dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給付金は世帯主が貰えますか?
1世帯7万円とかなら、
世帯主だけ7万円貰えるということであってますか?
1世帯に7万円あげるのでその世帯の人みんな半分こして下さいね ということですか?

A 回答 (4件)

給付金がもらえるのは世帯単位です。

 1世帯に7万円給付されますが、どう分けるか、どう使うはその世帯の自由です。 給付金がもらえる世帯は、令和6年1月中旬より順次通知が郵送され、受け取り資格がある世帯は、令和6年2月上旬~中旬から振り込みを受けられるところが多いようです。 自治体によりますが、郵送は令和6年1月下旬から開始され、書類受理後3週間から4週間ほどで給付金が振り込まれます。 まだ、給付金の通知書が来ていないなら、質問者さんの世帯は給付の対象になっていないと言うことです。

給付金を受けるためには、基準日に定められた令和5年12月1日時点でその自治体に住民登録している必要があり、世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税でなければなりません。

例えば単身世帯の場合、年収が100万円以下であれば住民税非課税世帯となります。同様に配偶者と子ども1人の世帯の場合、家族全員の収入が合わせて205万9999円以下であれば、住民税非課税の対象です。
    • good
    • 0

最近連発されている非課税世帯への給付金のことであれば、ご認識の通り世帯主に給付されて後は家庭で話し合ってねと言うことです。



定額減税に伴う給付金は納税者に給付されます。
    • good
    • 0

本来はマイナンバー単位で支給するべきなんですが、反対してる人とそれにあやかって何もしない人が多いから、


世帯単位にするしかないんですよ。
    • good
    • 0

給付金は世帯単位で支払われ、


受け取り申請書に記された口座に振り込まれます。
家族で分けるか、家族一緒におでかけで使うか、日頃の家計に使うか、
等々は、受け取口座を管理する人の采配次第です。

コロナ過での一人10万円給付でも問題になりました。
不仲で別居中の夫婦、
全員分を世帯主が受け取り、別居側が受け取れない、という。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A