
下記の続きです。
【窓を開けるの'開ける'は、「ワイングラスを開ける」と「目を開ける」、どちらと同じ(近い)意味ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13233632.html
成り行きを興味深く見ていましたが、あっというまに締め切られてしまいました。
やはり質問の「ワイングラスを開ける」がナゾです。
「ワインのボトルを開ける」なら「窓を開ける」とほぼ同じ?
「ワイングラスをあける」だと「空にする」なので全然違うような。漢字で書くなら「空ける」?
コメント中にあった〈「目を開ける」は自動詞〉も気になっています。
自動詞なんでしょうか。
だとすると、仲間外れは「目を開ける」?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ついでに、
研究社『日本語コロケーション辞典』の内容。用例と慣用句は割愛。
https://books.kenkyusha.co.jp/book/978-4-7674-91 …
●あく【開く】
①(ドア、扉、障子、襖、カーテン、幕、シャッター、戸、引き戸、雨戸、ガラス戸、格子戸、玄関、入口、窓、門、水門、踏切、ファスナー、ジッパー、蓋、栓、口金)が開く
②(箱、袋、瓶の口、封筒、缶、缶詰、樽、壺、荷物、包み、リュック、鞄、ケース、金庫、押し入れ、箪笥、戸棚、引き出し、ロッカー、ボンネット、鍵、ロック、錠、目、口、襟元)が開く
③(目、口)を開く
④(店、食堂、郵便局)が開く
⑤(すっと、ぱっと、さっと、ガラリと、バタンと、ギーッと、静かに、乱暴に、細目に、音もなく、威勢よく、音を立てて、きしみながら、手前に、内側に)開く
●あける【開ける】
①(ドア、扉、障子、襖、カーテン、幕、シャッター、戸、引き戸、雨戸、ガラス戸、格子戸、玄関、入口、窓、門、水門、踏切、ファスナー、ジッパー、蓋、栓、口金)を開ける
②(箱、袋、瓶の口、封筒、缶、缶詰、樽、壺、荷物、包み、リュック、鞄、ケース、金庫、押し入れ、箪笥、戸棚、引き出し、ロッカー、ボンネット、鍵、ロック、錠、目、口、襟元)を開ける
③(目、薄目、まぶた、口、唇、くちばし)を開ける
④(手紙、封、封筒、メール、ファイル、電報、新聞、本、ノート、手帳、カード、ページ、書類、プレゼント、贈物)を開ける
------------
●あく【空く】
①(穴、くぼみ、隙間、間、間隔、余白、スペース、行間)が空く
②(コップ、グラス、杯、茶碗、ボトル、酒瓶、缶、容器、袋、入れ物、皿、鍋、トランク)が空く
③(席、椅子、机、テーブル、部屋、ピンポン台、ブランコ、コート、家、城、宿、空間、道、駐車場、場所、ポスト、車、貸し自転車、バイク、器具、道具、手、体、時間)が空く
④(ぽっかり、ぽつんと、ぽつぽつと、ところどころ、がらがらに、小さく、大きく、丸ごと、そっくり)空く
●あける【空ける】
①(穴、くぼみ、隙間、間、間隔、余白、スペース、行間)を空ける
②(コップ、グラス、杯、茶碗、ボトル、酒瓶、缶、容器、袋、入れ物、皿、鍋、トランク)を空ける
③(席、椅子、机、テーブル、部屋、ピンポン台、ブランコ、コート、家、城、宿、空間、道、駐車場、場所、ポスト、車、貸し自転車、バイク、器具、道具、手、体、時間)を空ける
④(米を袋、湯をポット、水をバケツ、出し汁を鍋、煮物を皿、豆を鉢、酒の残りをグラス、封筒の中身を机の上、小銭をお盆、薬を台の上、灰皿の吸い殼をごみ箱)に空ける
貴重な資料をありがとうございます。
【開ける】は基本的に「〜を開ける」
【空ける】は基本的に「〜を空ける」……と思いきや「〜に空ける」もあるんですね。
このほかに【明ける】があって、こちらは「〜が明ける」が基本ではないかと。
No.7
- 回答日時:
「ワイングラスを空ける」=例えば飲み干してグラスを空にする。
意味でしょう。したがって、【窓を開けるの'開ける'は「目を開ける」、と近い意味になります。これら2つは外に向かって開く意味です。目が開く(自動詞)、目を開ける(他動詞)
コメントありがとうございます。
>したがって、【窓を開けるの'開ける'は「目を開ける」、と近い意味になります。
やはりそうですよね。
>目が開く(自動詞)、目を開ける(他動詞)
そのとおりだと思います。
辞書によっては「明ける」と「開ける」の区別が曖昧な感じのものもあって……。
No.6
- 回答日時:
目を「開ける」は「閉じる」の反対。
眼球を覆っている瞼を開くこと。窓を「開ける」は「閉じる」の反対。部屋を塞いでいる窓を開くこと。
ワインボトルを「開ける」は「閉じる」の反対。ボトルを封じている栓を開くこと。
ワインボトルを「空ける」は「満たす」の反対。ボトルの中身を空にすること。
ワイングラスを「空ける」は「満たす」の反対。グラスの中身を空にすること。
ワイングラスは上部がもともと開いているので「開ける」とは言わない。
ということではないですか。
コメントありがとうございます。
>ワイングラスは上部がもともと開いているので「開ける」とは言わない。
おっしゃるとおりでしょう。
ガラス製品の工房の話になりそうです(笑)。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
> それは自動詞なんでしょうか。
いいえ、他動詞になります。
でも、そんな区分は、社会に出ても使い道なんかないですよ。
>いいえ、他動詞になります。
ですよね。
No.2のかたがひいてる辞書は自動詞になっています。なぜでしょうかね。
夜が明けるなら自動詞でしょうが……。
>でも、そんな区分は、社会に出ても使い道なんかないですよ。
そういってしまうとそのとおりで……。
No.4
- 回答日時:
「ワイングラス(の箱)を開ける」。
は,
リンゴを剥く。(リンゴの皮を剥く。)
飯を炊く。(米を炊く。)
湯を沸かす。(水を沸かす。)
のような表現ですね。
■
No.2
- 回答日時:
>>「ワイングラスを開ける」がナゾです。
良く読むと確かにそうですね。
「ワイングラス(の箱)を開ける」。
と読んで回答したのですが?
