTOEIC600点をとるにはどうしたらいいですか. 何かアドバイスがありますでしょうか. また,もし4/10で失敗した場合,5/29の新形式を受けなくてはならないのですが, 新形式の場合,スコアが取れるか心配です.新形式対応の公式問題集を購入すべきでしょうか. でも,まずは4/10のテストに全力で当たりたいです. いちおう,これから3週間は個人,大学の予定がなく,やろうと思えばずっと勉強できます. 4/10か5/29でTOEIC 600が取れないと,希望する大学院に門前払いされます. TOEIC 600とるよりもその不安につぶされそうです. しかも最近,どうしてもっと真剣に英語をやらなかったんだろうと自己嫌悪しています. 工学部で実験が多く,また,授業も難しかったのであまり英語を勉強することがありませんでした. 3年になって,将来のことを考え始め,最初にぶつかった壁が英語でした. 自分は2年のとき,大学内の英語スピーチコンテストに入賞し,TOEICを受けてもいないのに,「自分は英語ができる」と勘違いしていました.井の中の蛙です. その後,たびたびTOEICを受けたのですが,300点くらいをウヨウヨしてました. 今年の年明けから必死にやってますが,TOEIC 600は思っていたより大変だと感じています.
質問日時: 2016/03/20 18:22 質問者: yamaaayamaaa
ベストアンサー
5
0
-
自分たちと違わない
The Young Miss is human like us, so she wouldn't be any different. 或るアニメのセリフです。日本語では 「自分たちと違わない 」 でした。 その彼女とは、近いうちに会う予定になっています。 よって未来の話なので so she will not be any different となるべきかと思いますが、原文ではwould notです。 仮定法の帰結文でしょうか。すると意味が逆になるので 「会ったと仮定すると、私たちと同じであることが分かる」 と、なりそうです。
質問日時: 2016/07/16 23:25 質問者: macchanofuumi
ベストアンサー
5
0
-
Mystical Creatures From Japan
10:53辺りで女性ナレーターが"mystical creatures"と言っているのでタイトルに間違いはないと思いますが、僕は"Mythical Creatures From Japan"とした方がタイトルとして相応しいのではと思いました。 みなさんはどのように思われますか。 https://www.youtube.com/watch?v=hHEbDYF9v4w でも女郎蜘蛛とキツネ自体は実在するからなあ・・・・・・。
質問日時: 2016/03/09 14:22 質問者: ShirotoZ素人Z
ベストアンサー
5
1
-
人に向かってばーかって言う時の英語は何?
You bastard! You idiot! You jerk! のように、You ~で始まる間投詞的なフレーズをまとめています。 Are you nuts?「ばかじゃない?」やYou are nuts!「おまえってばかなだな」と言うことはあっても、You nuts!とはあまり聞かないですね?(私は聞いたことがないですが) 日常、友達間、夫婦間、恋人間、などで口げんかしたときに使われるレベルでお願いします。
質問日時: 2014/07/20 14:13 質問者: 7531
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報