第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
9
0
-
この英語は通じますか?
I just started studying TOEFUL この英語は通じますか?
解決済
9
1
-
「製品を作るための専用道具」←これを指す言葉は何でしょうか?
質問概要 タイトルの通り 質問詳細 工場などでモノを作ったり組み立てたりする仕事がありますよね? その時に、いろんな道具や工具を使うわけですが、 場合によってはどうしても市販品では役に立たず、 仕方なく、あるいは生産量を増やすために、それ専用の道具を作ることがありますよね。 そういう、 「製品を作るための、そのメーカー、その工場、その工程だけで使うような、非常にニッチでなおかつ、その道具でなければ仕事が先に進まず(あるいは非常に遅延し) しかしながらその作業以外には何の役に立たない、超専門的道具」 を、一言で、しかも多くの人の共通認識で使える名詞、名称って何でしょうか? 私は、最初は「治具」かな? と思ったのですが、治具をネット辞典で調べると こんな風に書いてあります。 ***** 治具とは部品を固定したり、作業のガイドになるもの 作業者や機械が加工、測定を施す際にワークを安定させるもの 貼り付けなどの作業をする際に部品同士の位置決めをするもの 他の部品やツールを挿入する際にろうとのように挿入をガイドするもの 塗装やシーリングを塗布する際に他の場所が汚れないようにマスキングするもの ***** うーん、ちょっと違うような感じがするんですよね。 この説明ですと、「位置決め」「固定」がメインの役割、という感じなのですが・・・ 例えば、私が学生時代にバイトをやっていた工場では洗濯ばさみを作っていました。 その工程は 1 洗濯ばさみの部品二個を揃える 2 部品二個の間に心棒を入れる 3 洗濯ばさみにバネを取り付けるために、洗濯ばさみを開ける 4 バネを取り付ける この時、3の洗濯ばさみを開けるための道具、というのがありました。 ペンチのような形状をしていますが、ペンチは柄を握るって閉じると、反対側(ものを挟む部分)も閉じるのですが、この道具は柄を握ると、反対側が開いて、洗濯ばさみの口(洗濯物をつまむ部分)が開くようになるのです。 これがないと、片手で洗濯ばさみをもって、片手でバネを入れなくてはならず、作業効率が落ちます。(やってできないことはないですが) で、この洗濯ばさみ開け器が非常に役に立つのですが、この道具、この3の工程以外には必要が無く、もちろん、それ以外の製品を作るときも、全く役に立ちません。 まさしく、この工場の、この工程だけのために作られた道具なのですが、こういった道具を指し示す言葉、名詞、って何でしょうか? 「製品製造用工具」でしょうか? もう一つ考えたのは、「ドライバー」かな?と思ったのですが。 ねじ回し、とかゴルフ道具のドライバーではなく、パソコン周辺機器を使う際に、 「その機器専門のソフトウェア」ってありますよね。 プリンタドライバーとか・・・ このドライバーを日本語訳すればいいのかな? と思いましたが、 ねじ回しか、ゴルフ道具以外に訳せそうにありません。 工場でこの言葉を使うにしても。 「おい、そこのドライバー、取って」 と言われたら、まず100%、ねじ回しの事を考えますよね? どなたか、詳しい方、お願いします。
ベストアンサー
9
0
-
五百キロを超えるヒグマの一撃を頸部に受けたなら、あごごと首元が吹き飛ぶか、頭がもげる。「あごご」って
五百キロを超えるヒグマの一撃を頸部に受けたなら、あごごと首元が吹き飛ぶか、頭がもげる。「あごご」ってなんですか? とある小説
ベストアンサー
9
0
-
「一番最初」が重言。では「一番初め」は自然なのでしょうか
「一番最初」が重言であることは知られていると思います。 では「一番初め」は自然なのでしょうか。 「初め(て)」は「一番」で、一番でない「初め(て)」はないと思います。 そう考えると「はじめ」はOKでも「最初」自体が重言という気がしてきます。 「一番最後」も同様?
解決済
9
0
-
シングルマザーをどう思いますか? 本音でお願いします 建前はいりません
シングルマザーをどう思いますか? 本音でお願いします 建前はいりません
質問日時: 2024/09/29 22:26 質問者: エリオットロジャー2 カテゴリ: 韓国語
解決済
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
「赤信号みんなで渡れば怖くない」の英訳
「赤信号みんなで渡れば怖くない」のようなことを英語でどう言ったらいいかネットで調らべたら、"If you cross the red light together with ..." のような直訳調や英語の古めかしい諺のようなのがでてきました。 そんなのより日本語のほうの意味を考えもっとスマートな英語でいうことはできませんか?
