dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚後、世帯分離せずしばらく同居を続ける場合、国民健康保険、国民年金、市県民税はどうなりますか?
また、世帯分離した場合も教えて頂きたいです。
離婚の理由はお互いにお互いのことをもう理解しあえないためです。
とにかく夫婦でいたくないので離婚届は出したいのですが、その後の税金などが気になるので教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>世帯分離せずしばらく同居を続ける…



って、具体的にどういう意味ですか。
住民登録、住民票はどうするのですか。

>国民健康保険、国民年金、市県民税はどうなりますか…

住民票が 1 世帯のままなら、国民健康保険は世帯主にまとめて納付義務があり続けます。
住所は同じでも住民票は別々になるのなら、国保も別々に納付することになります。

国民年金や市県民税は、もともと世帯の概念はなく個々人に納付義務がありますので、そのままです。
ただし、戸籍上の夫婦でなくなれば、一方が無職あるいは低所得であっても、他方に配偶者控除や配偶者特別控除は適用されなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
住民票はそのままです。
ということは同一世帯として納付するけど、妻ではないから配偶者控除がなくなって額が上がるということでしょうか?
市県民税それぞれの所得に応じて2人分届くということでしょうか?

お礼日時:2017/12/31 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!