>>自動詞なんでしょうか。
あける【明ける】【開ける】⁑[3][0]:[0]
(自下一)
一定の期間・状態が終わって、新しい状態が展開する。
「夜が―〔=朝になる〕/年トシが―〔=新しい年になる〕/寒カンが―/年季が―〔=奉公の契約期限が切れて、自由の身となる〕/夜も日も明けぬ〔= 夜ヨ〕」
〔夜・年の場合の対義語は、暮れる〕
【新明解国語辞典】
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 窓を開けるの'開ける'は、「ワイングラスを開ける」と「目を開ける」、どちらと同じ(近い)意味ですか? 5 2022/11/17 18:55
- 夫婦 旦那が部屋のベランダに出る窓?を開けると いつも開けた扉とは逆の方が1センチほど空いています 勢いよ 5 2023/08/21 12:57
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 猫 家の猫は窓を開けると部屋に 横引の扉開けて入ってきます。 そして開けた窓の前に座って 外を眺めながら 2 2022/04/09 11:15
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- 防犯・セキュリティ 先程玄関を開けたら家の前に大柄のスーツの男性がいました。 いた場所は家の目の前で、動きは私がドアを開 7 2023/02/04 16:30
- 電車・路線・地下鉄 阪急の電車の窓の横にある窓開閉スイッチを動かしてる人いるんですけどあれで車内換気の為に窓を開けるのは 1 2023/04/11 17:53
- 猫 猫の脱走防止 2 2022/06/05 14:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 雨天時ってまったく窓を開けずに過ごしますか? 締め切っていても結局湿度は80%超えてしまうので、なら 7 2023/08/15 07:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「に」という格助詞の説明のしかた
日本語
-
続 「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」
日本語
-
「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」 。
日本語
-
-
4
「にくい」、「づらい」、「がたい」の違い
日本語
-
5
疑問文における「は」と「が」の使い方について
日本語
-
6
日本語の質問です
日本語
-
7
「~やすい」について伺いたいです。その2
日本語
-
8
下記のうち、不自然に感じるのはどれでしょうか。最適の判断/最適な判断/最悪の判断/最悪な判断……
日本語
-
9
接続助詞の「て」について教えてください
日本語
-
10
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
11
「所用する」という言葉を使ったことがある人はいますか
日本語
-
12
「100円しかない。」の「ない」
日本語
-
13
「は」と「が」についてー検証 桃太郎
日本語
-
14
A高などの進学校(に進みたい)の【の】と【など】の働き
日本語
-
15
「使用する」と、「所用する」は、同義語ですか? 「所用する」は、「使用する」の文語的な言い方ですか?
日本語
-
16
「関係性」という言葉の 要・不要 や賛否などについて議論してるような、ネット上の場はないでしょうか?
日本語
-
17
助詞の話8「モ」の特殊用法──夜モふけてまいりました 宴モますますたけなわ 朝モ早くから
日本語
-
18
に について
日本語
-
19
〇〇してもらっていいですか
日本語
-
20
「寒くない」の「ない」の品詞は何ですか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲んでるグラスが白くなる。
-
牛丼屋の豚汁で一番美味しいの...
-
シャンパン、ワインは普通の状...
-
グラスとガラス はどう違います...
-
割れてしまったグラスの持ち手
-
郵便物などの発送で「投げるな...
-
アメトークのグラス
-
大理石テーブルの磨き方
-
はかりなしで重さを量りたい。
-
シンクを洗う頻度
-
カップスープ
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
サッポロ一番カップスターの、...
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
食洗機用洗剤を手洗い用食器洗...
-
男性に質問です 何カップの女性...
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
食器が洗剤臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛丼屋の豚汁で一番美味しいの...
-
飲食店で飲み放題を頼みました...
-
オムライスはケチャップ派?デ...
-
グラスとガラス はどう違います...
-
びっしり、ぎっしり、区別はな...
-
クリスタルグラスの曇りの取り...
-
シャンパン、ワインは普通の状...
-
タンブラーが開かない!!
-
郵便物などの発送で「投げるな...
-
対の食器が割れて一つになった...
-
アメトークのグラス
-
麻100%(リネン)のふきん。吸水...
-
飲んでるグラスが白くなる。
-
どうやって割れた? グラスが不...
-
グラスを拭いていたら割れました
-
ひびの入ったガラスコップ
-
グラスの底に刻印されたマーク
-
ヤマダ電機
-
シャンパングラスのきれいな飲...
-
飲食店や居酒屋でキリンビール...
おすすめ情報
補足です。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12775812450.html