dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット証券ではじめて投資信託を買い、現在多少の利益が出ています。
売らずに持ち続けている場合には税金処理はどうなりますか?
売った場合、利益に対してどのタイミングでどのように税金を支払うのでしょうか?
頻繁に売り買いをした場合、値上がりもあれば値下がりもあると思いますが、この場合どうなるのかが疑問です。

A 回答 (2件)

税金は年間(1~12月)の売却した利益に


かかってきます。
売却しなければ、税金はかかりません。

ネット証券で口座開設はどうしましたか?
①源泉徴収有りの特定口座ですか?
②源泉徴収無しの特定口座ですか?
③一般口座ですか?

①ならば、証券会社が勝手に税金を源泉徴収
してくれます。
②③で利益が出たら、来年の2~3月に自分で
税務署に赴き、確定申告して納税しなければ
いけません。
ご確認下さい。

>頻繁に売り買いをした場合、
>値上がりもあれば値下がりもあると
>思いますが、
>この場合どうなるのかが疑問です。

何が疑問ですか?
上記の
①の場合は利益が出れば、税金が引かれ
 損失が出た場合は損益通算して、税金を
 返してくれます。

②③は自分でそのプラスマイナスを計算し
年間で都合いくらプラスになったから、
納税します。と申告するわけです。

例えば、

1月 基準価額10,000円の投信を100口購入
3月 基準価額12,000円になり、100口売却
120万-100万=20万の売却益
①ならここから20%(復興税0.315%は省略)の
★20万×20%=4万が源泉徴収されます。


5月 基準価額12,000円の投信を100口購入
8月 基準価額10,000円になり、100口売却
100万-120万=-20万の損失
①なら3月の利益と損益通算され、
★4万の税金が返還されます。


10月 基準価額9,000円の投信を100口購入
翌年
1月 基準価額12,000円になり、100口売却
120万-90万=30万の売却益
これは翌年の利益となり、翌年の納税と
なります。
★30万×20%=6万が源泉徴収されます。

②③の口座なら、ABを確定申告し、
納税なしと申告することになります。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげ様でよく理解する事が出来ました。
丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2017/12/14 10:04

>売らずに持ち続けている場合には税金…



含み益、含み損は税金と関わりありません。

>頻繁に売り買いをした場合、値上がりもあれば値下…

同一種類の投信である限り、1年間の損益を通算して税金の判断をします。
投信の種類によっては、株の売買益と通算できるものもあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1474.htm

これらの計算は、「特定口座」であれば証券会社がやってくれます。
特定口座以外なら、自分で細かく計算して確定申告をしないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげ様でよく理解する事が出来ました。
丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2017/12/14 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!