dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膝が時々外れるような感じで、かくっとなり痛くて歩けなくなります。上手く戻ればとそんな感覚で少しずつ歩くと戻ります変形性関節症といわれ、ヒアルロン酸注射したけどあまりかわりなく、別な医者へ行ったら、骨の左右のバランスが悪いせいだからほぐしたりする体操を薦められました。仕事はキャディで、マラソンが趣味なので脚を使いすぎ?かもしらないけど、筋肉鍛えるべきかほぐすべきかわからなくなりました!何をすればベストでしょうか?ご経験あるかたいましたらアドバイスお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

随分前ですが似たような経験があります。


大きな交差点の真ん中でなったときには、どうしようかと冷や汗が流れました。
なんとか中央分離帯にたどり着いて信号が変わるまで固まってましたけど、ちょっと怖かったです。

治療して治したわけではないのですが、姿勢や歩き方を教えてもらう機会があり、体幹の使い方や、関節、体のバランスなども含めて指導を受け、その後症状が全く出なくなりました。
時期がぴったりなので、そのおかげではないかと思っています。

あくまでも経験談なので参考になるか分かりませんが。
質問者様も良くなるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
バランス、、やはりかかわってますかね!!膝だけでなく色々な面で治していかなければいけないのですね!!皆さんのご意見とても嬉しく参考になりました!!
基本から見直して行こうと思います(^-^)/

お礼日時:2017/12/14 16:51

足指の機能(浮き指、外反母趾、内反小趾など)、足裏のバランス(扁平足など)に狂いはないですか?



これらの症状が出ているなら、言わば家の土台がグラグラの状態ですから膝も腰も首などにも不調が出てきます。

それから土台がグラついているから膝だけ、腰だけ見てもまたぶり返す可能性が高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに外反母趾がかなりひどいです!!そこからなおすべきなんですねm(__)m

お礼日時:2017/12/14 16:42

過去の実例です。



右ひざの「前十字じん帯断裂、欠損(退化)」です。
ドクターに言われたのは、膝を筋肉の鎧でおおうこと。筋肉でおおう事で膝が暴れにくくなります。
と言うのは以前、走ったり泳いだり自転車乗ってました。勿論スポーツで。その時はガッツリ練習していましたので膝が暴れる症状は出なかった。
でも練習や大会にでなくなると膝が暴れることが増えました。膝が前に折れるんですよね~笑

自分もコンドロイチンやら、鮫エキス?やらひあるろんさnやらやりましたが、調べて実施したのは、バランス良い食事。それと痛みがある場合膝の軟骨・クッションが傷ついている可能性ある為、それを補う食品は「はんぺん」です。
ハンペンはおでんの具材のハンペンです。すり潰し具合が膝の軟骨の形成によいらしいと記事もありました。

よってハンペンは3食必ず食べるように意識づけてます。

オダイジニデス^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
青梅マラソン、ヨロンマラソンと続けて走り少し休んでしまいそこから崩れてきました!痛いから走らない、。で悪循環かな?
外反母趾も、見つめ治してはんぺん!食べてみようと思います!!

お礼日時:2017/12/14 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!