
数Bの問題でベクトルの大きさを出す問題がありますが二乗したら大きさが出てくるものと二乗しても大きさが出ず間違った答えになってしまうものの違いを知りたいです
(便宜上ベクトルa↑などをaと表記します)
つまずいた問題
2つのベクトルa,bにおいてa+b=(1,2) a-b=(0,-1)のときa,bを求めよ。また、ベクトル2a-3bの大きさを求めよ。
この問題でa,bを求める事は出来ます。そして2a-3bを成分の掛け算や引き算でベクトルの大きさをだすことも出来るのですが、試しに(a1,a2)(b1,b2)で内積を出し、2a-3bを二乗してa・bの部分を出して計算を続けてもどうにも答えがあいません。何故ダメなのでしょうか
つまずかない問題
|a|=√3,|b|=2で、aとbのなす角が30°である時|2a-3b|の値を求めよ。
これは2a-3bを二乗してa・bの部分をだして内積を当てはめればすんなり答えが合います。
最初のつまずいた問題とは何が違うのでしょうか
成分の掛け算引き算で大きさ出せるならそんな質問するなとは言わずに
心優しい方どうか回答をお願いしますm(_ _)m

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
|2a - 3b|^2 = 4|a|^2 - 12(a, b) + 9|b|^2 ... 正しい
|a| = 1/√2 ... 正しい
|b| = (√5)/√2 ... 正しい
(a, b) = 1 ... 正しい
以上をもって, 貴方は基礎学力に問題なしといえるでしょう.
で, 私が計算すると,
2a - 3b = (-1/2, -7/2) の大きさ = (5√2)/2 = 5/√2
|2a - 3b|^2 = 4|a|^2 - 12(a, b) + 9|b|^2 = 25/2 より, |2a - 3b| = 5/√2
となって, 2a - 3b の大きさは, 当たり前ですが, 求め方に依存しません.
どこかに勘違いか, 計算のうっかりミスがあるのだと思います.
探してください.
回答ありがとうございます
僕のうっかりミスでした( ̄▽ ̄;)
二乗してもダメな場合があるのかー!と1人で焦ってました笑
ベストアンサーにさせて頂きます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 内積の問題で質問です。 Qこの問題は図にベクトルの向きが書かれてないのですが、どうやって足し算・引き 6 2022/05/24 18:36
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 x^2+y^2=1という条件のもとで6x^2+4√3xy+10y^2を最大化・最小化したいのですが、 3 2023/01/09 21:43
- 数学 75(1)の問題です。この問題の3点A,B,Cは原点Oを基準とした位置ベクトルで表されているって考え 1 2022/06/19 12:06
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- 数学 (1)の平面の式を求める問題で ABベクトルとACベクトルの外積が平面の法線になるから ax+by+ 2 2023/04/13 13:50
- 数学 空間ベクトルの問題で、 大問:次の値を求めよ。 (2)cos∠AOM という問題が出た時、答えの1/ 4 2022/09/30 17:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
青の式よくわかりません。なん...
-
この三問解き方 教えてください...
-
3番の⑴⑵教えて下さいー!
-
直線y=xに関して、y=2x+4と対称...
-
放物線、y=x^2とy=ax^2(a>0)と...
-
これの詳しい解き方を教えてく...
-
1辺の長さが1の正四面体OABCに...
-
この丸のベクトルcってなんで...
-
⑻が全くわかりません。 どなた...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
この問題を簡単に解く方法はあ...
-
扇形の内接円について
-
数学で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
角CAFの大きさを教えてください...
おすすめ情報
|2a-3b|^2=4|a|^2-12・a・b+9|b|^2にaの大きさである1/√2、bの大きさである√5/√2をそれぞれ入れ、a・bに内積である1を入れて計算しました
すみませんこちらに補足をするべきだったんですかね
初投稿なので使い勝手がわからず、、
補足はもう投稿しましたのでそちらを見ていただけると助かります