
こんにちは。
私は2年後くらいをめどに語学とカレッジへ
留学したいと思っています。
将来は海外移住も夢見ています。
今結婚1年目ですが、とてもいい夫(日本人)です。
ケンカはしますが、これ以上気が合う人に
あったことはありません。
しかし正直なところ夫は留学や海外移住の夢に
協力的ではありません。
夫をとるか、夢を取るか、毎日悩んでしまいます。
たぶん夢をあきらめたら、一生後悔すると思うんですよ。
できれば同じ夢を見てほしい、と思うのは私の贅沢なのはわかっているのですが、正直なところ、夫への愛と夢を天秤にかけたら、夢の方が大きいかもしれません。
夫には、幸せになってほしいんです。
とってもいい人だから。
夫の夢は、普通の家庭を持って、ささやかな幸せを築くことなんです。
(私は多分あと5年は子供は産めないと思います。今26歳です。)
危険を冒したりすることは好きじゃないんです。
結婚前には、私の夢に「うん、うん」という感じで付き合ってくれてましたが、今になって「本気だったの?」という感じです。
お互い、別々の道を歩んだほうが、将来幸せをつかめるのかもしれない、私は彼を振り回し、お互いの時間を浪費させているだけなのかもしれない、と毎日思ってしまいます・・・(涙)
また、離れ離れになった経験がないので、留学中の結婚生活の維持にも不安があります。
上記のように思っている私ですから、現地人で誰かいい人がいたら夫と別れて現地人と結婚して永住権をとろうとする可能性もあると思います。それほど気持ちが揺れています。
夫は最愛の人なのです。
しかし夢は捨てられません。
私は結論を急いでいるのでしょうか?
不安でたまりません。
経験者の方、いましたらどうかアドバイスを!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1のoatです。
<夢は海外(北米)移住です。
平均的な子供を作り上げる日本の教育より、
良いところをのばす教育方針のなかで子育てできたらと思います。
また子育てだけではなく、世界中の人種があつまるところで暮らしたいのです。日本の常識というものが、私の肌にどうしても合わないので。
日本では私は「出る杭はうたれる」ですが、
海外ではいろんな人がいますから、ちょっとくらいかわったことをしても何にも気にされません。
とにかくとっても居心地がいいんです。
いるだけで幸せな気分になれます。
びっくりするくらい、私と同じ事を考えていらっしゃいます。
私も、子供ができて余計に日本にいなければよかったと思うようになったのです。そして、うつ病になりました。雅子様の事も他人事に思えません。
どこで住んでいても自分を持っていて幸せになれる人とそうでない人がいると感じています。
最初私はこの土地(東京)でなんとか幸せに生きようと頑張ってきたのですが、やはり、日本の人間関係の中に居ると、「自分はだめな人間だ」と思ったり、子供の環境のことを考えては落ち込んだり、ということを繰り返しているうちに、頭が動かなくなっていきました。
特定の環境でより能力を発揮できる自分がいると思っていらっしゃるのですよね?人によってはそれは甘えているとか、そんなんじゃあっちで通用しないとか言いますが、私は少なくとも当時は成功への道を歩んでいましたし、あなただってそうなるために行くのですよね。あなた次第です。やってみなきゃわからない。
ただ、日本に帰ってきてアメリカを客観的に見る機会ができたことは私にとって良かったことかもしれません。アメリカの嫌いな所を確認し、今度アメリカで生活することがあったら、アメリカ人を洗脳したいと思います。
あと、私は結婚したまま行けるのであればその状態で行かれる事をお勧めします。最愛の夫だと思っているのなら、お互いの愛をその状態で育むことも可能だと思います。
#3さんの回答に付け加えさせていただきます。
ちょっとくらいかわったことをしても気にされない以下・・・
なのですが、場所によりますね。
西海岸はかなりおおらかです、その辺。アジア人だから変な目で見られることは、すごく地域限定です。あと、ティーンエイジャーは全体的にそういう節があります。仲間意識の強い年代だからだと思います。
教育水準についてですが、こちらも学校によります。日本もそうですが。ただ、社会に出た時に、日本人の方が言葉で人に伝えること、説得することが苦手だと認識しています。実際に、日本はアメリカにいいように言いくるめられてばかりですね。
これから2年間、旦那さんをうまく説得できるといいですね。頑張ってください。成功をお祈りいたします。
ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
同じような気持ちの方とめぐり合えてとてもうれしいです。
まぁ、あれやこれやと気持ちをめぐらしても仕方ないので、とにかくやれるとこまでやってみようと思います。
今はそのために今やらなければいけないことをします。
想像とか妄想だけふくらんじゃって、お恥ずかしいw
No.6
- 回答日時:
私はアメリカ人の妻と結婚して約18年になります。
妻は外交職、私は米国のパイロットとして、また企業の役員としてお互いのキャリアを歩んでいます。パイロットはひと月の半分がフライトで残りが休みということもベテランになると珍しくはありません。フライト以外の時に地上の仕事をしています。
外交官は通常2年から3年くらいで赴任地を移ります。そんな私達ですが、世界中どこにいようと夢のために最愛の人をお互い犠牲にしようとした事はありませんでした。むしろお互いの夢のためにできる事を最大限に考えてきて、協力をしてきました。
文面にあるように、夫は最愛の人・・これ以上に気の会う人に会った事が無いなんて、素晴らしいではないですか! なんて幸せでしょうね。私も自分の妻にはそうゆう気持ちです。
私は語学留学という事はした事がありませんし、英会話スクールにもいった事が無いから、その事はわかりません。英語はすべて独学です。私は中学の英語は1でした。いわゆる問題児でした。こんな私でもアメリカの世界で人並みにやる事はできます。日米に持ち家を持つこともできました。
私は人より早く社会で働き始め、その分学位は遅くとりました。結婚してから修士をとりにいった時は2年間妻と離れる事になりましたが、クリスマス、感謝祭など休みの時はなるべく帰って二人の時間を過ごしました。
まだ今ほどインターネットが普及していませんでしたので、通信手段は今ほどチョイスはない時代でしたが、連絡を取り合うことは大事です。今はテレビカメラまでありますから、距離感はあまり無いかも。
私は職業柄、皆さんより海外との距離感は希薄な気がしすので説得力は無いかも知れません。小さな計算機みたいな物に数字を打ち込むと数時間で違う国に寝てても(実際は寝ませんが)運んでくれますから・・
アメリカは皆さんが言うように、残念ですが人種差別もあります。そして学歴偏重主義である事は否定しません。またチャンスの国である事も、うそではありません。ビザが出るケースと出ないケースがありますが、子連れ留学をしてる母子もいます。ですから可能性はあります。
まず自分の家族(夫)とひとつの手段である語学と留学とは別の問題として考えてみてはいかがでしょう。
きっとあなた自身が漠然と思いが先行して、相手を理解させるほどの話をしてないのでは? アメリカでは人に説明して納得させる事は非常に大切ですよ。そんなに気の会う人なら理解してくれるはずです。あせらない事です。アメリカは逃げませんから。あなたがそこに近づく努力を積み重ねていけばよい事です。
勉強をしながら、結婚生活は維持できますよ。
夢の実現に向けて頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
トヨタセリカと言います。
実際私が経験した事をお話し様と思ってますが、決めるのはあなた次第だと思います。
私は結婚して1年目、2年目と短期のホームステイに行き、それにはまり、若かったのもあり、子供が出来る前にやりたい事、将来役に立つ事、として3年目に主人にビザありの留学を許可してもらいました。
それはそれは勉強しました。一生のうちで一番勉強したと思います。その事は今の私に役立っているとも感じてますよ。しかし、海外で住むと言う事はやはり大変です。人種差別もありますし、法律的にも、言葉が上手く話せない人は軽くあしらわれたり・・・
それら全てが悪い事ではなく、それを経験したから今の私はあると思ってます。
今は私は子供が一人いる専業主婦をしてますが、やはり国際交流したくなるんですよね。そんな時ホームステイの受け入れ等をして楽しんでます。
ただ、ビザの申請をする時、上で発言されていた事を書かないほうがいいと思います。将来向こうで住みたいとか、良い人がいたら結婚したいとかはNGだったと思います。
どこの国に行きたいのか分かりませんが、アメリカなどはもう移民を受け入れたくないのです。
また、結婚して家がある人は独身の同い年の女性よりビザの下り率が高かったです(私のときですが)私と同い年(当時25)では独身の子はほとんど(東京、東京以外でも)半年のビザでしたが、私は5年出ました。これは、結婚相手を探しているのではなく、日本で待っている家族がいるからそのために必死に勉強する、という私のエッセイを認めてもらったこと、また主人も一筆書いて提出したはずです。
