dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"emphasis added"だけを和訳したいです。

例文はこちら

He likes blonds and she was blond (emphasis added).

[強調] ←これはおかしいですか

A 回答 (7件)

(重要)



この方が、日本語として自然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

I like this !! 重要 important. ... nice..

これを使う! ありがとう :o)

お礼日時:2017/12/19 13:56

No.3の回答が正解だと思いますよ。



字句をそのまま訳すと
「強調を追加」とか
「強調が追加されている」ですが、
その意味するところは
「オリジナルには強調はありません。
強調は筆者(引用者」が付け加えたものです」
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼つもりはないです。回答をしてくれてとても感謝していますが、その意味は正しくないです。

英語の正当な意味は「強調を追加」です。他の意味はないです。得に(引用者)の意味は全くないです。それは誰かが誤訳しただけです。

説明するために上記を書きました。再びを言います。回答をしてくれて感謝しています。

ちなみに、この英語は私が書いてたです。本番の文章はこちら、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10148572.html

時間があれば訂正をお願いします!

:o)

お礼日時:2017/12/19 14:14

強調に注意

    • good
    • 0
この回答へのお礼

容疑者の好みは金髪です。被害者は金髪だった(強調に注意)。

どうでしょうか

お礼日時:2017/12/19 10:30

『強調』で意味は分り、おかしいとは思いませんが、この emphasis added は時々見かける表現で、日本では『強調追加』と訳されることが多いようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

thanks a lot !!! :o)

お礼日時:2017/12/19 10:08

emphasis added に対応する日本語は、ぴったりするものが無いように思えます。


”強調は引用者” か、”引用者強調” ぐらいでおさまるかもしれませんが、、。論文
などで他人の言説を引用する際に、そのうちの重要部分をボールドやイタリックに
して強調した時に、その強調は元からなされていたのではなく、引用者によって付
け加えられたのだというのが本義でしょう。例文は blond を強調したいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

emphasis addedの意味は”引用者強調”ではないです。

ネットで調べるとそれを見つけたがそれは誤訳です。

emphasis added はただ「強調」をつけたい時です。

裁判所の決まりで大文字、#!!#???という書き方は使うことはできないです。その理由で文章の終わるところでemphasis added. それかimportant pointなどを書きます。

「重要点」、「を重要にする」の以外な書き方がある場合是非、教えて下さい

:o)

お礼日時:2017/12/19 10:16

おかしくないと思ます。

 それ以外に表現方法は思いつきません。
強調部分をitalianやbold、underline,quotesにしてその部分が強調であることを明示するために書いてある場合であれば、日本語では圏点(脇点や傍点など)をつけるだけで十分意味が通じます。 クオートである場合は、鍵括弧にすると、強調以外でも使う可能性はありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくれてありがとう!

英語でもこういう書き方は少しいおかしいです。裁判のみで使うと思います。

お礼日時:2017/12/19 10:21

直訳すると、「重点が追加されました」 ですので ”>[強調] ←これはおかしいですか” は合ってます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう!

「重点が追加されました」←これは important pointed addedではないでしょうか

お礼日時:2017/12/19 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!