第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
ひとつき、ふたつきの言い方で11か月、12か月
1か月、2か月のことをひとつき、ふたつき、…と言います。 この言い方では次の月数はどのように言うのでしょうか。 11か月 12か月
ベストアンサー
8
0
-
オススメの小説はありますか?
特にジャンルに、こだわりはないです。 今は凪良ゆう さんの「流浪の月」を読んでいるところです。
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
通学に片道1時間かかる学生です。電車内で読書をしようと思うのですが、何かおすすめの本はありますか?
通学に片道1時間かかる学生です。電車内で読書をしようと思うのですが、何かおすすめの本はありますか?
ベストアンサー
8
0
-
窓を開けるの'開ける'は、「ワイングラスを開ける」と「目を開ける」、どちらと同じ(近い)? その2
下記の続きです。 【窓を開けるの'開ける'は、「ワイングラスを開ける」と「目を開ける」、どちらと同じ(近い)意味ですか?】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13233632.html 成り行きを興味深く見ていましたが、あっというまに締め切られてしまいました。 やはり質問の「ワイングラスを開ける」がナゾです。 「ワインのボトルを開ける」なら「窓を開ける」とほぼ同じ? 「ワイングラスをあける」だと「空にする」なので全然違うような。漢字で書くなら「空ける」? コメント中にあった〈「目を開ける」は自動詞〉も気になっています。 自動詞なんでしょうか。 だとすると、仲間外れは「目を開ける」?
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
「50枚以上」とは50枚を超えてないといけませんか?(小説の賞の応募)50枚目の一行目でも良いですか
「50枚以上」とは50枚を超えてないといけませんか?(小説の賞の応募)50枚目の一行目でも良いですか?
解決済
8
0
-
視野に入れておきたいことの「こと」は ひらがなの「こと」か 漢字の「事」どちらになりますでしょうか?
視野に入れておきたいことの「こと」は ひらがなの「こと」か 漢字の「事」どちらになりますでしょうか?
質問日時: 2024/01/08 17:12 質問者: TATSU_Video カテゴリ: 日本語
解決済
8
0
-
家を数える単位を教えてください
自分でも調べてみましたが、 軒・戸・棟などが出てきました。 例えば、マンションやアパートの一室を買いたい場合、 何と言ったらいいでしょうか? 家を1?買う 外国人です。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
8
0
-
こんにちは。 どの人ですか? 誰ですか?の違いを教えていただける方にお願いします。よろしくお願いしま
こんにちは。 どの人ですか? 誰ですか?の違いを教えていただける方にお願いします。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/28 16:05 質問者: aprendizdejapones カテゴリ: 日本語
解決済
8
0
-
どういう意味? アメリカ人男性とメールしていて、彼は手作りのパンケーキの写真を送ってきて、美味しそう
どういう意味? アメリカ人男性とメールしていて、彼は手作りのパンケーキの写真を送ってきて、美味しそうっていったら、I make for you in future if you wantを言われた。 口説かれてる?
質問日時: 2023/08/21 22:06 質問者: htaccess_sss カテゴリ: 英語
ベストアンサー
8
0
-
この文章で伝わるでしょうか?
「障害がある家族がいるため、家族がいない日に来て欲しい」という文はおかしいでしょうか?意味伝わりますか?
解決済
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
文章が下手ですがお許しください 久しぶりに読書をしたいのですが、図書館や本屋さんで 気になっている本
文章が下手ですがお許しください 久しぶりに読書をしたいのですが、図書館や本屋さんで 気になっている本を借りたり、買っていざ読もうと思っても 他のことに気を取られて なかなか本を読むタイミングを逃してしまい 図書館で借りた本に関しては 返却日まで 一度も読まないまま 返却してしまうことか多くて 三日坊主になってしまいます 小学生の時はよく本を読んでいました 昼休みはほとんど図書館によく通って本を借りていました その時のことを思い出して久しぶりに本を読みたいと思っているのですが なかなか出来ません どうすれば 読書ができますか?