それと、向こうへ行っている間は向こうの文化や習慣が身につきますよね。私も場合も、問題があったら即講義する、なんて事を今家でやってしまうのですが、家庭では受け入れてもらえず、旦那に辛い思いをさせてました。
ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
実体験を踏まえてのアドバイス、ありがとうございます。
問題があったら即講義するのは、私はもともとですね~。
だからアメリカ人とウマが会うのかも知れません。
No.3
- 回答日時:
アメリカ在住のコニーです。
質問を読ませてもらいましたけど、アメリカに住みたいという夢がかなりあるようですね。
一番びっくりしたのは、日本にいるだんなさんを残して、それでアメリカに来て、いい人が見つかったらのりかえる。。。それで、結婚して永住権をとる。。。ここまでいいきっているのでしたら、現在のだんなさんとは、別れたほうがいいかもしれませんね。そういう可能性をみてるのだったら、アメリカに来る前に、離婚をして、新しい人生を始めるために、アメリカに来るほうがいいかもしれません。
ただ、アメリカに来て、アメリカ人と付き合っても、結婚するっていう保証はもちろんありません。ですから、アメリカに永住したいと思うのであったら、アメリカで働けるだけの能力をつけるために、きちんと勉強することも大事です。夢を実現するってことは、それなりに努力も必要ですから。
私がまだ学生だったころ(大学院生でした)、中国からきてた男性がいましたが、元々、中国で大学の教授をやっていて(英語はぺらぺらです)、英語を本場できちんと習ってみたいということで、英語教授法の専攻をとっていました。彼には奥さんと子供がいましたが、二人とも中国に残して、彼だけこちらにきてました(まあ、中国ではなかなかビザがおりないため、その理由が原因だと思いますが)、でも、結果的には奥さんも子供もこちらで住むようにしたいということで、1年後に奥さんと子供さんがこっちにきてました。でも、その奥さんも、実は英語が堪能で(ぺらぺらです)、元大学の英語教授だったそうで、アメリカに住むことには、何の支障もないひとでした。。。
とりあえず、アメリカに移住するってことは、もちろん、それなりに英語も出来ないといけません。でも、日系の企業に勤めるのであれば、かなりの英語力はもとめられませんが、でも、それでも、生活できる程度の英語力は必要です。だんなさんが、海外移住をしたくないのは、もしかしたら、英語が話せない、それに仕事も探せないっていうことで、いろいろな心配や不安もあるからこそ、協力的でないのかもしれません。
海外移住が夢だっていうひとは、たくさんいますけど、実際、私はアメリカに10年住んでいますが、そんな夢物語とは違う経験をしています。現実と夢ってやっぱりギャップがありますから。
kanakyu-さんが、ちょっと勘違いしてるかなって思ったのは、ちょっとくらいかわったことをしても気にされない、というところですね。アメリカって貧富の差が大きいところです。人種差別も未だにあります。日本と同じように、人間性に表も裏もあります。アジア人というだけで、変な目をされることもあります。それから、アメリカの教育は平均的に世界の基準から見るととても低いです。それから、いろんな人種が集まるといってますが、確かにいろんな人種はいるけれども、ほとんどのひとは、それぞれの人種で固まっている場合が多いです。未だに、違う人種で結婚するっていうことに、反対するひとはいますから。ただ、アメリカにいることで、いろんな人種のひとたちと関わりあう機会は日本よりかは多いと思います。でも、その機会を使うか使わないかは、個人個人によって違います。他の人種と一緒にいることは、その人種の文化や習慣を学ぶこと、でも、その違いが怖くて、そういうひとたちと関わりたくないひとは、今でもたくさん存在します。ですから、そういったひとたちもいることを考えて、生活をすることになりますので、はじめから、アメリカ人全ての人が、世界中からきたひとたちを腕をひろげて暖かく迎えてくれるといったような考えだけはしないほうがいいです。
ただ、それでも私がkanakyu-さんにやってほしいなって思ったのは、自分の住みたい場所を選択できること。これってやっぱり必要だと思うんです。私は現在、自分の住みたい場所に住んでないので、夫(アメリカ人)に文句を言ってるんですけど…夫の仕事上、なかなか他の州に引越し出来ないんですよ。
