第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
9
0
-
中国とマナーについて。 中国人は、列に◯り込む、ゴミを散◯かす、態度がで◯い、自分◯手、民◯が低い、
中国とマナーについて。 中国人は、列に◯り込む、ゴミを散◯かす、態度がで◯い、自分◯手、民◯が低い、マナーが◯くて世界中で迷惑をかけてますよね?なのに、食事はあえて残すと言うマナーがありますよね?どういう事ですか? 貪らない、慎めと言う事でしょうが。図◯しいくて民◯が低い民族なら残さずガッツイて食べてもいい気がしますが… 差別的な表現になるので伏せ字にしておきました。
解決済
9
0
-
車が並んで待っているのをなんと言いますか? 縦列しているで、いいですか?駐車しているわけでなく、空く
車が並んで待っているのをなんと言いますか? 縦列しているで、いいですか?駐車しているわけでなく、空くのを待ってのろのろ進んでいる状態です。
質問日時: 2025/04/03 22:32 質問者: はなゆうまそうままま カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
-
一応俳句です 使えない 車ぶつけた ラブホテル 保険が使えない車をぶつけた場所はラブホテルダブル不倫
一応俳句です 使えない 車ぶつけた ラブホテル 保険が使えない車をぶつけた場所はラブホテルダブル不倫カップルの話しです ご教示お願いします
解決済
9
0
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所持している場合高卒でも事務職に採用されるでしょうか?
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所持している場合高卒でも事務職に採用されるでしょうか?
質問日時: 2025/03/23 16:27 質問者: .-1 カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
解決済
9
0
-
良心的とは 人間性の事をいいますよね? あそこの職場環境は良心的な仕事場とはいいませんよね?
良心的とは 人間性の事をいいますよね? あそこの職場環境は良心的な仕事場とはいいませんよね?
解決済
9
1
-
話している事が、最初と最後で違う、という意味の熟語か慣用句、ありますか。 (本末転倒ではなく。)
話している事が、最初と最後で違う、という意味の熟語か慣用句、ありますか。 (本末転倒ではなく。)
質問日時: 2023/08/16 23:39 質問者: takoyaki1966 カテゴリ: 日本語
解決済
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
「三つの子」
「三つの子」と言った場合、普通は3歳の子の意味だと思いますが、3人の子の意味もありますか。 日本語では 3人の子 のことを 三つの子 とは言わないような気がしますが。
解決済
9
1
-
本の読み方についての質問です。 社会人二年目です。 最近、読書を習慣化しようと思い、1ヶ月3冊読破を
本の読み方についての質問です。 社会人二年目です。 最近、読書を習慣化しようと思い、1ヶ月3冊読破を目標に日々読書をしています。 ただ、学生時代読書するとしたらライトノベルしか読んで来なかったからなのか、 読み終わって数日後にはほとんど内容が頭に残っていません。 気になったり参考になったと思うワードがあれば、本のページを折るなどして目印はつけるのですが、そのワードのことすら記憶が薄れてしまいます。 そこで、読書の際、読んだ内容をなるべく忘れないようにできることが何かないでしょうか? 読むのに一生懸命で、頭に残ってないのではないかとも思うのですが、 この状況で何冊読んでも吸収するペースが上がらないのではないかと悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです、よろしくお願いいたします。
解決済
9
0
-
~から、お伺い致します。
「~から、お伺い致します。」と書いて質問する人がいます。例えば「アメリカの皆さんに日本の私かからお伺いします」のような意味なのかと思うと全く違っていて、「~についてお伺いします」ということでした。 このような「~から」という使い方は今、流行っているのですか。違和感がありますか。このような使い方は適切ですか。 例:明日の予定についてお聞きします→明日の予定からお聞きします。
ベストアンサー
9
0
-
「ワンチャン」や「連チャン」のように、元々の語源や使い方とは異なる使い方のまま、一般に浸透してしまっ
「ワンチャン」や「連チャン」のように、元々の語源や使い方とは異なる使い方のまま、一般に浸透してしまった言葉をたくさん教えてください!
質問日時: 2023/11/07 17:48 質問者: 全ての人間は平等に私の下 カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
-
日本語での『自分の呼び方』について。 男性の場合、僕・俺・私と、3種類も自分の呼び方がありますが、こ
日本語での『自分の呼び方』について。 男性の場合、僕・俺・私と、3種類も自分の呼び方がありますが、これに対し女性の場合は、《私》の一択のみですよね? なぜですか? また、女性の自分の呼び方で《私》以外の呼び方があれば教えてください。
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押され
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押されている、差をつけられている方を負けている(まけている)と表現しますか? それとも、優勢、劣勢、分がある等の表現しか使えないでしょうか。
解決済
9
0
-
英語の和訳を教えて下さい。
You can't be too worried about the melting of glacier in Greenland.
ベストアンサー
9
1
-
質問です。 興味本位とは興味を持って何かを知ろうとしたり行動することですか? もし違っていたら正確な
質問です。 興味本位とは興味を持って何かを知ろうとしたり行動することですか? もし違っていたら正確な意味を教えてほしいです。 回答よろしくお願いします!
ベストアンサー
9
0
-
「すべからく」って意味知ってますか? また普段、使いますか?
「すべからく」って意味知ってますか? また普段、使いますか?
ベストアンサー
9
0
-
The Nancy I know is a nurse.という文について。 the は話し手と聞き手
The Nancy I know is a nurse.という文について。 the は話し手と聞き手の双方が、特定出来る人(モノ)に使うものだと思います。 だとすると、The Nancy I know is a nurse.は、話し手と聞き手の双方が、看護師をしているそのナンシーを知っている(共通の知人)という事なのでしょうか? それとも、theは話し手と聞き手の双方が、理解していない場合でも、話し手の都合により、限定という名目で、theをつける事ができるのでしょうか?
