第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
歴史小説て本当かと思ってたのですがよろしくお願いしますm(_ _)m
歴史小説て本当かと思ってたのですがよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/04/10 11:00 質問者: yamaneko567 カテゴリ: 文学・小説
解決済
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
「信じて疑わない」or「疑っていない」?
質問です。 タイトルに書いた、「信じて疑わない」という言葉は、「信じて疑っていない」という使い方でもOKですか? 「彼のコンディションはバッチリ。明日の決勝戦は自分が勝つことを信じて疑わない様子」 「彼のコンディションはバッチリ。明日の決勝戦は自分が勝つことを信じて疑っていない様子」 要は、「信じて疑わない」を現在進行形として使えるかどうか? ということを聞きたくて質問しました。 よろしくお願いします。
解決済
9
0
-
階段をおりるは下りる、降りるどっちですか? 違いは?
階段をおりるは下りる、降りるどっちですか? 違いは?
質問日時: 2025/05/24 13:43 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 日本語
解決済
9
0
-
剣と剣が激しくぶつかり合うオノマトペ
質問です。 殺陣の描写で、剣と剣の刃が激しくぶつかり合う効果音って、「キンキンキンキン!」ですか? それとも「カンカンカンカン!」ですか? よろしくお願いします。
解決済
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
標準語になりたい
私は関西出身の中3です。 標準語にとても憧れています。 関東出身と言えるぐらい標準語になる方法を教えてください。 本気なんです。お願いします。
質問日時: 2024/05/05 15:04 質問者: ._.._.._.._.._. カテゴリ: 日本語
解決済
9
1
-
"a report into..."の"into"の意味について
A report into the crash said it was caused because the railway line was in bad condition. DeepL訳:この事故の報告書によると、線路の状態が悪かったために起こったという。 https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/potters-bar 上記は、辞書ロングマンの例文です。 ここで、reportの内容が前置詞intoで説明されています。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①このintoの意味(サイトの辞書の項目等根拠をお教えいただけると有難いです。) ②aboutやonとの意味やニュアンスの違い
ベストアンサー
9
1
-
日本語の「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」の違い
日本語の「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」の発声の仕方は、同じですか? それとも、「zu」と「dzu」、「ji」と「dji」の様な僅な違いがあるのでしょうか? 私は、普段、どちらも「zu」、「ji」と発声して居ますが。
ベストアンサー
9
2
-
ベストアンサー
9
0
-
『人』と『者』の使い方の違いを教えてください。
掲題の通りです。『人』と『者』の使い方の違いを教えてください。 申し訳ございませんが、同じような方が同じ質問をされているのですが、 そのベストアンサーの方の説明がイマイチ良くわからなかったので、よろしくお願いします。
解決済
9
1
-
警職法の職質規定のところって、日本語おかしくないですか?職質は任意ですが、どうして「停止させて質問す
警職法の職質規定のところって、日本語おかしくないですか?職質は任意ですが、どうして「停止させて質問する事が出来る」ってなってるんですか?させてって、命令形ですよね? 任意のお願いでやるんなら、例えば「停止を依頼して」とか、「停止を要請して」が正しい日本語じゃないんですか?
解決済
9
0
-
「千々岩」という姓(苗字)・・・何と読むのですか?
「千々岩」という姓(苗字)・・・何と読むのですか? 教えて下さい。
ベストアンサー
9
1
-
英語で「ひでぇーじゃ!」は、「So terrible!」(ソッーテリボーー!!!)でよろしいですか?
英語で「ひでぇーじゃ!」は、「So terrible!」(ソッーテリボーー!!!)でよろしいですか? イチオー、真面目に聞いてます。 お願い、します。
ベストアンサー
9
0
-
「伝言をちゃんと伝えましたか?」は文章として正しいですか?
