
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「正しい、正しくない(間違っている)」というものではありません。
どちらも正しく、「どちらを使うか」だけの問題です。
「ありがとうございます」を
「有難う御座います」
と書いたって間違いではありません。
「かたっ苦しい、形式ばった人だ」と思われるだけのことです。
私は、柔らかめの「たとえば」を使うことが多いです。
No.5
- 回答日時:
漢字変換で
どちらが正しいというのはありません
わたしは紙面の字面というのが気になるので
なるべくひらがなを使うようにしています
そのほうが読みやすく柔らかい感じがするような気がします
No.4
- 回答日時:
「たとえば」は「例えば」と書くのが一般的です。
公用文でも新聞でも。小学校4年で習います。
平仮名で「たとえば」と書くのが間違いと言うわけではありません。
「譬え(ば)」は表外字、「喩え(ば)」は表外訓なので、いずれも使いません。
(「喩」は2010年の常用漢字表改定で追加、読みは「ユ」のみ)
No.2
- 回答日時:
例は小学4年生で習います。
それより下の子供にはひらがなで、小4以上なら漢字で書いて大丈夫です。
ただ大人になっても読めない輩はいますからこれはどうしようも
ありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
次頁はなんと読みますか?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
小論文で1000字程度という...
-
魚へんの下の点々が大
-
地名の読み方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「行」の使い方 「下りていった...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報