dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小論文添削お願いします

偏差値51の看護学科に受験します。
問題点と改善策を詳しく教えてください。

テーマ
「社会の変化について思うこと」

現代の社会では、技術の発達という分野で大きな変化を遂げている。そのおかげで、生活は便利だ。しかし、私は、その分自然の楽しさを失っていると考える。
技術の発達の中でも、私たちに1番影響を及ぼしているのは携帯電話であるといえよう。幼い頃は、友達や家族と毎日のように遊んで、楽しい日々を過ごした記憶がある。しかし、携帯電話が普及した今では、他人との関係が途絶えることがなくなった為、屋内で過ごすことが多くなった。携帯電話でとらわれることで、私たちは幼い頃のような自然な遊びができなくなったのだ。
父から聞いた話によると、昔の人は屋内にいてもすることがなかった為、学生時代でも毎日のように外で遊んでいたそうだ。そこら中に落ちた木くずや、がれきなどを拾い集めて、基地を作るなどして、自ら遊びを生み出していた。その、友達と何を作ろうかとか、作っていた時がとても楽しかったと言っていた。聞くだけでも、その生活は充実して楽しそうに思えた。そして、私たちは携帯電話1つで、自然の楽しさを失っていた。
このように、技術の発達という社会の変化により、私たちは機会があることでしか遊べなくなっている。実際に、外出してもなお、暇を感じてしまうことが多々ある。私は、機会から逃れ、父の時代のような遊びを真似し、より思い出のこる生活にしたい。

以上です。
上手に書けるようになりたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そんな「漠然としたテーマ」が出されるのでしょうか。

志望先は「自由作文」を書かせるところでしょうか。字数や時間の制限も不明確だし「小論文の演習」にはなっていないように思います。これでは30分くらいで書ける小エッセイです。内容については#1さんのご指摘通り父親の経験だけでは何とも弱い(線が細い)です。

そして答案を看護に絡めなくていいのでしょうか。看護というのは機能が明確な職能なので、定石通りなら何かそれっぽいものに寄せて書くべきだと思います。できるだけ奇抜な案で行きますというのならいいですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようなテーマが出されます。600字以内60分です。
看護に絡めて書き直します。

お礼日時:2017/10/30 22:50

こんばんは。


あなたが昔と現代の両方を体験していたら別ですが、お父様から聞いた話しか情報がない訳ですよね。
それは問題ないと思うのですが、お父様から聴いた話からのご自分の想像力がない様に感じました。
経験したことがないものに想いを馳せるのなら想像しかないと思います。
お父様の話から何を感じたのかわからず、どこに感銘を受けたとか、そこから自分がどうしたいとかご自分の意思が感じられない気がします。
客観的な意見は誰でも言えるけど論文的なものになるとどれだけ掘り下げられるか?になるかなと。
そのテーマについてそこまで興味がないのかなと感じました。勝手にごめんなさいね。
ただ、自分の中で本当に引っかかったことしか誰かに伝えられるような文章は書けないと思います。
それはなんで?なんでこうなったの?という強い気持ちが調べるという行為や文章に表れるかと。
看護だったら他人(患者さん)への思いやりというか、他人の気持ちを想像する力があるひとが求められるのでは?
文章にするってすごく難しいことだと思いますが、実体験や心から思うことからしか力のある文章は生まれないですし、今はテクニックよりそういった気持ちが重要なのではないかと。(あえていうと、てにをは、や、接続詞が不自然ではあります)
画に描いたような文章より人格を知りたいテストの要素が強いのかなあと。
なんでもいいから自分の中でいままでひっかかったことを掘り下げてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです、、。
その経験でどう感じたかを毎回毎回考えるようにします。
想像力ですね!! 新しい改善策です。ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/29 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!