No.1
- 回答日時:
字だけでごめんなさい
角ATBは90°です。すると角TBAと角TABは2:1よりそれぞれ60°と30°になりますよね角BTPは接弦定理より30°角TBPは180-60で120すると角TPBは30°
直角三角形ABTで30°60°であるため長さがわかるするとTBとTAはそれぞれ4と4√3
上より三角形TAPは二等辺三角形よりXは4√3
また二等辺三角形BTPからBPは4とわかることより方べきの定理が使える
すみません言葉だけで分かりにくいかもしれませんできたら図にかきながらお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- その他(社会・学校・職場) 生きる理由がわからない。自業自得なのに消えたい。 6 2022/06/09 01:06
- 友達・仲間 中1娘の仲良しグループから外されてそうで悩んでます 5 2023/07/22 19:59
- その他(社会・学校・職場) 知り合いと話すのが苦手です 1 2023/05/11 17:43
- 浮気・不倫(恋愛相談) 先日彼女に浮気をされました。人生で一番大切な宝物を目の前で壊された気分です。 yahoo知恵袋さんに 14 2023/03/05 04:48
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 中学校受験 中学受験 算数の記述 4 2022/09/12 13:45
- 数学 数学 数と式 5 2023/04/08 15:47
- 統計学 統計学について質問です! なぜ、(3)は0.92という答えになるのですか? 途中式教えてください!理 2 2022/11/26 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
新型コロナ感染の不安を理由に税務調査延期は可能?コロナ禍での税務調査対策とは?
9月22日付けの日本経済新聞(WEB版)に税務調査再開の旨で記事が掲載された。要約すると以下の通りだ。 ・コロナ禍で中止していた税務調査を10月1日から再開 ・9月23日から納税者に税務調査が可能かどうか電話で確...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェルマの小定理と位数に関す...
-
オイラー関数について。
-
数学の定理で・・・・
-
三角形ABC(角A=60°)
-
『nを整数、pを素数とするとき...
-
代数の合同式の問題で質問です。
-
中3数学 問2の②の答えが5cmなの...
-
相似比の答え方・・・
-
数の歴史
-
微分形式,微分幾何学の参考書
-
I=∫[0-π] 1/(4-3sinθ) dθ これ...
-
陰関数の定理がわかりません
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
切れ味の鋭い定理
-
高校の数学です。
-
アイゼンシュタインの定理の問...
-
ガウスの定理で連立合同式を解...
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
おもしろいアルゴリズム(数学初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
至上最難問の数学がとけた
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
AとBはn次正方行列とする。 積A...
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
「ax+by=1を満たす整数x,yが存...
-
パップスギュルダンの定理について
-
実数の整列化について
-
modを使用した平方根の求め方
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
複素幾何の予備知識
-
コーシーの積分定理 複素積分
-
微分形式,微分幾何学の参考書
-
合同式の変形
-
4.6.8で割るとあまりはそれぞれ...
-
「メネラウスの定理」、学校で...
-
大学数学 解答
-
ピタゴラス数について。
おすすめ情報