電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オーストラリア在住のインド人の方とメールをしていて文法的に
分からないところがあったので、わかる方お願いします。

わたしが、「話せてよかったまたね」ということを送ったら
when we will u come back と来たのですがなんとなく意味は分かるのですが
文法的にこういう言い方は普通なのでしょうか。

また、とある英語のテストを受けたことがありますかきいたら、
yes I have given とかいてあったのですが、これはどういうことなのでしょうか。
ふつう I have taken とかではないのでしょうか。。

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

今日は!



>わたしが、「話せてよかったまたね」ということを送ったら
when we will u come back と来たのですがなんとなく意味は分かるのですが
文法的にこういう言い方は普通なのでしょうか。
<---上記の英文の意味を解釈するためには、、「話せてよかったまたね」の英文が必要です。
注)exciteの翻訳では、You might be able to speak, good-bye.となる様です。

>また、とある英語のテストを受けたことがありますかきいたら、
yes I have given とかいてあったのですが、これはどういうことなのでしょうか。
ふつう I have taken とかではないのでしょうか。。
<---
I have given <---意味:私はテストを与えられた。即ち、テストを受けた
I have taken <---意味:私はテストをとりました、で主体が貴方になりますが。
                この場合は、テストの実施者(協会)が主体とするほうは、西欧の考え方にマッチする
                のではないでしょうか?

そのた)外国人と話すときには、excite等で日本語を英訳して、その英訳をcheckし、修正、記述する
    ことが必要と思います(自分の英語能力の向上のため)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よろしければ再度質問させてください。

たしか、私はIt's nice talking to you byeと書いたと思います。
それでもwhen we will u come backとなるのでしょうか、、、

また、私はテストを与えられた(=すなわち受けた)となるなら、I've been given the test のようにbeenが必須ではないのでしょうか?それともbeenを入れないこういう省略??はふつうなんでしょうかね?

excite知りませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/27 19:39

no4です。



ちなみに、紹介した番組(かなりのシリーズです)、これはイギリス英語の番組ですが、これが聞き取れないなら、英語圏に留学しても金すてです。 現実は、このような英語字幕もないし、英語の先生もこれほどきれいな外国人用英語では教えてくれません。

教えているのは、単数複数やaやtheです。 日本では中学一年生でならう文法でもあります。

英語圏に留学を望まれている方は、このような英語単独で英語を教えている番組をみられれば、いかに、日本で会話がおざなりにされているかわかるとおもいます。

こんな英語がききとれないなら、留学しても無意味。 先生のはなしていることすらわかりません。

基本をしっかりやっていて、これらが普通に聞き取れれば語学留学する意味もありますが、これらがきれいに聞き取れれば、そもそも、外国までいって英語を学ぶ意味はないです。 これが聞き取れれば、外国人との会話で困ることはほとんどなくなるので、語学留学する意味がないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紹介していただいた番組参考にさせていただきました。8割がた字幕見なくても理解できました。
もう少し先になりますが、留学も視野に入れているのでこのURL参考にさせていただきますね。
ふつうのニュースが見れるようがんばります。詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/29 00:03

そういう英語はありません。

 意味が伝わればよい程度に理解されたらよいです。

日本人は、とかく文法の完成度の高さばかり追求しますが、世の中で意思疎通の言語として英語を使う人は、そんなに高度な英語ではなく、基本的なことをしらない人もかなりいます。

例として、英語圏で教えられている、英語番組を紹介します。
見られたらわかりますが、内容は、そうとうの初級レベルです。

でも、この番組は英語でのみ作られているので、英語が聞き取れないと、意味がない番組でもあります。
日本人のわるいところは、この程度の英語が、ほとんどききとれない点です。
このドラマになっている部分が、英語字幕なしで100%わかれば、日本人ではかなりの英語能力があります。

ただし、解説している部分は、一語一語明瞭にはなしているので、こんな英語は、現実の英語圏でぱだれもつかいません。

なぜ、こんな簡単な英文法を教えているのでしょうか。 ネイティヴでない人の英語はそれだけひどいという意味です。

    • good
    • 0

回答ありがとうございます。


よろしければ再度質問させてください。

>たしか、私はIt's nice talking to you byeと書いたと思います。
それでもwhen we will u come backとなるのでしょうか、、
<----
When we will, you come back. <---『我々が文通したいときには、貴方はいつでも文通できます』
と言う意味のことを、native流の言い方ではないでしょうか?
教科書、文法どおりの言い方は、日常会話に於いては彼らは好まないと思います。

>また、私はテストを与えられた(=すなわち受けた)となるなら、I've been given the test のように
beenが必須ではないのでしょうか?それともbeenを入れないこういう省略??はふつうなんでしょうかね?
<---文法的にはbeenが入るべきかも知れませんが、have givenには、beenが無くても通用する
様な気がします。 即ち、givenで与えられたの意味になるのではないでしょうか。
この場合、givenは、give(与える)の過去分詞では無いと思います。

>excite知りませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
<--日本語、英語とも、主語、述語を入れませんと、旨く翻訳できないことがあります。
 また、nativeの良く使う、所謂スラングは、翻訳できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。感謝します。

そうなんですよね、ネイティブでもスラングとかあるしスラングっぽい
文法の使い方だと、日本の参考書とかには基本載っていないから
困って。いつもはネイティブの方の英語の使い方を見て覚えて、次の機会に使おう
としたりするんですが、今回はやめようと思います^^;。

お礼日時:2014/12/27 21:42

> when we will u come back と来たのですがなんとなく意味は分かるのですが、文法的にこういう言い方は普通なのでしょうか。



 「普通」 であるわけないでしょう。でもいっちょまえに you を u と略していますね。

> ふつう I have taken とかではないのでしょうか。

 そう考えるのが常識だと思います。そもそも give は他動詞なので、目的語がなくてはなりません。

 「テストを受ける」 は take a test とか sit for an exam みたいな言い方があるみたいです。


* その人の英語は文法的には極端にひどいものみたいですね (ということは、教育程度は高くなさそう)。でも、通じて意思疎通が出来るのなら、それでいいのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

んーやっぱりそうですかね。ほかにもいくつか文法上で気になる点や
何故こうなるんだろうっていう箇所があったんですが、英語をバイトで教えているから
私の文法を直してあげるといっていて、頭が混乱していました。

お礼日時:2014/12/27 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!