私がしたかったことといったら、やっぱり、自分の好きな場所で、好きなひとと一緒にいて、そのひとと一緒に好きな場所に家をもつことでした。でも、現実は仕事とかの関係もあって、好きな場所に住むってことは、なかなか出来ないって感じです。だから、今の私の夢は、年をとったら、その時までに、好きな場所に家を建てたいなって思ってます。
自分が幸せになる方法って自分がよく分かっています。そのチャンスを逃したくないんだったら、それに向かってがんばってみてください。でも、最初からアメリカにきてから、男をのりかえるという気があるんだったら、現在のだんなさんとは、離婚したほうがいいかもしれません。でも、離婚しないで、逆にアメリカにきてから、だんなさんの存在が大きく感じる可能性もないとはいいきれませんが。。。。それに、もし、だんなさんと一緒に海外に移住したいと考えているんだったら、だんなさんが働ける場所、それから、自分達の住む場所(アパート、コンド、一戸建て)なども現実的に考えることが必要ですよ。
とにかく、やりたいことをやるって大事です。それが自分にとって大事なのであれば、そのチャンスを逃がしちゃいけないと思います。アメリカでの生活は、正直いっていいことだらけじゃないです。全て夢のようにとんとん進んでいかないのが現実です。夢を現実にするってそれだけの覚悟が必要ですから。夢と現実のギャップに絶えられるkanakyu-さんであればいいなって思います。
それでは!
コニーさん、回答ありがとうございます。
のりかえるなんて、言い切るつもりまではなかったんですけどね(汗)
単なる私の想像、というか妄想です。
「こんなことになったら」
「あんなことになったら」
「今のうちにこうしたほうがいいのだろうか」
みたいな、想像だけが一人歩きしてしまうんです。
諸事情で、今すぐには留学、という具体的な行動を起こせないせいもあると思います。
行動に移せないから、余計に毎日妄想してしまうんですね。
こんなこと、想像するだけでも不実なことですね。
反省します。
私の夢を応援してくれる文面をいただき、大変ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
在住者です。
私は夫とアメリカ在住ですが、私の日本の家族のことがあり一年の半分を日本、半分をアメリカというように過ごしています。私はたまたまどちらにいてもできる仕事をしておりますから今のような生活ができるのですが、このように過ごせるのははっきりいいまして二人とも並大抵の努力ではないように思います。
私は結婚して16年ですが、10年目からは殆どこのような生活ですからお互い強い信念や愛情がないととてもとてもです。
アドバイスですが、まず在住者の経験者としては、アメリカで暮らすという夢をかなえるにはいろいろと障害を乗り越えないといけないでしょう。
はっきり言ってもし将来的にアメリカになんらかのVisaを取って住むのであれば(それが夢ならば)少しでも良い学校へ少しでも高いDegreeを目指す必要があります。
日本人でアメリカ人と結婚してでなく自分でCareerを持って住むにはある程度の収入を確保できる仕事をしてとりあえずVISAを取らないといけません。
最低でも4大卒+大学院卒の学歴と仕事の経歴が必要ですよ。
そしてもし将来自分の中でアメリカに住む為の一歩である目的の留学でしたら是非日本人の少ないまたはいない学校を選ばれることです。
そのような生活ができなければ将来的にアメリカに一人で住むのは難しいですよ。
日本人を好むアメリカ人もいますから将来の恋愛と結婚(再婚)の可能性に関してはここではアドバイスしませんが、グリーンカードだけを目的にアメリカ人と結婚しても将来的に大変だということは考えておいたほうがいいと思います。
アメリカ人やアメリカに永住している日本人と結婚するためにVISAを取ることも本当に大変で、何年もの努力がいるのですから。
それからあなたより年長の私から今アドバイスできるのは、あなたが本当にどうしたいか、を具体的にすることでご主人のことは二の次だということです。
住んでみたらこんなじゃなかったということのないように。こういう理由で帰国する日本人はとても多いですからね。ですから自分の人生をもっと具体的に考えることが今は一番必要です。
ご主人だって何年も帰ってこない、または1年に何ヶ月も会えない妻と結婚していられるかはわからないでしょうし、ご主人の可能性に関してあなたがあれこれ考えても仕方ありません。またご主人の今後についてあなたが考えてしまうのは不遜だと思います。
