dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外来看護師と病棟看護師では
どう、違うんですか?

A 回答 (6件)

どっちも看護師にはかわりないですが…病棟で使い物にならなかった人は外来で流れ作業してますよ。

そして外来ナースはかなりの頻度で准看がおおいですね。
病棟には一応正看を一人でもおいとけみたいな風土がありますしなにかあったら正看護が責任を取らないといけないですから。
    • good
    • 0

病棟、外来どっちも勤務した事あります。

病棟は入院患者をメインでみます。夜勤もあります。
外来は外来で診察をうける患者の対応です。医師の処置の介助だったり事務的なことがおおいです
    • good
    • 0

よく知るA病院では外来は休みが決まってる。

日勤のみ。病棟は夜勤あるし休みも決まってないが平日に休みになることも多い。
B病院では病棟看護師さんが日替わりで外来に行ってました。
    • good
    • 1

外来看護師は、医師の助手の様な仕事をします。

病棟看護師は、入院中のその日の受け持ち患者さんを、1日の流れに沿ってケアします。薬、点滴の準備、下の世話、食事の配膳や介助、医師からの指示受けやら、患者さん毎のカルテの入力やら、手術出しやら、検査出しやら、バタバタ走りまわっています。又、夜勤等もあり、大変ですよ。(私は看護師ではありませんが病棟で、散々見て来ました)
    • good
    • 0

勤務時間帯。

    • good
    • 0

夜勤があるかどうか



外来の場合、月に一二度当直はあってもそれ以上の夜勤は無い
休日も一応休めるし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!