
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
目的によりますね。
偏差値関係なく、大学卒業という学歴だけほしいなら偏差値35でもオーケーだと思います。でもそれが嫌であるならば一般ですかね。ほとんどの人が大学に行きます。だからほとんどの人が一般的なサラリーマンになるのであって、他の人と違うことをしないと差が生まれません。ふつうにサラリーマンを目指すならいいですがそうでないなら別の選択肢もありますよ。学位を取らないことはリスクかもしれませんが学位に時間を費やすのも成功するためのリスクであると思いますよ。No.8
- 回答日時:
勉強しないで理系の大学学部に入ったところで苦労するだけなので、③です。
「いまさら3教科は無理」などと及び腰なので成功の確率は低いですが、それでも勉強せずに残り期間を愚にもつかないAOの面接練習などに費やすよりはマシです。No.7
- 回答日時:
製薬会社といっても規模は色々かもしれません。
怪しげな製薬会社もあるかもしれませんし、勿論、大手もある、外国企業もある。
製薬会社で何をやるのか、経理をやるのか営業をやるのかMEをやるのか、それらにもよるでしょう。
ただ、偏差値42で生物と英語しか受験で使えないような人だと、大手は殆ど無理でしょう。
薬を作る方を考えるなら、もし化学ができないようなら致命的でしょう。
MEがどうかは知りませんが、普通に考えれば、中心は化学でしょう。
行ける大学が、というより、大学を出てどこのどういう部門に勤められるのか、を考えるべきです。
大学入試の方が甘いでしょう。ポンコツ大学ならそれでも受かりそうです。
自分もかつてそんな成績だった、そこから二浪して国立難関大学に受かってますから知ってますが、偏差値42というと、高校の学習内容を少ししか知らない、殆ど知らない、知らないことばかり、という意味です。
当然、その知識を使うような職業は苦しいはずです。大学入試の方が甘い、亡国レベルで甘いんです。
まともな進学校の学習内容が身に付いてませんから、世が世なら、当然高校を卒業できませんから、このままなら中身が高校生の大学生にしかなれません。つまり老けた高校生。
そういう人が就く職業は、本来なら所謂高卒がやるはずの職業でしょう。
厳しいようですが、あなたのこと以前に、かつての私のことですんで。
大学を出ればみんな横一線、なんてとんでもないですからね。
上位とは、既に軽く3年分以上の学力差が生じています。三学年下、三歳下。上位と同じ扱いをしてくれる企業は、まずありません。
さて、成績だけ考えれば、もし指定校で偏差値45のそっち系の専攻があれば良いですが。
指定校でも行き先は偏差値35だと考えるなら、一般入試で最悪それら、という手もあるでしょう。
浪人して一般入試でまともな大学、というのも、かなり苦しいと考えた方が良いでしょう。
止めはしませんが、しかし、浪人して学力が上がる人下がる人変わらない人は、それぞれ1/3ずつ、とよく言われるくらいです。
しかも、その学力帯だと、伸びる人はもっと少ない、希に、私のように、ドカンと伸びる人は居ますが。
浪人生が伸びない原因は(そもそも浪人する原因かもしれない)、正しい勉強方法が採れない、勉強嫌いで勉強しない、というのがおそらく二大要因で、その学力帯の大概の人はどちらかには引っかかりそうです。
従って、確率は低いでしょう。
一年間、「正しい方法で」普通に勉強「し続ければ」、偏差値10Up、センター1割Upくらいでしょう。良くてそんな物かもうちょっと。勿論、繰り返しますが、多くはこんなに伸びませんし、伸びなかったり学力が下がったりする方が多いでしょう。
AOについては、良いアイディアは浮かびません。受けたければ受ければ、とも思いますが。
しかし、根本である学力不足は変わりませんので。いえ、AO、アホでもオッケー入試向けに「くだらない準備をする」事自体、学力の伸長を妨げる物でしか無いのは自明です。
というわけで、何がしたいのか、何ができるのか、本当にできるのか、では大学は、そこの就職実績は(上位一握りの実績では無くて)、という辺りから考え直すことをお勧めします。
あなたの背景事情となりそうな上記をしっかり把握認識理解した上で、考える必要があります。
No.6
- 回答日時:
あなたの現状学力が書かれて無いんですが。
河合記述で偏差値50だが、というのと、河合記述で偏差値30だが、というのと、生徒に模試すら受けさせてない、低レベル私立にインチキ推薦で行くか専門学校か就職かという校孝行なのと、で、それぞれ話が変わるかもしれません。
また、志望専攻でも話が変わるかもしれません。
例えば看護のように、就職率自体は抜群の仕事をやってみたい、という人であれば、無理の上位校を目指す必要は無いかもしれませんが、
