dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前から飼っている和金が2匹います。
3ヶ月前、友達から相談を受け「4年前から飼い始めた和金3匹のうち、1匹が凶暴で他の2匹のヒレをつついたりして苛めているので困っている。苛められている2匹はヒレがボロボロになってしまい、強い1匹の体の大きさはいつの間にか他の2匹に比べてふた周りくらい大きくなっている。」とのことでした。その友達が我が家の金魚を見て、「うちの凶暴な金魚よりも大きいし、60cmの大きな水槽に2匹だけしかいないから、ここへ仲間入りさせてもらえたら上手くやっていけるかも?」と思ったようで、とても丁寧な言葉遣いで恐縮しながら相談されたので、大切な友達だし、ひとまわり小さい金魚が1匹増えても問題ないだろうと、引き取りました。
いきなり一緒の水槽に入れるのは良くないので、とりあえず30cm水槽に入れて様子を見ていて、その間、家族の病気などで忙しくなってしまい、3ヶ月経った頃、さすがにそろそろ同居させてみようと水合わせをしつつ、元々いる2匹の水槽へ入れたところ、10分後位から新入りの金魚が、元々いる2匹の金魚を追いかけ回し始めました。2匹を代わる代わる追いかけ回し続け、追われている金魚は疲れてしまって、20分ほど様子を見ていましたが可哀想でそれ以上は見ていられず、凶暴な金魚を再び30cm水槽へ戻しました。

友達は「問題があったら、また戻してね。」と言ってくれましたが、さすがに3ヶ月以上経ってからお返しすることは出来ないし、一度引き受けた以上、大切に飼い続けたいと思っています。

※元々いる2匹は体長12cmくらい、引き取った1匹は10cmくらいです。

長くなってしまいましたが、
【質問①】
一番の理想は、60cm水槽で3匹一緒に飼うことですが、それは諦めるしかないのでしょうか?
(凶暴な金魚はオスで、元々いる2匹はメスなのでは?と思っています・・・
 もし産卵するようなことがあると、増やして飼うことは望んでいません)

【質問②】
3匹を一緒に飼うことが無理な場合、凶暴な1匹を30cm水槽で飼うのは可哀想なので家に余っている45cm水槽へ移そうと思っています。
その場合でも、1匹だけで飼うのは可哀想に思うのですが、新しくオスの金魚を探して仲間入りさせたら、上手く2匹を一緒に飼えるでしょうか?
又は、
元々の2匹が入っている60cm水槽と、凶暴な金魚の入っている水槽を隣にくっつけるように配置したら、寂しさは軽減するものでしょうか?(それとも、お互いが姿が見えていて、ストレスになってしまうものでしょうか?)

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

金魚の飼育歴があと少しで50年になるベテランです。



 住まわれている都道府県はどちらでしょうか?九州、四国であるのならばオスが追尾(追い回す事)をしていても可笑しくはありません。私はニホンハナフサ、アワキン等の保存種を中心に繁殖をさせていますので書きますが、金魚は卵を産み落としますのでそのままで構いません。金魚は自分の産んだ卵等を食べる事があり、繁殖をさせる場合は親を隔離して育て、孵化する個体を増やします。

 金魚は縄張りを持つ特性が有り、この場合はオス同士、メス同士でも追い回しはします。内容から友人の方は後者、貴方の場合は前者の可能性が高く、室内で20℃を上回る場合では寒い東北、北陸等でも産卵をする事は否めません。

 大きさが異なる場合、系統が異なる場合はストレスになり、虐め等は起きますし、産地が異なる場合は確率は高くなります。攻撃的な個体は常時暴れますから隔離し、飼育をする事が一番であり、他の個体に被害のなき様に留意する事が肝になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

回答ありがとうございました。
オス同士、メス同士でも追い回しはするのですね・・・

やはり、攻撃的な個体は隔離して一匹で飼育する必要があるのだと知り、決心が付きました!

お礼日時:2017/11/14 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A