dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業です。

私、妻、幼児2名の4人家族です。 生活費として10万渡しています。

生活費に含まれるもの(食費、電気代、ガス代、水道代)

生活費に含まれないもの(国民年金、保険料、個人年金、携帯代、家賃、ネット代、NHKなど)

都内に居住で、月に10-15回は外食(仕事の関係で)←外食は私が払うので、生活費には含まない

嫁さんとしては生活費が足りないようなんですが、もっとかかるのが一般的でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    >ただし書かれていないもの(消耗品関連、子供関連費用、奥さんの小遣い、貯蓄)がどこに入るかによって事情は大きく異なります。

    これも含めての10万円です。

    嫁さんはあるだけ使っちゃうので、
    貯蓄(国民年金基金、小規模共済)等は私が払っていて、私が管理しています。
    生活費には含まれていません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/15 10:51

A 回答 (10件)

都内に住んでいるのなら、幼児2名を含む4人家族が暮らしていくのには、ふつうは毎月20万円(すべて込み)はかかります。

私の場合は、もらった給料はすべて家計に入れており(私はそこから小遣いをもらっている)、貯蓄も含めて金銭面はすべて家内が管理しているので、楽です。
    • good
    • 0

エクセルで計算すればよく分かる

    • good
    • 0

内訳を嫁さんに聞いてみて判断してみたらいいと思いますよ。

    • good
    • 0

世間並みで25万というのはかなり多いと思うのですが、


⇒世間並と云うのは、世間一般に使っている生活費の平均
いちいち家計簿を付けている訳でもないです
    • good
    • 0

純粋に食費と光熱費、嫁さんのお小遣いでどれくらい必要でしょうか?


⇒ 私、妻、幼児2名の4人家族 であれば、最低20万円 世間並で最低25万円
貴男が結婚した世帯主であれば、30万円を渡してから、「嫁さんはあるだけ使っちゃうので、」と云いなさい

子供が居ると、結構お金が掛かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takanobita さん 何度もありがとうございます。

学費等はもちろん別に支払っています。


世間並みで25万というのはかなり多いと思うのですが、

もしよろしければ内訳を教えていただけますでしょうか?

お礼日時:2017/12/15 12:13

拝見させて頂きました。


回答者様の意見も含め
質問者様のお礼を拝見する限り やり繰りは出来ると
見受けられます。

生活と言うのは 各々
基準値が違います。

質問者様の 生活基準値
他者の生活基準値は
異なります。

私的な意見ですが やり繰り出来ると思いますよ。

生活保護基準で比べるのは
違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

収入はそれなりにあるほうです。

都内で人並みの生活費(1家4人)で、外食が1日1回あるかないか(外食は私もち)

でどれくらいが不自由なく過ごせる金額なのかを教えていただきたいです。

自営業なので給与ってものがないので、自分の所得が把握しずらいです。

利益から設備投資すればそれだけ収入は減るし、しなければ収入は増えるし・・・。

お礼日時:2017/12/15 12:11

どれ位が一般的でしょうか?



私は現在年金生活者ですが
現在夫妻二人で住宅ローンなし年金手取り月48万円すべて使っています(旅行・家電製品等は預金取崩)
現役時代は妻に毎月40万円賞与月毎回50万円渡していました。
嫁さんはあるだけ使っちゃうので、⇒貴男、10万円ぐらいで良くそんな事云えるね!気は確か?(生活保護以下だよ!)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生活費ってどれくらいかかるもんですか?

旅行とかイベントごと等は私が払っていますので(引越しとか家電も)

10万ですべてやりくりしてもらっているわけではないです。


純粋に食費と光熱費、嫁さんのお小遣いでどれくらい必要でしょうか?

お礼日時:2017/12/15 11:36

食費、洋服、ガソリン代


最低15万欲しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

都内の駅近なので車はありません。

ガソリン抜きで14-15万位?

お礼日時:2017/12/15 11:24

これも含めての10万円です。


⇒余りにも少ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どれ位が一般的でしょうか?

お礼日時:2017/12/15 11:18

書かれている内容(食費、水道光熱費)だけであれば、10万円で足りるでしょう。


ただし書かれていないもの(消耗品関連、子供関連費用、奥さんの小遣い、貯蓄)がどこに入るかによって事情は大きく異なります。

一度家計簿をつけてもらうのが良いかと思いますよ。
なんなら領収書だけもらってあなたがやってもいい。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!