ベストアンサー
9
1
-
ひらがなの「たとえば」と漢字の「例えば」を文章にする時はどちらの方が正しいでしょうか?
ひらがなの「たとえば」と漢字の「例えば」を文章にする時はどちらの方が正しいでしょうか?
質問日時: 2024/01/14 15:15 質問者: TATSU_Video カテゴリ: 日本語
解決済
9
0
-
曖昧な日本語表現は時に人の命を奪います。
曖昧な日本語表現は日本文化の豊かさであると勘違いをしているバカが大勢いますね。 バカな政治家たちが日本社会に浸透させた忖度日本語表現とか、なーなー日本語表現とか、言葉を濁すだとかを美しいと勘違いしているバカが大勢います。 普段からなーなーで会話しているから大事な時に事故るのですよ。 「美しい国、日本」とか言ってたバカもいましたね。 あきれ果てます。 日本語の曖昧な表現は時に人の命を奪います。 日本語の曖昧な表現は教育によって潰すべきではありませんか?
質問日時: 2024/01/04 21:23 質問者: hitonomichi2022 カテゴリ: 日本語
解決済
9
0
-
友達に「なんで過去に聞いた話を瞬間遅れで返してくるの?」と言われたんですけど「瞬間遅れ」って造語じゃ
友達に「なんで過去に聞いた話を瞬間遅れで返してくるの?」と言われたんですけど「瞬間遅れ」って造語じゃないんですか? どういう意味?造語?と聞いたら「これは造語じゃない!!言葉をカスタムしただけ!!言葉はカスタマイズなんだ!!」と言ってきました。「確かにそうだよね」的なことを言ったら「でしょ?造語じゃないから。自分が正しいってことね」と言ってきました。 意味は遅れて質問が帰ってくることらしいです。瞬間遅れって造語じゃないんですか?検索しても出てこないし相手の言ってることもおかしいと思いました。
質問日時: 2025/03/13 14:46 質問者: pancakeicechoco カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
-
他に言い方ありませんか?
「食事(食べること)が人の体をつくり、健康を支える」という文言の 『健康を支える』は、他に言い方、ありませんか?
解決済
9
0
-
She wants to know what activities you can do for・・
オンライ英会話の課題文で質問です。 なぜ、ここでyou が使われるのか理解できません。 ぼく(You)が楽しめるactivities を知りたがっているのであれば、 理解はできますが、文脈からして彼女が日本に来た時に彼女ができるactivities にどんなものがあるか を知りたがっていると考えるのが順当だと思っています。 これを前提にして、 そうであれば、she can do でいいのではないかと思うのですが、なぜここでyouを使うのでしょうか? 課題文 Your foreign friend is very excited to visit Japan. She wants to know what activities you can do for fun.
ベストアンサー
9
0
-
よく考えるとおかしいな、という日本語
ちゃんと調べれば納得できるものですが、理由を知らない状態で聞くとおかしい日本語(文章・単語)って色々ありますよね。 例えば、青くないのに青信号…。 他に何かあれば教えてください。 ちなみに下駄が入っていないのに下駄箱とか、筆が入っていないのに筆箱とかは時代の流れによる差異なので、おかしいと判断しません。
ベストアンサー
9
0
-
おかしいですよね?
《<補助動詞>というのは誤り》 と主張している方が、 「たたみかけてくる」の「くる」について、これは補助動詞だと説明しています。 どう考えてもおかしいと思うのですが、こういう方を表わす適切な用語、あるいはことわざみたいなものがあったように思うのですが、ご存知の方おられましたら教えてください。
ベストアンサー
9
0
-
「やっこ」ってなんですか? 「やっこさん」って、「彼は」という意味でも使われますし、女郎には「○○奴
「やっこ」ってなんですか? 「やっこさん」って、「彼は」という意味でも使われますし、女郎には「○○奴」なんて名前の人もいますよね。椿鬼奴もそういう由来の名前だと思います。 で、「やっこ」ってどういう意味なんでしょう?
ベストアンサー
9
0
-
"Try not"と"Don't try"の違い等について
LUKE: (focusing, quietly) All right, I'll give it a try. (静かに集中して)分かった。やってみるよ。 YODA: No! Try not. Do. Or do not. There is no try. 違う!やってみるじゃない。やるかやらないかじゃ。試しはいらいない。 出典:https://english-showering.com/do-or-do-not-there-is-no-try 上記は、スターウォーズ Episode V: The Empire Strikes Back (帝国の逆襲)でLukeがYodaからForceの特訓を受けた際の言葉です。 ヨーダの台詞で、"Try not."と言っています。"try not to do..."で、「~しないように(努力)する」という意味ですが、「やってみるじゃない」という意味で使うなら、"Not try"や"Don't try"のように"try"を否定するために"not"を"try"の前にもってこなければならないのではないかと思っています。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①「やってみるじゃない」という意味で、"Not try"ではなく、"Try not"としている理由。 ②"Try not"は、何を「しないようにせよ」と言っているのか。 ③"Not try"や"Don't try"で、「やってみるじゃない」という意味にならないのか。 ④なるのであれば、"Try not"との意味やニュアンスの違い。ならないのであれば、どのような意味になるのか。
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
大阪(関西)だと、「(私を)バカにしないでください」は、「(私を)アホにせえへんといてください」」
になるのですか?
質問日時: 2024/01/17 08:11 質問者: chingamangasusoga カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報