dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活支援定額給付金の元の話って、所得税や住民税の還付から始まった話ですよね?
じゃ、非課税世帯は対象外になるんですかね?それとも全く関係なく均等分配になるんですかね?
ま、今の話の流れからすると、世帯毎の収入制限を設けるのは難しいとのことなので、均等分配になる方向が濃いような気がしますけど・・・

A 回答 (3件)

支給に関してまだ、国会でも承認されて居ない内容ですので、本当に支給されるかどうかはまだ、分からない内容です。



ただ、所得税減税の場合、納付した所得税から減税すると言う事になります。

簡単に言うと、住宅ローン減税を受けて居る一般世帯の多くでは、納税額が0と言う世帯も多く、減税では、納税して居ない人には支給が出来ないと言う観点から、一律支給と言う案が出て居る。と言う事です。

この回答への補足

当初は減税と言う名目でしたが、今はその減税という言葉自体が全然出てこないので、主旨が変わってきているように思えて、どうなんだろう?と思っていました。
ま、埋蔵金の使用用途変更の法律改正が成立しないとこの話も立ち消えてしまうので、まだなんともいえませんね。
ご意見ありがとうございました。

補足日時:2008/11/12 23:43
    • good
    • 0

定額減税は別ではないでしょうか。



給付金は、高額所得者を除外しようということで、非課税世帯は給付があるはずです。
まだ、全部は決まっていません。

この回答への補足

別なんですかね?なんか今は減税の話が全然出てこないので、いつの間にか話がすりかえられているように思えてるんで・・・

補足日時:2008/11/12 23:46
    • good
    • 0

>非課税世帯は対象外になるんですかね?


定額給付金の議論はまだ続いており決定事項でありませんが、高額所得者を除くことが議論されているところです。低所得者や年金暮らしの老人を除くような予定は一切ありません。
また、いまのところ18才以下の子どもと65歳以上の老人には2万円、それ以外の人には一律1万2千円の給付が予定されています。

この回答への補足

やはり低所得者(非課税世帯)については何も話が出ていないですよね。
前の回答者の方が言ってましたが、以前話が出ていた特別減税とこの定額給付は別物なんでしょうかね?
特別減税の話のときもこの定額給付と同じで、減税分を役所の窓口に取りに来てもらう仕組みをとるような話も出ていましたので、なんか同じ物で「減税のために所得額等を計算するのが面倒なので、全員に渡してしまえ。」のように見えるのですが、違うのですかね?

補足日時:2008/11/12 23:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!