
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去問だけをやるって事の意味は、過去問を問いて採点して終わりって事では無いです。
過去問を問いて、答え合わせをして、理解出来てない・覚えていない箇所を勉強し直して理解・暗記する・回答できるようにする⇒この工程を3回繰り返すという意味です。3回やれば、問題読まなくても答えが浮かぶくらいの勢いになっていて、その問題で問いたい本質も分かってくるし、似たような問題が出た場合も応用がきくので解けるようになってるからです。
過去問が重要と言われるのは、参考書や教科書なんかを延々とやるより、アウトプットしながら出来ない所が分かり勉強すべき所が分かるので非常に効率が良いんですよ。逆に言えば、教科書丸暗記や参考書丸暗記が出来て過去問も満点近く取れるような秀才は過去問はしなくてもいいけど、過去問で点数が足りないような人は、参考書やってるより、過去問を完璧にした方が早いぞって事です。
教科書や参考書だと、どうしても初心者レベルをなぞって時間だけ過ぎて終わるって感じになるので。問題集がいいんです。その問題集の中でも過去問が一番受験に適してる教材なんです。
No.4
- 回答日時:
判らない箇所をきちんと調べ、当然周辺に漏れが無いかもチェックし、等するのでしょうね。
基本的には、基礎学力が高い人向けの勉強方法ですし、また、早慶のような難問奇問系の癖がある問題を出してくるところ向けの勉強方法です。
普通の問題を普通に出してくる殆どの大学では、学習順に並んでいて網羅性もそれなりに担保されている普通の教材でまず勉強していく方が、学力が上がりやすいはずです。
過去問は教材ではありませんから、学習順では無いし、網羅性も担保されていません。
No.3
- 回答日時:
普段の勉強がばっちりできている人は過去問だけ解いて問題形式に慣れれば受かる、ということでしょう。
多くの人は過去問だけでは無理です。
過去問で傾向をつかんで、参考書や問題集で勉強します。
No.1
- 回答日時:
過去問を解いただけで受かるはずありません。
言葉悪いですが、ただの猿のオナニーです。過去問を解いてわからないところをまとまるのは良いやり方だと思いますよ!ただ忘れないで欲しいのが過去問はその大学の出題傾向を分析するためのもの、ということです。そうやって分析してから対策をするのが最も効果的でしょう。過去問じゃ偏差値は上がりません。
ぜひ頑張ってみてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- 大学受験 早稲田国教志望浪人生です。 現状、かなり遅れていますので助言が欲しいです。(出来れば国教の入試制度を 9 2023/08/10 23:05
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3 英検準1級の過去問をやったらボロボロでした。 今日英検準1級の過去問を解いてみたら筆記は全て単 1 2022/04/04 18:53
- 高校受験 中3 高校受験 今日全県模試を受けて自己採点をしたのですが、めちゃくちゃ勉強した社会が38点でショッ 2 2022/12/04 17:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
早慶レベル志望で過去問が3割し...
-
センター対策
-
センター試験(追試)の過去問
-
センター対策のメインは過去問...
-
北大志望です 「北大理系数学」...
-
センター過去問とセンター対策...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
立命館大学理工学部の卒業生で...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
高1が英検2級に挑戦しようと思...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
【至急】大学受験・物理の参考書...
-
新高3で、日東駒専への進学を希...
-
過去問でずっと7~8割取れても「...
-
日本史の実況中継を4冊すべて読...
-
大学受験で過去問だけを解いて...
-
明日南山大学の入試本番なのに...
-
ベクトルの問題を解くとき。 参...
-
東京海洋大学 2次試験対策について
-
黒本の使い方
-
数学の問題です
-
世界史について。 私は現在高2...
-
大学受験について 試験当日手応...
-
東工大第一志望です。早慶の過...
-
勉強法について。今、高校3年で...
-
センター試験(追試)の過去問
-
北海学園大学受験について 現在...
おすすめ情報