質問日時: 2025/02/02 13:12 質問者: neko-maru9008 カテゴリ: その他(読書)
ベストアンサー
8
0
-
問題:これは明日授業___使う講義です。 Aで Bに 答えはAと書いてありますが、Bはどうでしょうか
問題:これは明日授業___使う講義です。 Aで Bに 答えはAと書いてありますが、Bはどうでしょうか、使えるなら理由を、使えないなら理由を教えていただければ助かります、よろしくお願いします
質問日時: 2024/03/25 11:48 質問者: zhangxiaobing カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
8
0
-
断て 絶て どちらですか? 使う意味は 、「やつらの血の繋がりを切ってしまえ」という意味で、、、
断て 絶て どちらですか? 使う意味は 、「やつらの血の繋がりを切ってしまえ」という意味で、、、
質問日時: 2024/07/15 18:40 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
前にやったやつ、みたいな言葉あるじゃないですか?この「やつ」って単語の言い換えって何かありますか?ラ
前にやったやつ、みたいな言葉あるじゃないですか?この「やつ」って単語の言い換えって何かありますか?ラフでいて丁寧な感じならベストなのですが。
解決済
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「…
発音記号を覚えるメリットは? 現在英語の発音練習をしています。 子音母音だいたい覚えたのですが、「…覚えたところで役立つの??」と今更ながらに思っています。 たとえばæの音を練習しても、この音がどの英単語に使われているのか知らなければ意味が無いのでは と思い、なんだか良く分からなくなりました。 私は今高二で、ターゲット1900の英単語を一通り終えたのですが、発音を覚えるためにもう1周0から始める必要があるのでしょうか? そもそも発音記号を覚える意味とは…? やはりリスニング力向上のためには、シャドーイングをひたすらして英語耳にすることが1番なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/11 16:21 質問者: fyuU__0505 カテゴリ: 英語
解決済
8
1
-
なぜ本を書く人は自分のことを著者と呼ぶ人が多いんでしょうか?
なんか本読んでると自分の一人称を「著者」と書く人が多いような気がします。 本とは別にネットニュースなどの記事では「筆者」と書いたり。 これが気取ってる感じがしてやたらと鼻につくんですが、何で素直に「私」を使わないんでしょうか? 二文字使えるから文字数稼ぎ? 本を書く時に自分のことを「私」としたら何か問題があるんですか? なんか物書きを自称してる人に多いような気がします。 主婦が書いた本とかは普通に「私」が使われているようですが、女性と間違われたくないとか? でも今どき男性もビジネスの場とかでは「私」を使いますよね?
ベストアンサー
8
0
-
「ある晩」or「ある日の晩」?
質問です。 「ある晩、彼はコンビニへ煙草を買いに行った」 と、 「ある日の晩、彼はコンビニへ煙草を買いに行った」 では、どちらの方が日本語の文章としてしっくりきますか? ここまでくると、もう受け手というか、人それぞれの間隔の問題ですか?
質問日時: 2024/11/13 23:14 質問者: tsuiragi-000 カテゴリ: 日本語
解決済
8
1
-
義務教育の中学3年間で習う英語だけで日常会話から読み書きまで外国に行って通用しますか? 可能ならどん
義務教育の中学3年間で習う英語だけで日常会話から読み書きまで外国に行って通用しますか? 可能ならどんな勉強が必要ですか? アルファベットすら怪しい40代です。
解決済
8
0
-
グラビア雑誌を見ていて一つ疑問を感じました。 普通、人間の体って多少は肌が赤く、体毛も生えているため
グラビア雑誌を見ていて一つ疑問を感じました。 普通、人間の体って多少は肌が赤く、体毛も生えているため、あんなに女優さん自体綺麗に映りませんよね? なのに、何故あんなに肌白で美しく水着姿を撮れるのでしょうか? 純粋に気になったので教えてください。
ベストアンサー
8
1
-
ベストアンサー
8
0
-
「安部と伊藤とが結婚した」は、一組の夫婦が成立した、ということですか?
「安部と伊藤とが結婚した」は、一組の夫婦が成立した、ということですか?
ベストアンサー
8
0
-
トラウマという言葉を「虎馬む」
「トラウマ」という言葉ありますね。 これを「虎馬」と翻字して 「コバ」と音で読めますよね。 そこで「む」という送り仮名をつけて 「虎馬む」で「拒む」を意味させる。 読み方も「コバむ」と読む。 この言葉の感想を聞かせてください。
質問日時: 2023/02/12 09:07 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
8
0
-
「ヤバすぎる」のヤバについて、日本語を教えてください。 自分の理解や知識や知見の限界の境界線のことを
「ヤバすぎる」のヤバについて、日本語を教えてください。 自分の理解や知識や知見の限界の境界線のことを、【ヤバ】って言うのですか。 漢字ってありますか。
ベストアンサー
8
0
-
カオスという外来語はいつ頃日本に根付いた
私がカオスという言葉を初めて意識したのは魍魎戦記MADARA(1987)の登場人物カオス(夏凰翔)でした。それから少し後にBUCK-TICKのアルバム悪の華(1990)の1曲目ナショナルメディアボーイズの歌詞に「新しいカオスのボーイ」という一節があったのを覚えています。現在では当たり前に何だかかっこいい響きの外来語としてカオスは定着していますが、この外来語が日本の一般人の間で使われだしたのはいつなのか?私が調べた中では風魔の小次郎(1982)に出てくる組織カオス(華悪崇)がいちばん古いようでしたが、実際日本で専門的な学術書とかじゃなくて大衆のメディアでカオスという外来語が登場したのはどういうきっかけだったのか知りたいです。
ベストアンサー
8
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報