No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一番多いのは、建築系の学科のある大学へ進学と思う。
建築系と言っても難易度はさまざま。
建築士の受験資格取得だけを目的に進学する学生はそうそういないと思うけど。
上は東工大あたりから、下は偏差値40程度の大学もある。
ま、大学は偏差値=難易度では片付けられないけどね。
要は何を勉強するか、にかかってくる。
大学含めて学校の評価(ランク付け)は世間がするものじゃなく、そこの学生がするもの。
言い替えれば学校で何を会得したか、ってこと。
もし、今の時点で建築の世界に進むと決めるなら、、、
必要条件は勉強。
特に数学ね。
別にクラスで一番にならなくてもいい。
好きになること。
絶対条件は、何にでも興味を持つこと。
好奇心の大きさが向き不向きを左右する。
建築といっても世界はとても広い。
何も建物の(意匠=デザイン)設計だけじゃない。
まず、町の中でも本などでも、「建物」を意識して眺めてごらん。
あなたの家の中でも、何かに気付くでしょ。
お年寄りがいて、家の中の段差などに苦労をしていたら、それを何とかしようと思えば建築の知識が役に立つ。
個別の建物だけじゃなく、街並みにまで注意が行くようならば都市計画も学べばいい。
建物と都市は切っても切れない関係にある。
「建築学」は奥深く、とっても魅力に溢れている世界。
何となく「もっと知りたい」と思えれば、あなたは建築の世界に向いていると思う。
あの安藤氏も独学で才能を開花させた。
目標が決まれば、あとは努力あるのみ。
No.4
- 回答日時:
①工業高校(建築)→二級建築士→一級建築士
②高専(建築)→一級建築士
③高校(普通)→専修学校(建築)→一級建築士
④高校(普通)→大学(建築)→一級建築士
昔は①のパターンでクラスで10人くらいとってたんだが今は一人か二人でしょう。
現在は④のパターンが多いですね。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、積算をしているのですが工...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
なぜ矩計図は暗記なのですか?
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
掘削余裕幅について(土木構造物)
-
管理建築士の専任とは?
-
管理建築士としての手当て
-
建築の、確認申請は無法収だと...
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
大学か専門学校か。
-
積載荷重の考え方
-
ヒンジ連結とモーメント連結
-
打継目地の意味と必要部位について
-
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
設計単価7掛けとは?
-
50歳から一級建築士を取得して ...
-
木造小屋組みの筋交い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
屋外階段の手摺について
-
建築士が自分の家を建てたいと...
-
鉄骨工場認定グレード
-
厨房の内装制限
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
管理建築士としての手当て
-
建築の、確認申請は無法収だと...
おすすめ情報