ベストアンサー
9
1
-
女性器の呼び名関東では「まんこ」関西では「おめこ」ですが私の考えでは「おめこ」の方が良いと思います。
女性器の呼び名関東では「まんこ」関西では「おめこ」ですが私の考えでは「おめこ」の方が良いと思います。 理由\漢字にすると意味付けが明確で綺麗に決まる。【御女壺】 読み方の印象が可愛くて上品! この質問にたいするご意見をお聞かせください。
質問日時: 2023/01/09 09:26 質問者: harris-hawk カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
-
日本語の音の数
ある本に日本語には、 母音 5 子音 16 があると書いてありました。母音は、aiueoだからわかりますが、子音16というのは何のことを探すのかわかりません。よろしくおねがいします。
解決済
9
0
-
尼崎(Amagasaki)は英語では、エ-メガサキと発音しなければならないのですか?
電車に乗ってたら、外人が尼崎で降りる時(Amagasaki)の駅名を見て、「エーメガサキ」と言うてました。英語では、尼崎の事を、エ-メガサキと発音しなければならないのですか?
ベストアンサー
9
1
-
1.妹はケガをしたので、仕事を休みます。 2.妹がケガをしたので、仕事を休みます。休むのは誰でしょう
姉妹の姉が次のように言ったとします。 1. 妹はケガをしたので、仕事を休みます。 2. 妹がケガをしたので、仕事を休みます。 質問は、休むのは誰でしょうか?
ベストアンサー
9
0
-
日本語の使い方、表現に関する質問です
友人にある曲を聴いた事があるかを尋ねられて、「その曲なら聴いている(聴いた事があると言う意味で)と思うけど」と返答した際に、「聴いている」で確定事項なのだから、「思う」はおかしいと指摘されました。 私は、友人がその曲のリズムを口ずさんで「この曲聴いた事ある?」と質問されたため、私の考えている曲と、友人が考えている曲が同じ曲か判断できない為、「その曲なら聴いていると思うけど」と返答しました。 これは、友人の言う通り誤った日本語の使い方なのでしょうか?
解決済
9
1
-
関西人が話す標準語はイントネーションがヘンテコですが本人は上手くできてるつもりなんでしょうか?
関西人が話す標準語はイントネーションがヘンテコですが本人は上手くできてるつもりなんでしょうか?
解決済
9
0
-
「議論する場」を2文字であらわすと何になりますか? 探しても類語がないんです。 ニュアンス的には「話
「議論する場」を2文字であらわすと何になりますか? 探しても類語がないんです。 ニュアンス的には「話し合いのテーブル」みたいな感じ
質問日時: 2022/12/18 16:53 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
-
横名刺で名前表示の常識を教えて下さい
苗字漢字2+名前漢字2 を横表記する場合に苗字と名前の間を空ける人もいれば 空けない人もいます さてどちらが正式なのでしょう 良く分からない今回は4つ空間なしより 3つの間を等しく微妙に空けました がこれはだめだったでしょうか? 有識者のご回答宜しくお願いします。
ベストアンサー
9
0
-
家で出来るおすすめの趣味を教えてください
私は去年の2月から今まで、新たな趣味を探しています。しかしなかなか見つかりません。 1年かけても新たな趣味を追加できませんでした。 また、趣味がなく暇な時間が増えたせいで去年の9月には強迫性障害にもなりました。 何かおすすめの家で出来る趣味はありますか? ちなみに、今の趣味はアニメ、漫画、Vtuberです(ちなみにほとんど飽きています) 続かなかった趣味、続かなそうな趣味としては ・ギャルゲー(ストーリーを読むのがめんどくさい) ・ソシャゲ(ストーリーを読むのがめんどくさい) ・小説(活字を読むのがきつくなっていた) ・ドラマ、映画(アニメの方がマシ) ・ゲーム(RPGとオープンワールドは続かなそう、何故かめんどうだと感じてしまう) なのでこれ以外でなにかオススメの家で出来る趣味があったら教えてください
質問日時: 2024/02/15 22:32 質問者: nunundayou カテゴリ: 趣味・旅行
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
対照という熟語は、あまり使わないのですか?