ともかく夢を現実にするための一歩を早く踏み出すこと、これが私からのアドバイスです。
実際のご経験者の貴重なご意見、ありがとうございます。
結局私の想像が先走りすぎて、「こんなことになったらどうしよう」みたいな感じで、結論を急ぎすぎたみたいです。
自分で敷いたレールの上を歩こうとしていたんですね。
とりあえず海外生活は夢なので、まずは留学から、一つ一つ先走りすぎずに考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
2児の母です。私も同じような気持ちになったことがあります。ただし、私の場合子供もいて。こうなると、不可能に近くなります。
<夫への愛と夢を天秤にかけたら、夢の方が大きいかもしれません。
それだったら、是非自分の夢を実現させることを私は勧めます。
私は今になって、子供ができる前にしておけばよかったと本当に後悔しています。
私は留学は既に独身時代に経験済みですが、永住したかったです。
旦那さんとあなたが待てるかどうかはやってみなければわからないし。待てなかったらそれまでの仲だと思っていいのではないでしょうか。旦那さん以上に気が合う人がでてきたら、それはそれでラッキーということで。
子供がいなければなんでもありじゃないかなぁ。
いずれにせよ、決めるのはご自身です。というのも、kanakyu-さんがどういう人生を歩んでこられたか、どんな人なのかはkanakyu-さんほど知っている人はいないからです。
ただ、体験談としてお話しました。
できれば、会って相談にのってあげたいのですが・・・
ところで、夢というのはなんですか?
やっと回答がもらえました。感謝します。
私もそう思って、子供は今のところつくらない方向でおります。身動きとれなくなりますからね。
oatさんも、次の機会は、お子さんが自立するまで
待つことになってしまいそうですね。。
夢は海外(北米)移住です。
平均的な子供を作り上げる日本の教育より、
良いところをのばす教育方針のなかで子育てできたらと思います。
また子育てだけではなく、世界中の人種があつまるところで暮らしたいのです。日本の常識というものが、私の肌にどうしても合わないので。
日本では私は「出る杭はうたれる」ですが、
海外ではいろんな人がいますから、ちょっとくらいかわったことをしても何にも気にされません。
とにかくとっても居心地がいいんです。
いるだけで幸せな気分になれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代での海外進学について
-
アメリカのアジアンヘイトについて
-
日本とアメリカの食文化の違い...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
dancin'って・・・
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
登記簿の英語翻訳について
-
あなたの幸福を祈ります!って...
-
水道パッキン ~ingのグの脱落
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
「YU」ユー?ユ?子供の名前!
-
9番目の
-
"Aichmophobia"の発音
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
kindergartenの綴り
-
CO2, H2Oの英語での読み方
-
英語の小説の翻訳で。。。
-
ハルカマニア?
-
英文翻訳のしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカでの電話サービスについて
-
アメリカの人って こんな感じな...
-
アメリカのアジアンヘイトについて
-
日本とアメリカの文化の違いに...
-
アメリカ人男性のフラットメイト
-
アメリカ国籍でのアメリカ留学
-
日本とアメリカの食文化の違い...
-
40代での海外進学について
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
ハルカマニア?
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
不死鳥
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
音節と音素はどう違うのでしょ...
-
warningの読み方について
おすすめ情報