プロが教えるわが家の防犯対策術!

ネットゲームで知り合ったアメリカ人男性に、marry meとよく言われます。
お相手の方とはまぁ仲はよくて、skypeでしょっちゅうVideo callして、お互いに多少言葉の壁があるものの会話もできているし、そこはかとなく恋人のような扱いを受けている感じです。
その人にwill you marry meと言われました。
確かに凄く仲は良いけど実際に会った事はまだないし、具体的に会う予定すらない状態なので、まさか本気で言っているとも思えないし軽く返したら、私は真剣です、いつか日本に行くし貴方を妻にする、冗談として受け取らないでください、などなど若干怒られてるような感じで言われました。
いつか、というのも「Someday」ではなく「One day」だったので、本当にある程度真剣に伝えてくれているとは思います。
なので軽く返事をして申し訳なかったなと、その時は思ったのですが、
また別の日に別のアメリカ人男性からmarry meと言われました。
こちらは仲が良いと言っても完全に友達感覚だと思っていたので突然の言葉に驚いたのですが、その事で思ったのが、あちらではmarry meというのは簡単に言ってしまえる感じなのかなと。
ノリというか、会話していて何かの拍子になんかのスイッチが入ってしまって、思わず言っちゃう感じなのかな?と思いまして…

実際どうなのでしょうか?
i like youは日本人が思っているより重いと聞いた事があるので、少し心配になったので質問してみました。
marry meがもし結構重い感じならちゃんと言葉を選んで返事をしないと失礼だと思うので、どなたかアメリカ人の感覚を教えてください。

A 回答 (5件)

marry me.は、Will you marry me.の省略形ですね。


Will you marry me.の方が、marry me.より重いようです。
どちらもプロポーズの文句なので、真剣に答えた方がよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですね…例えネットでの繋がりだとしても、本人は本気で言ってくれたのかもしれないんですね。
ちゃんと考えて、失礼のないようにお返事しようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/23 18:54

「marry me」や「like」に関しては他の方がおっしゃっているように私も日本人の感覚とほぼ変わらないと思います。



ただ思い込みの激しい人や変わり者以外にも、数年前から急増している日本人女性をターゲットにした詐欺しかもしれないので十分気をつけてくださいね。
結婚の話をチラつかせながらその気にさせ、会いに行くと約束して、その最中にトラブルにあってお金を無心するというストーリーです。
ビジネスマン風を装ったりロマンチックな演出をしたり結構凝っているらしいので、自分は大丈夫と思っていても騙される人が多いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

なるほど、詐欺の手口とう見方もあるんですね。
こちらから会いに行く予定はないのですが、充分に用心します。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/23 18:36

ふつうに、日本人と同じだと思いますよ。

映画でもプロポーズのシーンで、男性が緊張しながらWill you marry me?っていいますからね~。ホントに言うときは、軽い言葉じゃないですよ。

I like you も言い方によるでしょうが、そんなに重いとも思わないですよ。
I like you a lot. I'd really like the chance to date you.
なんていいかたもふつうにできますし…。
日本語と英語の違いはWill you go out with me? とか、you を主語にもって言った方が丁寧、紳士的かなあという感覚はあるかもしれませんね。("I"が主語だと自分かってな感じもありますから。その分情熱的に言いやすいですけど。)
直接いうなら、
I want to be more than just your friend. とか
Will you be my valentine/girlfriend? とか、

I like youはちょっと直接的でダサいならば、
I have some feelings to you.
You are special to me.
You’re my type.
I think I fell in love with you. (thinkをつけてちょっとやんわりな印象にする)
とか
女性ならば
You stole my heart. I want you to be my boyfriend.
とか可愛く言ってみますか(笑)
男性でも、
I have a crush on you.
とか直接的に(笑)

いずれにせよ、日本人でもメル友でいきなり「結婚してください」とか会ってもないのに、付き合って結婚するつもりでいるおかしな人もいますから、それと同じだと思います。それか、とりあえず結婚をちらつかせて甘い言葉をかければ外国の女性は誰でも嬉しいと勘違いしてる言葉の軽い男性かもしれませんからね~。大体、アメリカ人で日本に住む会ったこともない女性をネットで誘うような男性は、多分母国では相手にされないちょっと痛い系かもしれないので(英語を教えてあげてうれしくなるタイプ?)注意したほうがいいかもですね~。好きになるでも、話してて興味を持ったとかそういう自然なところから入ると思いますからね。誰にでも言ってる可能性もありますから。

普通に、目的をもって日本で生活したいとか日本の文化に興味がある人を探すのがいいと思います。返事するなら、気にせずに普通に覚めたニュアンスで素直に「会ったこともないのに結婚っておかしくない?なんで?お話してて楽しいけど、それはよくわからないけど…」って言って、あなたの温度差をちゃんととらえてもらえるか、それと話がかみ合うかどうか確認してみた方がいいでしょうね。

海外のメル友はいきなり「プレゼントくれ、自分はPCでいいから。」とか言ってくる人も普通にいるぐらいなので、アメリカ人だとか気にしないで自分の感性と会う人と話せばいいともいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんです、ちょっと痛いというか地雷臭がするというか…
本人なりに真面目に言っているのかもしれないので、断るにしても失礼のないように言葉を選んでいこうと思います。
色々な例文もありがとうございます!
何かの機会に使わせていただきます。

お礼日時:2016/02/23 18:40

私も女性ですが、べつにアメリカ人だからといって、すぐにmarry meと言うようなことは全くありません。

そのあたりは、日本と同じ感覚で考えてOKです。

ちなみに、日本人でも、さして親しいというわけでもない複数の日本人男性から結婚を申し込まれる女性はいるにはいるようです。私の友人にいます。私も若い頃は決してモテないほうではなかったのですが、私には考えられません。

というわけで、お友達の言葉は冗談なのかもしれないし、ヴァーチャルの世界でしか生きていない人の本気なのかもしれませんが、相手が本気だと言うなら本気なのでしょう。そして本気なのだとしたら、ちょっと気味の悪いお話なので、私ならやんわりと距離を置きます。英語のネットコミュニテイなどでは、みんなで戒めたりしております。

とはいえ、質問者さんの場合は、それなりに恋の花が咲きつつあるとのことなので、育んでみるという選択肢も考えられるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

おっしゃる通り、申し訳ないけどちょっと気味が悪いと感じてしまって…
好意を持ってくれてると感じる程度なら気にしなかったのですが、いろいろすっとばしてのmarry meにまさに目が点です。
ヴァーチャルの世界でしか生きていない人の本気…という言葉がとてもしっくりきました。
本人なりに本気かもしれないので、断るなら断るで、失礼の無いようにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/23 18:47

とりあえず冗談と見なして次のいずれかで答えます:


Ok, but lets wait until tomorrow
Great....but let me see the ring first
Sorry but I like girls/women
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

素晴らしい例文をありがとうございます。
別に機会にも使わせていただきます。
Ok, but lets wait until tomorrowとか、解りやすくていいですね!

お礼日時:2016/02/23 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!