とある日本人に「対照」という言葉は、「対照的」の形で主に使うのであって、 対照する、という言い方はあまりしない、と言われました。 でも辞書には下記のように出てますね。 ①他と照らし合わせること。見くらべること。くらべ合わすこと。対比。「原文と―する」 ②互いに対立する二つの要素がきわだつこと。コントラスト。「―の妙」 訳文を原文と「照らせ合わせる」とは言っても「対照する」とはあまり言わないのですか?
ベストアンサー
9
1
-
発音だけ聞いたら、「まこ」と「もこ」のどちらが男で、どちらが女と思いますか?
昭和にヒットした歌謡曲を聞いて思ったことです。 この曲は実話に基づいた内容ですが、この質問では考慮しません。 「まこ」と「もこ」の男女が出てきます。 質問は、発音だけ聞いたら、「まこ」と「もこ」のどちらが男で、どちらが女と思いますか?
ベストアンサー
9
0
-
なんで表現するの? すごい勢いで帰ること…。嵐が去るとかそんなような言い方があったような気がしますが
なんで表現するの? すごい勢いで帰ること…。嵐が去るとかそんなような言い方があったような気がしますが、分かる方いらっしゃいますか?
質問日時: 2024/11/14 15:48 質問者: はなゆうまそうままま カテゴリ: 日本語
解決済
9
1
-
「改めて〜直す」は正しいか? 私は高校で新聞部として活動しています。 そこで文の中に「改めて考え直す
「改めて〜直す」は正しいか? 私は高校で新聞部として活動しています。 そこで文の中に「改めて考え直す」という表現がありました。私の考えすぎかもしれませんが、「改めて」と「〜直す」は意味が重なっているのではないかと思いました。 「改めて考え直す」という使い方は正しいですか? それとも、「改めて」か「直す」のどちらかを無くすべきですか?
解決済
9
1
-
よく頻繁に回答者として登場する方から、標準語を使うのが最低限のマナーと指摘されました。 うちが思うに
よく頻繁に回答者として登場する方から、標準語を使うのが最低限のマナーと指摘されました。 うちが思うには言葉は無形文化財やから、話す人が時代と共に減り、近い将来方言が失われた時代が訪れるのは、とても悲しい事やと思うて、後世に残す為に微力ながら使うてます。 東京の立川市には国立国語研究所がありますが、そうゆう機関で調べな地方の言葉のルーツや文化を知る事が、一般の人には難しゅうなる思うてます この事に関してご意見を伺いたいと存じます。
ベストアンサー
9
3
-
少女より上の年齢の女性を指す言葉
少女より上の年齢の女性を指す適切な言葉を教えてください。 以下の句の「半処女」ということばは、たぶんそういう女性の ことだと思いますが、とてもおかしなイメージで適切だと思え ません。 ジーパンをはき半処女や秋刀魚焼く 磯貝碧蹄館 自分でも俳句を作るとき、いつも適切な表現が無くて苦労して います。少し色っぽいのはいいのですが、露骨に色っぽさを強 調していない言葉があればいいですね。
解決済
9
1
-
「おめえ」の意味
「そこがおめえマンガのすげーとこだ」の「おめえ」とはどういう意味でしょうか。 教えていただければ幸いです。
ベストアンサー
9
1
-
関西弁
関西弁で「10日」は「じゅうにち」と読むのですか? ラジオで関西弁話者がそのように申してました。 それとも「その人がたまたま」なのでしょうか。
ベストアンサー
9
0
-
「保険を保証する」という日本語は正しいか?
日本語についての疑問です。 「日本では、国民健康保険が保証されている。」 この日本語は、正しいですか?これについて、私は私なりの考えを持っていて、その理由や根拠も細かく説明できるつもりでいます。ただ、本当にそれで正しいのかどうかを知りたいので、どうかみなさん、遠慮なくご意見をください。 なお「間違っている」とか「正しい」とだけ言うのではなく、できるだけ細かく理由とその根拠(できればそれを明らかにした文献の所在)も示してくださると助かります。
質問日時: 2023/02/03 05:17 質問者: TheOEDLovesMeNot3 カテゴリ: 日本語
解決済
9
1
-
家業って何ですか? 例えば父がパン工場経営者だった場合、パン工場経営が家業と言うことになるのですか?
家業って何ですか? 例えば父がパン工場経営者だった場合、パン工場経営が家業と言うことになるのですか?
解決済
9
0
-
人ってよく、『人に寄る』企業に寄る、とかって言う言葉好きですよね~!? 私あんまり好きじゃないんで使
人ってよく、『人に寄る』企業に寄る、とかって言う言葉好きですよね~!? 私あんまり好きじゃないんで使わないですが、、
ベストアンサー
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報