dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!看護学生一年生です。
看護学校に入学して8ヶ月がたちました。来年からは初めての実習が始まります。
テストもたくさんこなしてきましたが、2月3月になると連続したテストがたくさんあります。
そこで私は要領が悪いです。書き物も人より時間が倍かかってしまいます。テスト勉強も時間がかかるし、なかなか覚えられません。そして最近のテストは凡ミスが多いです。看護師には絶対になりたいです。看護師さん 看護学生さん その他の方アドバイスや、私に喝を入れてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


年が明けてからの回答になりましたが、いよいよ実習ですね。

私も要領は良くないですが、なんとか看護師になれました。
勉強も全然ダメで、本当に落ちこぼれでした。

凡ミスは臨床の現場ではもちろん、資格試験でも結果に大きな差が出ます。
テストはひっかけとか多いですよね。
正しいものを選ぶか、間違ったものを選ぶか、この文章を誤って理解すると大変なことになります(笑)

なので、とにかく、当日は冷静に。
事前のテスト勉強はノートにまとめると時間もかかるし、覚えていないことが多かったりします。
ならば、逆に教科書に記入するとか参考書(レビューブックとかイヤーノート)の活用、絵を描くなどしてみてはどうでしょうか?
教科書にダイレクトに記入すれば、項目ごとに重要なポイントを連動して覚えることができますし、実習でも役に立つかなと思います。

私自身、成績は良くなかったので、勉強法を教える立場にはありませんが、どうぞがんばってください☆
    • good
    • 0

凡ミスっていうのは、本当に理解できていないかただの注意力不足です。


看護師になりたいのであれば、凡ミスは業務で許されません。
練習だと思って今から注意を十分はらうことをお勧めします。

ちなみに、看護学生は本当に勉強量も多いです。
いちいち自宅に帰ってノートにまとめるのは無理!!
だと私は思ってます。

コピーできるものはコピーを活用する。
授業中にノートはまとめあげる。
これにつきます。
文章で書くと時間がかかるなら絵で書いてもいいんですし。

結構勉強法では私も苦労しました。
ぜひがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいすみません。
アドバイスありがとうございます!
やはり、ミスは許されないので理解を深め、見直しも何回もしようと思います。また授業でのアドバイスありがとうございます。先生の話を聞き自分だけの自分なりのノートを授業中に作りたいと思います!

お礼日時:2011/12/30 02:10

いま、どんな勉強法をしているんでしょうか??




凡ミスとはどんなミスですか?

この回答への補足

遅くなってすみません。
授業でラインを引いたとこや、先生が言ったことを家に帰ってノートにまとめています。でも、時間がかかってしまうので、その日の授業すべてをまとめることができない日ばかりで、まとめることができても一教科半分だったりします。また、レポートなどがあるとテストまでにまとめることができず、そのままテストを迎えることもあります。だから、解剖生理や他の病態生理なども身についてる部分と身についていない部分がたくさんあります。

凡ミスは、勉強してわかっているのに間違ったり何度も見直しをするんですけど、いざテストが返ってくると勘違いしていたりします。

補足日時:2011/12/21 20:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!