dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣に家が建ってテレビな映りが悪くなった

A 回答 (7件)

隣にアンテナを立ててくれるよう相談すればどうでしょう


ずっと気に留めていたら、近所づきあいも悪くなります
    • good
    • 0

間違った回答が目立つので参加しました。


テレビ電波は真上ではありません。電波受信方向に家等の障害物が建つと
電波が遮られ届かなくなります。
訴えても建築法に違反していなければ隣家に落ち度はありません。
だから電波影響の無い屋根の上にアンテナを立てるのです。
例として電波方向にビルが建つ場合はアンテナ調整が困難な場合は対応してくれます。
集合アンテナです。
周囲に家屋がない場合は屋根が傷むので庭に立てます。
NHKは電波を送るだけで受信料を取りますのでこの場合は関知しません。
戸別の受信状態は関係ありません。← NHK見解
対策法
・近隣の屋根のアンテナ方向を確認しましょう。
・あなたの家のアンテナ方向に隣家が邪魔になっていたら受信不可能です。
・アンテナ位置を電気屋さんに依頼し変更しましょう。
    • good
    • 0

NHKに相談 窓口があります 映らない原因を調べに来てくれるかも 対策も 直らないのなら視聴料が取れないから

    • good
    • 0

地上波でしょうか?


その場合、自宅が2階建てで、隣に3階建ての家が出来、自宅と隣の家とは3~4mしか離れておらず、屋根の上に立てたアンテナの支柱は低くアンテナは隣の家の方を向いている、、、という状況なのでしょうか?
また、「映りが悪い」とは具体的にどのような状況なのでしょう?
一部のチャンネルなのか全チャンネルなのかの違いもあります。

で。
ご自宅の地デジアンテナの高さよりお隣の家の方がずっと高いとかありませんか?
また、使用されている地デジアンテナのタイプは強電用、中電用、弱電用のどれでしょう? 恐らく少なくとも弱電用ではないはずです。そのため隣に家が建ち、アンテナの高さ前後の障害物が出来たことにより電波が弱くなったのでしょう。
状況をよく確認し電気屋さんに確認してもらって対処されるとよいでしょう。

あと、アンテナケーブルの質の問題もある可能性があります。細いケーブルは減衰しやすいので上質な太いケーブルを使用するのが安全です。

参考まで。
    • good
    • 3

隣に家が建ってテレビな映りが悪くなった


原因と結果なら
訴訟です。
    • good
    • 0

放送衛星は真上の方角だから、そんなはずはないのですけど、、、。

    • good
    • 0

テレビな映りって何?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています