第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
解決済
8
0
-
医者の字が読めない理由はなんですか? 医者の字は汚いと聞きませんか? 学生時代に、テストの正解不正解
医者の字が読めない理由はなんですか? 医者の字は汚いと聞きませんか? 学生時代に、テストの正解不正解を誤魔化すためにミミズが這ったような読めない字を身につけたのですか?いい点を取るための試行錯誤の結果ですか?
解決済
8
0
-
【 英語 動詞が文に2つある? 】 ある問題の答えで、 He seemed suprised at
【 英語 動詞が文に2つある? 】 ある問題の答えで、 He seemed suprised at the news. という文があったのですが、 この文にはseemedとsuprisedという2つの動詞がある気がします。 基本的に関係代名詞などが文中に使われていなければ、一文につき一つの動詞だと思うので、 seemedを使った熟語などがあるのでしょうか? どなたか教えて下さい。
解決済
8
1
-
英会話。40代以上で趣味で勉強し始めた方いますか?
友人に誘われて1年ちょっと前から英会話スクールに通っています。 海外に住んだことはおろか、英語圏への旅行さえも片手に余るほどしかありません。 コロナの影響や円安の影響もあり、今のところ行く予定はなく。 当然、講師としか英語をしゃべる機会がありません。 1年前と比べれば、少しは上達したかなとおもいます。講師としか英語で話さないので 実力は不明です。 やる気がつづきません。 ふと、"なんのために勉強してるんだろう…”とおもうこともしばしば。 最近、外国人観光客も増えてきたし、使う機会があるかも。 もう少ししたら英語圏に旅行に行けるかも。 そんなことを考えながらとりあえず趣味として勉強しています。 プライベートレッスンではないのですが、同じグループの人たちがどんどんやめ 今は私一人で仲間もいません。 そしてふと思いました。私と同じような境遇の人はどう思っているのか知りたくなりました。 40代以上で、趣味として英会話を始めた方はどんなことを理由に勉強していますか? やる気の源はなんでしょうか。 私は、せっかく始めたので続けたいと思っています。 ただ、どうこのモチベーションを維持すればいいのかたまにわからなくなります。
ベストアンサー
8
0
-
皆さん、「苦痛」、「苦しみ」、「不快」、「痛み」はどうやって、乗り越えてきましたか?
回答よろしくお願いします。
解決済
8
0
-
「A川」に架かる「B通り」の「長さが C m」の橋を一文でなるべく適切に説明するにはどうすればよい?
下記を一文で説明したいのですが、なるべくわかりやすく適切に説明するためにはどう書けばよいですか? ・「A川」に架かる橋 ・「B通り」の橋 ・「長さが C m」の橋
ベストアンサー
8
0
-
退職届の書き方 初歩的な質問ですみません。 調べてもよくわからなかったので教えていただきたいです。
退職届の書き方 初歩的な質問ですみません。 調べてもよくわからなかったので教えていただきたいです。 退職届の数字は漢数字でとあるのですが、 2024年→二◯二四年と表記するのはわかります。 これでいくと、たとえば 2月29日→二月二九日 と書けばいいのでしょうか? 言葉通り書けば 2024年→二千二十四年 2月29日→二月二十九日 になると思うのですが、 調べても西暦は出てくるのに、日付の書き方が書いてありません。 当然のことだから書いてないのでしょうけど、 初めて書くものなので教えていただけないでしょうか?
ベストアンサー
8
0
-
解決済
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
解決済
8
0
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
旧帝大経済学部に通っています。授業で簿記2級の学習をしますが、資格も取った方がよいでしょうか? 資格取るなら、もっと力をいれて勉強しなければなりません。 あと、就職に必要ですか? 旧帝大卒なら、簿記なくても就活で困らないと思います。が、ないと困りますか?
質問日時: 2023/06/07 10:10 質問者: tk0704 カテゴリ: 簿記検定・漢字検定・秘書検定
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
今はパクリ大国の中国が、 なんで漢字表現にひらがなかかたかなを取り入れなかったんですかね?
