dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域包括の看護師に興味があります。今年ケアマネ筆記は、合格しました。老健、デイ経験あり。大変なのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 文章おかしくなりました、、、

      補足日時:2017/12/08 20:24

A 回答 (1件)

包括の看護師さんにはとてもお世話になりました。


包括も場所によって、事業者が違いますよね。
うちの地域は、社会福祉協議会の包括センターです。
看護師さん、社会福祉士さん2人、ケアマネさん。
もちろん、電話に出た人や、窓口にいた人が相談を受けます。
が、その後、話を聞いたり、
在宅でリフォームやレンタルの利用の相談のために家に来てくれるのは、
担当になった人のようです。
夫は、比較的若く難病になったので、
包括の看護師さんが担当してくれて、
その後介護認定を受けてから、同じ社協のケアマネさんを紹介してもらいました。

民間事業者の地域包括センターはどうかわかりませんが、
相談のほか、月1回の体操教室で話されたり、
月1回自治会の会合で認知症などの病気の話をしてくれます。
もちろん能力は必要ですが、きつい仕事…という印象はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

アドバイスありがとうございます!とても参考になりました!イメージがわいてきました。貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2017/12/10 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!