
学校のコース選択の際に気になったので質問します。
現在私は高校一年生で、
高校は
・普通コース(主に附属の大学進学を目指す)
・文系外部受験コース
・理系外部受験コース
という3つのコースに分かれます。
理系のみ、2.3年時に化学・物理があります。
附属の大学に理系学部がないこともあり、私は理数受験を目指しています。
理系外部受験コースを選択しようとしていたのですが物理だけ不得意の為に単位を落としてしまう可能性を考慮して、普通コースからの受験も検討しています。
(もともと理系コースの授業も質が悪く、予備校へ行くのはもう決定しています。)
その旨を担任に伝えたいところ、
大体の上位校は高校での理系科目履修が受験資格に含まれているので、普通コースに行くと殆どの上位校の受験資格が得られない
とのことでした。
そんなことは本当にあるのでしょうか?
また、あるとしたらどんな大学がそういった条件を設けているのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レスありがとうございます。
>ほとんどの大学が求めているということは、履修していなければ受験資格が得られないのでしょうか?
両者の「基礎」を履修すれば構いません。本文に明示されていなかったので、不審に思ったのです。多くの学科で「基礎」が導入されたのは覚えるべきことがどんどん増えるので文科省が苦肉の策として作った物ですが、将来破綻するのは目に見えています。特に生物が巨大化し、物理と化学に量子論、物理のみに相対論を導入せねばなりません。こうなると外付け記憶装置が要ります。ワイヤレスにするとハッキングされるので脳に直付けするのですが、あと十年は無理。まだWall Street Journalにさえ現われない。
No.1
- 回答日時:
ほとんどの大学が求めています。
というか理科二科目を外すのは文科省の高校課程の指導要領から逸脱しており、本来は高卒の資格を得られません、それが公になるとあなたの高校の親大学に文科省から査察が入り、最悪過去に遡って高卒資格が抹消されます。とても不思議な大学です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 中三の弟が、私が芸術系の進路に行ったので憧れで、自分もその道に進みたいと最近言うようになりました。 1 2022/09/25 11:21
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校受験 芸大や美大を将来考えています。そこで高校は芸術コースのある高校から普通科の高校か悩んでおります。 将 1 2022/09/26 17:18
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) 海上保安大学校を目指している、高校2年生です。 ぼくの通っている学校では3年生から文系は2つのコース 2 2022/06/30 22:37
- 大学・短大 大阪大学理学部に現役合格したい高校2年生です。 私は偏差値72の高校に通う理系生徒です。 高2の4月 5 2022/08/16 01:47
- 大学受験 高一 進路選択について 5 2022/05/05 01:31
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 高二です。理系コースに在籍しています。 しかし、理系でやりたいこともないし、男ばっかりの環境に行って 3 2022/05/17 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島大学って人に言えないよう...
-
MARCH理系と地方国公立理系どっ...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
国立理系偏差値55=私立文系偏差...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
至急、お願いします。 文系の無...
-
受験生です 東洋大学が弱いと聞...
-
大阪大学と慶應大学、両方に合...
-
理系が共通テストで日本史選択...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
浪人して文転
-
大学受験に必要な高校の科目
-
経済学部、商学部についてです...
-
ある記事で、「田舎の旧制中学...
-
大阪経済大学と阪南大学ならど...
-
進路選択について
-
受験について 今年大阪公立大に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験について 今年大阪公立大に...
-
広島大学って人に言えないよう...
-
MARCH理系と地方国公立理系どっ...
-
就職の実績を理由に地方国公立...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
大阪大学と慶應大学、両方に合...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
高3で文転きつい?
-
筑波大学、電気通信大学、東京...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
理系です。私立理系コースと国...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
茨城大学、宇都宮大学、群馬大...
-
高学歴理系って割りに合わない...
おすすめ情報
1年生の間で「化学基礎」「物理基礎」を必修で履修します。
それでも逸脱しているのでしょうか?
ほとんどの大学が求めているということは、履修していなければ受験資格が得られないのでしょうか?
そうなんですね!
為になりました…
1年で受講する「化学基礎」「物理基礎」、2年で受講する「生物基礎」
の3つの単位を取得していれば全ての大学は受験可能、ということでよろしいでしょうか?