今はパクリ大国の中国が、 なんで漢字表現にひらがなかかたかなを取り入れなかったんですかね? ピンインの前は漢字で漢字を表現してたようで、限界があったとのことですね。 それで近代で白人に支配後の影響で ベトナムの様にラテン文字を導入。 黄色人種らしく、ある意味おっとりしてるなと思いました。
解決済
8
1
-
「豚肉」「牛肉」の読み方について
「豚肉」「牛肉」って普通は「ぶたにく」「ぎゅうにく」ですが、音読み・訓読みで言えば「ぶたにく」「うしにく」か「とんにく」「ぎゅうにく」ですよね? なんで揃ってないのでしょうか?
ベストアンサー
8
0
-
英語力と日本語力に関係はありますか? 日本語で文章作るのが上手かったり、読解スピードや理解力が高い人
英語力と日本語力に関係はありますか? 日本語で文章作るのが上手かったり、読解スピードや理解力が高い人は多少なりとも英語力も高い傾向にあるのでしょうか。 それとも全く別物なのでしょうか。 教えて下さい。
解決済
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
解決済
8
0
-
古語はどうして使われなくなるのか
おかしな日本語ですが、古語はどうして使われなくなるのでしょうか。 例えば ・いずくんぞ(どうして) ・ゆめゆめ(決して) などです。教えてください。お願いします。
ベストアンサー
8
2
-
発音のしやすさ 「十分あるから」と「十分にあるから」のどちらが発音しやすいですか?
発音のしやすさ 「十分あるから」と「十分にあるから」のどちらが発音しやすいですか?
解決済
8
0
-
宅建って難しいですか? 自分は早稲田の理系です。
宅建って難しいですか? 自分は早稲田の理系です。
質問日時: 2023/01/27 10:26 質問者: 2580りん カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
ベストアンサー
8
0
-
101の英語での読み方
101の英語での読み方はone hundred oneとone hundred and one両方ありますが、後者の読み方が存在する理由は何でしょうか?面倒臭い読み方だと思うのですが。よろしくお願いします
ベストアンサー
8
0
-
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
ベストアンサー
8
0
-
解決済
8
0
-
問題:A:そのネクタイ、どうしたんですか。 B:姉からもらったんです。 この会話の「どうしたんですか
問題:A:そのネクタイ、どうしたんですか。 B:姉からもらったんです。 この会話の「どうしたんですか」の意味はなんでしょうか、みたこともない用法ですね、困っています、教えていただければ助かります、よろしくお願いします
質問日時: 2023/12/12 09:27 質問者: zhangxiaobing カテゴリ: 日本語
解決済
8
0
-
"fall"意味が取り切れません
お世話になります。 As gas and food prices rise in the United States, some families are worried about having to pay for something else in the fall: lunch for their children at school. '一部の家庭では、無くなるもの(政府の補助?)に対し支払わなければならなくねることを心配している:それは学校での子供の給食費。 と読み取ったのですが、おそらく間違っていると思います。 よろしくお願いします
ベストアンサー
8
1
-
写真を吟味するって使い方おかしいですか? 大量にある写真の中から選んで、載せたいのですが。
写真を吟味するって使い方おかしいですか? 大量にある写真の中から選んで、載せたいのですが。
質問日時: 2024/08/04 15:21 質問者: はなゆうまそうままま カテゴリ: 日本語
解決済
8
0
-
解決済
8
0
-
中黒
日本語だと単語を区切って発音するとき「わ・た・し」のように中黒を使いますが、英語だとどう表記するのでしょうか?
解決済
8
0
-
「知た事でない」「知た事ではない」どっちが正解ですか? アメリカ人の留学生から聞かれていて、
「知た事でない」「知た事ではない」どっちが正解ですか? アメリカ人の留学生から聞かれていて、
ベストアンサー
8
0
-
as many books as
John has as many books as Paul. この文の意味は ジョンはポールと同じくらいの本を持ってる. ですが,manyがあるのになぜ 同じくらいの多くの本 とわならないのですか. どうぞご教示ください.
質問日時: 2023/03/23 17:19 質問者: kiyomoriitsukushima カテゴリ: 英語
ベストアンサー
8
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報