
こんにちは。
英語圏で生活をされた方であればご存じかと思いますが
英語では「私とあなた」の語順は「あなたと私」が望ましいとされています。
日本語では特にそうしたルールはなく、どちらかというと
その行動をするにあたってメインの人(リーダー)を先にいう傾向があるように思います。
(日本語についてはあくまで私の所見です。)
英語圏では「あなたと私」が一般的だとすれば、素直に受け入れるだけでいいのですが
話の内容次第では「Me and you」ということもあります。
私の疑問は、その際になぜ「I and you」ではなく「Me and I」なのかという点です。
理由をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「あなたと私」という言いたい時には、「You and I」と言うのがベストであると思います。
なぜかというと、イギリスでは「あなたと私」という言い方一つでも、その人の教養レベルや身分を判断されてしまうそうです。
「最初に相手のことを述べて、次に自分をもってくる」というのが礼儀正しいとされています。
イギリスでは、「Mark and I」のような、相手の名前(Mark)の後に自分(I)をもってくる表現をよく耳にします。
こんにちは。
ご回答をどうもありがとうございます。
日本語でも敬語がどれぐらい正しく使えるかが、相手をはかるひとつの物差しになるのと同じですね。
雲峯の理屈はどうあれ、「Me and you」は決して使わないようにしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私もここの質問で Me and you というのを最初見たとき、とんでもないな
と思いました。
まず、順序がおかしい点。
しかし、子供が使う英語だから自分中心。
さらに、格が me という目的格。
まったく格がわかっていない、ただ I の場合も、Me にする
ようなレベルもあるのでしょうが、実はネイティブ(子供レベルですが)だからこそ、
and があると混乱するのです。
日本人のような外国語学習者だと、and でつながれても、格として、
主語なんだから主格に決まっている、I と me を覚えた時点で間違えっこないです。
でも、ネイティブはすぐ後に動詞がくるような場合は慣れで主格が使えても
and がはさまると混乱するようです。
Me too というような、me で格を超越したような感覚があり、
you も主格目的格同じというのがあります。
だから、me and Mary のような人の名前の場合もよくあります。
だからネイティブ用の文法書には and ~をとって格を考えなさい、などと
日本人ではあり得ないような説明が書かれていたりします。
そういうネイティブでありながらも子供っぽい間違いの象徴が
Me and you 的な英語です。
もちろん、子供たちも you and I が正しい、と教わり、
そこから between you and I のような、誤った英語を使うことにもつながります。
and でつながると格がわからなくなる、これはネイティブだからこそあることなのだと思います。
何度も読み返しまして、おっしゃる意味を理解したつもりなのですが、
ひとつ疑問があります。
主語としての「Me and you」は子供レベルの小さな間違いであり、
「文法上は間違い」ということなのでしょうか。
すなわちご回答者のご意見は以下の通りでしょうか。
1-a. You and I went to the park. → OK
1-b. I and you went to the park. → OK
1-c. Me and you went to the park. → NG
しかしネイティブ数人から聞いたところによると
2-a. You and I went to the park. → OK (BEST)
2-b. Me and you went to the park. → OK (second best)
2-c. I and you went to the park. → NG
でありまして、そこで今回質問を投稿しました。
恐縮ながら、ついさきほど気がついたのですが、私の質問文に誤植がありました。
(誤)私の疑問は、その際になぜ「I and you」ではなく「Me and I」なのかという点です。
(訂正)私の疑問は、その際になぜ「I and you」ではなく「Me and you」なのかという点です。
混乱をきたしておりましたら、お詫び申し上げます。
#1 のご回答者がご教示くださいましたリンクは私もすでに拝見しておりましたが、今一度見直してみました。
そこではこのように解説されています。
3-a. You and I went to the park. → OK
3-b. Me and you went to the park. → NG
3-c. I and you went to the park. → 文法上はOKだが、礼儀に欠くのでNGとされる
しかし主語でなければ、以下の通りのようです。
4-a. It's between you and I. → NG
4-b-1. It's between me and you. → OK
4-b-2. It's between you and me. → OK
4-c. It's between I and you. → NG
つまり「I」はあくまで主語以外に使用されることはないというのがその記事の説明であろうと思うのですが
実に多くのネイティブが 2-a が一番の正解であるが、2-c は明らかに用法が正しくないのでその場合は 2-b とするようにと言うのです。そこで「?????」とずっと疑問に思っていました。
もし追ってご意見がありましたら、お手すきの折にお聞かせください。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
『英語圏で生活をされた方であればご存じかと思いますが
英語では「私とあなた」の語順は「あなたと私」が望ましいとされています。』
すみません。私がアメリカ東海岸で現地スタッフと勤務していたときには、そんな指摘を受けたこともありませんでした。
単純に、「you and me」だけが語呂がいいから言いやすい、というだけで、その流れで、誰が明日オフィスにいるか、というときに他人から列挙していくくらいしか主格での順番を気にしたことがありません。
文法的にも文化的にも、なにかそういう分析がなされている英語での言語学者や文化学者の論文でもあれば後学のためにご教示いただきたいところです。
こんにちは。
ごめんなさい、「英語圏で生活をされた方であれば」と一般化したような書き方をしてしまって。
決して高飛車な意味で申したわけではなく、学校で習った文法の理屈を超越する事象がネイティブ間では普通にあることへの戸惑い経験の共有という意味で、そうした書き出しをしてしまいました。
お気を悪くされたようでしたら謝ります。
早速のご回答をどうもありがとうございます。
私もこの記事は読みました。
わかりやすいですよね。
でももう少し文法的な理屈を知りたいと思い投稿しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 この英語は伝わりますでしょうか? 2 2023/08/27 12:26
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 英語 和訳を教えて下さい。 3 2022/03/23 07:37
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 Some things you can only notice when you're on the 4 2022/04/10 21:05
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
数学に関して
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
”would have to do”の"have to"...
-
the と this の違い
-
コモエスタ赤坂
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
せっかく○○してくださったのに...
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報