質問です。 「私からの伝言をちゃんと伝えましたか?」 は文章として正しいですか? もし違っているなら、正しい文章に直していただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
解決済
9
0
-
マッハ7の悲劇が起きるとしている理由
作家柳田理科雄によるエッセイ集『空想科学読本』には「マッハ7の悲劇」と称して「ウルトラセブン」がマッハ7で飛行するとウルトラセブンの頭が衝撃波で切り飛ばされると主張する説が図入りで掲載されています。 しかし彼が考えるように衝撃波に物体を切断する性質があるのなら、最高マッハ3.2で飛行出来るMiG-25が最大マッハ数で飛行するとそのマッハコーンの頂角は36.2度しかないので主翼の翼端が切り飛ばされてしまう筈ですし、マッハ2を超える初速で砲弾を撃ち出す戦艦大和Ⅱの主砲が最大仰角45度で発砲すると、大和Ⅱの艦首と艦橋が切り飛ばされてしまう筈ですが、実際にはそのような事は起きておりません。 柳田理科雄は何故(ミサイルやアイスラッガーをものともしない装甲を持つクレージーゴンの装甲を体当たりで破壊しても生還する程頑丈な肉体を持つ)ウルトラセブンが衝撃波で頭部が切り飛ばされると考えたのでしょうか? 彼はどのような根拠から、衝撃波はどんな頑丈な物体でも切断出来ると考えたのでしょうか?
質問日時: 2025/01/03 08:55 質問者: kagakugasuki カテゴリ: エッセイ・随筆
解決済
9
0
-
純粋関西弁話者に質問です。
将棋系youtuber(今はプロ)の昔の動画を見ていました。その人はたしか関西弁風味のしゃべり方だったと思います。 で、コメント欄を見ると、見事な寄せですとか鮮やかな詰ませ方ですねーとか賞賛のコメントばかりのなか ひとつ異彩をはなっていたコメントが 「そんな関西弁はない」というものでした。 私は気になり、そのyoutuberをぐぐったところ、[大阪府大阪市出身」とあるではないですか。関西弁の中心のなかの中心出身者だったのです。 そこで質問です。このコメントをどう解釈すればよいのでしょうか? 追伸 私は関西弁を常々ええなあ、マスターしたいなあと思っているものです。というのも関西弁は、ずけずけものを言っても怒られない、なれなれしくしても嫌がれないという不思議な力を持っていると勝手に思っており、また丁寧語の「~してはる」は実に優雅な響きをもっていると思うからです。 しかしながらまた一方で関西人は、えせ、にわか関西弁話者には非常に手厳しいとも聞いております。 関西人の中には件のyoutuberに対してのように生まれながらの関西弁話者の発音に対しても厳しいことをいう人がいるのですか?
ベストアンサー
9
0
-
なぜフィクションの老人って「〜じゃ」「〜じゃのう」「〜じゃけど」「〜出来ん」「〜しとらん」「すまんの
なぜフィクションの老人って「〜じゃ」「〜じゃのう」「〜じゃけど」「〜出来ん」「〜しとらん」「すまんのう」みたいな話し方なのですか?
解決済
9
0
-
話し方が、語尾に、いちいち『ね』を、付ける女性〖中年〗どう思いますか?長く話していて。 『~だから『
話し方が、語尾に、いちいち『ね』を、付ける女性〖中年〗どう思いますか?長く話していて。 『~だから『ね』』、とか。 なんか、気になるんですけど。
ベストアンサー
9
0
-
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
「最も」という言葉は「一番」をさすと思ってきました。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%82/#jn-219473 ===========引用開始 もっとも【最も】 の解説 [副]《「尤 (もっと) も」と同語源》比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「—人口が多い」「—信頼できる」 類語 一番(いちばん) 一等(いっとう) 出典:デジタル大辞泉(小学館) ===========引用終了 したがって、「最高」や「最低」も「一番」だと思ってきました。 どうやら「最近」(これも「一番」ではないような)は、そうではないことも多いようです。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%80%E9%AB%98/#jn-84891 ===========引用開始 さい‐こう〔‐カウ〕【最高】 の解説 [名・形動] 1 地位や高さなどがいちばんたかいこと。「世界—の山」「史上—の競争率」「—幹部」⇔最低。 2 物事の程度が特にいちじるしいこと。また、そのさま。「—におもしろい映画」「今月は—に忙しかった」「—傑作」 3 物事が最も望ましい状態にあること。この上なくすばらしいこと。また、そのさま。「—な(の)気分」「今日の試合は—だった」⇔最低。 出典:デジタル大辞泉(小学館) ===========引用終了 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%80%E4%BD%8E/#jn-85451 ===========引用開始 さい‐てい【最低】 の解説 [名・形動] 1 高さ・位置・程度などがいちばんひくいこと。「一日の—の気温」⇔最高。 2 物事の状態などがもっとも望ましくないこと。きわめて質の劣ること。また、そのさま。「今度の試験は—だった」「あいつは—な男だ」⇔最高。 ===========引用終了 たしかに「最高の気分」とか「最低の男」などは、「一番」ではありませんね。 これって昔からそうだったんですか?