東証一部上場企業から酷いところを除いたところに行きたい、という人であれば、上位校を目指した方が良いかもしれないし、学力によっては諦めた方が良いかもしれません。
そのようなあなたの事情によって、進路や受験戦略が変わるはずです。そこをちゃんと説明しないと、回答者の状況で勝手に考えた、あなたにとってはまるで不適切な回答しか得られないかもしれませんよ。
No.3
- 回答日時:
一般で行った方がよいですよ。
偏差値35では本当にやる気のない学生ばかりです。
だって、偏差値35といったら最低クラスですよ。
2科目受験でも、可能性を信じてかけるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 大学受験 募集人数40人の看護学校 公募推薦何人受かりますか? 1 2022/10/23 22:10
- 大学・短大 ある大学の公募制推薦を受けたいと思っています。推薦基準は評定平均3.0以上で私は3.7です。ちなみに 2 2022/08/04 17:44
- 専門学校 看護専門学校の入試についてです。 12月10日、17日に一般入試があるのですがそこでは国語、数学、英 1 2022/11/16 09:34
- 大学受験 看護学校(私立)の入試は、学科試験と面接どっちが重視されますか? 2 2022/10/29 21:38
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学受験 京都橘の公募推薦についてです。 併願で受けるのですがよく分かりません…。 まず日時についてなのですが 1 2022/11/14 16:13
- その他(教育・科学・学問) 高校三年生受験生です。 私は社会福祉学科の進路で考えてるのですが、なるべく公募型推薦で行きたいです。 1 2022/07/21 17:45
- 専門学校 専門学校の公募推薦ってAO入試のことですか? 画像のとこに公募推薦って書いてあるんですが公募推薦入試 2 2022/07/14 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公募推薦に落ちてメンタルが崩壊しそうです。 滑り止めでしたが落ちると思っていなかったのでかなりショッ
大学・短大
-
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
公募推薦を受けさせてもらったのですが、小論文で7割未満の場合不合格になりますでしょうか?、、4日後結
大学・短大
-
-
4
公募推薦でうかったのですが、辞退・・・
大学・短大
-
5
公募推薦5倍の壁…
大学・短大
-
6
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入試を受けたのですか?」 と聞かれたら 「高校で頑張ってきたことや大学に
大学受験
-
7
大学の公募推薦を辞退したいと先生に申し出ました。
大学受験
-
8
公募制推薦入試専願を欠席しました… 当日、大学側から高校に欠席ですか?という電話はかかってきてないよ
大学受験
-
9
公募推薦で大学を受験し、不合格でした。インターネットで公表された合否を見ましたが、理不尽に思えてなり
大学受験
-
10
学校型推薦を受けたが、倍率が高くて自信がない
大学受験
-
11
小論文全く書けなかったけど、大学の公募推薦に受かった方はいますか? また、もしいるならばその時の倍率
大学受験
-
12
高3です 大阪経済大学の公募推薦を滑り止めで受けようと思い 去年の過去問を解いてみたら 国語76 英
大学・短大
-
13
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
14
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
15
浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
立命館大学と学習院うかったら...
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
私はAOで早慶を目指していまし...
-
focusgoldだけで東工大の入試に...
-
大学の公募推薦入試についてで...
-
読書をすれば頭良くなりますか?
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
志望理由をかきました。 短くま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報
河合記述で偏差値42くらいでした。
将来は製薬会社に勤めたいと考えていましたが
この能力では行ける大学がないのならば変更しようと考えています。
一般で行くなら生物と英語受験を考えています。