dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助言お願いします。

離婚後➡内容証明➡調停➡月1回面会交流審議➡5万円養育費支払➡2ヶ月だけ面会交流➡6月から連絡なし➡5万円は払い続けてます。

どうすればいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 嫁さんは連絡とるきなし。
    国家公務員。弁護士だらけの付き合い。
    ぼくはサラリーマン金太郎。
    半年無視でお金だけが通常なんだろうか。

      補足日時:2017/12/10 11:20

A 回答 (5件)

まず、面会交流が実行されていないので、養育費の支払いは中止します。

と、いう内容照影郵便を元奥さんに送っておきましょう。そして、養育費の支払いは中止しましょう。

面会交流の実行を求めるのなら、調停をされた家庭裁判所に申し入れて、勧告して貰いましょう。更に、正当な理由がないのに実行しない場合は、家庭裁判所から、元奥さんは命令をうけます。それでも実行されない場合は奧さんは罰金を支払うようになります。罰金はピンからキリまでです。最高は500万円というのもありました。(判例)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金はどちらでもいいんですが、無視した人間には厳しく制裁を与えるのが筋と思います。調停で1度弁護士をつけましたが離婚問題にはあまり興味がないように思います。ご主人の意見を参考にしできる限界まで相手と戦います。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/10 19:02

養育費を停止すればいいだけですよ。


簡単な事です。
相手から連絡が入ったら話し合いましょう。
それでも進まないなら弁護士入れて法廷決着を!

なんでもスマートにこなそうよ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金は惜しくないです。なのでガキの為に払います。

お礼日時:2017/12/10 19:07

養育費の支給を止めたら?



すぐ連絡が来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

所詮、守銭奴なのは理解しています。金は与え続けます❗

お礼日時:2017/12/10 19:08

>半年無視でお金だけが通常なんだろうか。



養育費は「面会料」ではないので、面会の有無とは関係ありません。
養育費支払いは親としての子供に対する義務ですので、当然(子供に)払わなければなりません。
「養育費払っているんだから、会う権利がある」なんてことはないです。

面会交流については、調停でお互いに了承した項目が実施されていないのなら、家裁に申したてができるはずです。
ただ、面会も子供の意志が尊重されるので、子供が嫌がるならば、親が「会え!」と強制はできません。

子供を、親に会うことでカネ(養育費)を稼ぐ「女郎」のように考えてはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ごもっともです。
ガキは0歳で出テクる前に離婚しました。まだ1歳です。
意思すらない子供を奪う罪は決して軽くないと思います。
必ず報復します。

お礼日時:2017/12/10 19:10

弁護士にききなよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

金がいるんだがや

お礼日時:2017/12/10 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!