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
中国とマナーについて。 中国人は、列に◯り込む、ゴミを散◯かす、態度がで◯い、自分◯手、民◯が低い、
中国とマナーについて。 中国人は、列に◯り込む、ゴミを散◯かす、態度がで◯い、自分◯手、民◯が低い、マナーが◯くて世界中で迷惑をかけてますよね?なのに、食事はあえて残すと言うマナーがありますよね?どういう事ですか? 貪らない、慎めと言う事でしょうが。図◯しいくて民◯が低い民族なら残さずガッツイて食べてもいい気がしますが… 差別的な表現になるので伏せ字にしておきました。
解決済
9
0
-
順接か 逆接か
日本語を勉強している外国人です。下記の文章に困惑しています。 大人でもできないのだから、ましてや子どもなんかにできるわけがない。 大人でもできないのに、ましてや子どもなんかにできるわけがない。 ネイティブに聞いたところ、どちらも同じように使えると言われたのですが、なぜ順接の「のだから」と逆接の「のに」とで同じ意味になるのでしょうか? また、有名ないろは歌の現代訳として、下記のようなものがありました。 色鮮やかに咲き誇る桜の花でも、散ってしまうというのに この世で誰が、永久に生きるというのだろうか。… ここでも「というのに」を「のだから」と言い換えることができるでしょうか?「のに」は普通、even though,despiteといった意味合いになるようですが、ここでは私にはどうも違和感を覚えます。このあたりについて、もし分かっていればぜひ教えていただきたいです。
質問日時: 2025/04/09 18:43 質問者: shiyoukanou カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
1
-
正しい日本語はどっちですか? ① 一本の柿の木から3個の柿が獲れた。 早速翌朝食べてみた。 ② 一本
正しい日本語はどっちですか? ① 一本の柿の木から3個の柿が獲れた。 早速翌朝食べてみた。 ② 一本の柿の木から3個の柿が獲れた。 翌朝早速食べてみた。 翌朝か早速か どっちが先か です。
質問日時: 2022/10/29 23:19 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
sleepに関して
英和辞典に自動詞sleepは 寝ている状態 を表すと書いてありました すると 彼は寝ていますは英語で He sleeps でよいと思ったのですが これは間違いで 進行形の He is sleeping が正しいとわかりました しかしどうして He sleeps ではいけないのでしょうか どうぞご教示お願い致します。
質問日時: 2025/02/15 16:05 質問者: kiyomoriitsukushima カテゴリ: 英語
ベストアンサー
9
0
-
「三つの子」
「三つの子」と言った場合、普通は3歳の子の意味だと思いますが、3人の子の意味もありますか。 日本語では 3人の子 のことを 三つの子 とは言わないような気がしますが。
解決済
9
1
-
本の読み方についての質問です。 社会人二年目です。 最近、読書を習慣化しようと思い、1ヶ月3冊読破を
本の読み方についての質問です。 社会人二年目です。 最近、読書を習慣化しようと思い、1ヶ月3冊読破を目標に日々読書をしています。 ただ、学生時代読書するとしたらライトノベルしか読んで来なかったからなのか、 読み終わって数日後にはほとんど内容が頭に残っていません。 気になったり参考になったと思うワードがあれば、本のページを折るなどして目印はつけるのですが、そのワードのことすら記憶が薄れてしまいます。 そこで、読書の際、読んだ内容をなるべく忘れないようにできることが何かないでしょうか? 読むのに一生懸命で、頭に残ってないのではないかとも思うのですが、 この状況で何冊読んでも吸収するペースが上がらないのではないかと悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです、よろしくお願いいたします。
解決済
9
0
-
~から、お伺い致します。
「~から、お伺い致します。」と書いて質問する人がいます。例えば「アメリカの皆さんに日本の私かからお伺いします」のような意味なのかと思うと全く違っていて、「~についてお伺いします」ということでした。 このような「~から」という使い方は今、流行っているのですか。違和感がありますか。このような使い方は適切ですか。 例:明日の予定についてお聞きします→明日の予定からお聞きします。
ベストアンサー
9
0
-
「ワンチャン」や「連チャン」のように、元々の語源や使い方とは異なる使い方のまま、一般に浸透してしまっ
「ワンチャン」や「連チャン」のように、元々の語源や使い方とは異なる使い方のまま、一般に浸透してしまった言葉をたくさん教えてください!
質問日時: 2023/11/07 17:48 質問者: 全ての人間は平等に私の下 カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報