電子書籍の厳選無料作品が豊富!

独学で名大理系に合格したい。
私は偏差値40以下の私立文系大学に通う大学1年生(現在休学中)です。
この度、今の大学を辞めて名古屋大学理学部を再受験しようと考えています。

もともと私は理系で、塾に通ったことはありませんが中学の頃は京都大学理学部を目指していました。
第1回高1全統記述模試では偏差値がそれぞれ国80、英90、数60ほどで、数学がやや足を引っ張っているものの京大も名大もA判定でした。

しかし、高校に通い始めて半年ほどで精神病を患い中退、その後通信制高校に転学しました。
通信制高校時代は体調が思わしくなく、薬の副作用で思考力も低下し勉強に打ち込めない日々が続いたため、仕方なく文転し、推薦で今の大学に入りました。

なぜ名大の再受験を考えているかというと、最近薬の処方が変わって、それが自分に合っているようで症状が落ち着き、このごろ勉強に集中できるようになってきたからです。

ですが、通信制高校で勉強した範囲はコミュニケーション英語、数1A、国語総合、物理基礎、化学基礎、生物基礎、日本史A、世界史Aといったところで、レベルはNHK高校講座と同等です。
名大入試どころかセンターにも歯が立たないと思います。

そこで、それぞれの科目を今後どのような参考書でどう勉強していくか、勉強計画の相談をしたいです。

参考書くらいなら買えますが、予備校に通うお金はないので完全独学です。勉強に出費できるのはどれだけ頑張ってもせいぜい月1万円くらいです。


2018年度の入試には出願していませんが、2019年度に力試しで受験し、2020年度で結果を出そうと考えています。
理科は物理と化学、社会は地理を選択する予定です。
2次の配点は国150、英300、数500、理500です。

聞きたいことは、おすすめの参考書、来年春までにやるべきこと、勉強する上での心構え、優先する教科などです。
その他アドバイスなどあればそれも書いて頂けると助かります。

宜しくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

エロい飛永さん の英語のアドバイスはいいとしても、理系科目のアドバイスは急に無理があると思うので、YouTubeの武田塾チャンネルのを見る方が良いと思います。

あと英語の長文は王道のものでもいいですけど、1日復習でもいいので、音読をしてください。
    • good
    • 0

英語→とりあえず1ヶ月本気で単語覚える(シス単やターゲット等オススメ)


文法はネクステが良いかと
数学→青チャートがオススメ
物理→良問の風、名門の森
化学→重要問題集
参考書のオススメはこんな感じです。結局有名どころが使いやすいし身につきます。まずは主要3教科を学習し、ある程度できるようになれば科学、余力があれば地理ぐらいでいいです。
    • good
    • 0

現在、私大文系に在学していて受験には月1万円しかかけられないとは変ですよね。


別に、お金をかければ良いという問題ではないですが、名大の理系学部を目指すには2年くらい
何らかの指導を受けれることが必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

折角入った大学だから私はきちんと卒業したほうが良いと思います。


しかし質問は名大理学部受験との事なのでそれは置いておきましょう。
学費月1万円ですか…。
厳しいですね。
バイト代かお小遣いなんでしょうか。
大学受験には皆お金をかけているでしょうからね。
個人的には私も偏差値高い高校でやりなおすのが一番可能性あると思います。
でもやっぱり今の大学卒業したほうが良いと思いますよ。
本当に。
    • good
    • 0

ちなみにセンターのことを言ってる方もいますが、あんま関係ないので大丈夫です。

物理的に行えるかすらわからないですしね。初めてなので誰も対策方法は知りませんので、みんなそこんとこの知識に関しては一緒ですから。パターンを知ってたら解けるから〜とかいう理由で入試は変わるようですが、逆に知らなかったら基本を知っとくしかないのです。というかまあさっき言った通りミクロ、マクロ、基本ができてれば入試なんてどうにでもなりますからね。とは言っても解法パターンを知ってたらとけるから難しいの考える、とか言ってますけど問題を考えるのは難しいので心配しないで大丈夫です。天才じゃないと考えられないので。しかも3問くらいですしね、新入試対応で変わるものは。
    • good
    • 0

なんやかんやいって勉強は全て基本がものをいいます。

しゃしゃって難しいものに手を出すよりは基本を100%理解するために、世界一わかりやすい〜や一から始める〜的なやつをやるのをおすすめします。どんな難しい大学も全部が全部難しい問題は少ないです。難しい大学は量がただ多いだけです。目新しい問題、ないし、難しい新問は作るのも難しいのです。だから今の時代、ほとんどの問題がつかい回しです。だから前例は9割以上あるものばかりです。数3に関しては幅が広くマクロが難しいのでなんとも言えませんが…。とりあえず、基本です。というよりはほとんどの問題は基本です。だって前に使われているから答えがあるのです。難しいというのは答えがないときに言いましょう。答えがあればどうにかすれば解けるのです。理解すれば難しくありません。あ、はい。程度で解けるのです。だから、なんにも難しいと思わずただ淡々と勉強に励みましょう。2年もあれば尚更です。ですが2019年度で合格する意気込みで勉強しましょう。
そしてもし、わからないところ、教科があるのならマクロを時間をかけて理解、暗記しましょう。ミクロも覚えやすくなります。格段に。ちなみに覚えるというのはあらゆる状況でそれを聞かれた時に答えられるレベルです。わかりやすくいうとdogとは何か?ときかれて犬と答えられますよね。即答できますよね。たとえあなたが死ぬ間際でもdogという文字が目の前にあれば犬とわかりますよね。まあそのレベルです。これをミクロ部分、マクロ部分どちらも即答できるレベルになりましょう。

そして精神的に辛くなったら即病院に行きましょう。考えるだけ時間の無駄ですから。そして運動もしましょう。一種の精神安定剤であり、勉強の補助剤でもあり、もちろん健康の補助剤でもあるからです。自分の場合はちょーっと人目を気にしちゃうので、超早朝や暗くなったら外でて走ってます。5分とか10、30分とか適当に決めて歩くだけでもいいので運動しましょうね。

とりあえずこれをみたら勉強しましょう。さあいざlet's go!
    • good
    • 2

再度理系に挑戦する訳ですが、言うまでもなく理系科目は100%を目指し現実は99.95%、ケアレスミスと覚え違いは避けられないので他の科目も同じです。


もっとも心配なのはもちろん精神疾患で、それが出ると試験当日でも全てがムダです。ですがこの手の疾患は暗示が一番悪いので忘れましょう。
必要なのはデータで、早い話何でも良いから模試を受けまくる、それが一番だといつも書いています。比較しても無意味な模試もありますが、それより「手応え」が大切ですし、
あなたの疾患の状況もはっきりわかります。最後に危険なのが精神以外の体調で、これは常に気をつけて下さい。これ以上書くと愚痴になるので、頑張って下さい。
    • good
    • 0

偏差値の高い高校に入り直して、高1から無遅刻無欠席でやり直せば、もしかしてもしかすると受かる可能性が少しは出てくるかも。

    • good
    • 0

速読英単語必修編をされてみては如何でしょうか。


得意科目の勘を取り戻すことを最優先してその後随時他の科目に取り掛かるのが良いのかなという気がします。
    • good
    • 0

あと「化学の新研究」は持ってますが、URL先のサイトには基礎と書かれていますが、かなり基礎から外れています笑


初学では深入りしない方がいいです!
あくまで問題や教科書で疑問にぶち当たったときの辞書です…
まあこれは別に買わなくてもいいんじゃないかと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!