dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

徴兵制復活や、憲法9条改善って国民が決めるものなのですか?

質問者からの補足コメント

  • 国民の投票でです。

      補足日時:2018/01/07 20:54

A 回答 (8件)

ごく乱暴に言えばそうですね。

最終的には国民の意志によって決められるはずです。ただ憲法はともかく徴兵制は通らないでしょうし、おそらく発議だって難しいでしょう。だって「日本にメリットない」から。
 徴兵制について盛んに質問を乱発されているようですが、何が目的なのでしょうか。失礼ながら政府が徴兵制を企んでいるという印象操作のためだとしたら逆効果だと思います。徴兵制は国力、戦力維持の双方において先進国、特に日本では有効ではないことはわかっていますので。

 余談ですが、戦争で軍需産業が儲かるというのは戦後の日本の朝鮮戦争特需のように、自国が参加せずに他国の戦争に売るケースだけでしょう。
 たとえば現代アメリカのように、ずーーーーっと戦争をやってる国の軍需産業は開発費が削られて青息吐息もいいところです。アフガン戦争の泥沼に入り続けたソ連は国が破綻してしまいました。
 そもそもアメリカの軍需産業のトップ10社の売り上げを総合計してもエクソンモービル1社の売り上げに満たないのです。日本だとコンビニ業界の1/5程度。こんな経済規模の業界が国家を動かすにはちょっと力不足だとは思いませんか。
 戦争で軍需産業が儲かるというのはサイボーグ009の時代か、現代ではごく限られたケースだけという話だと思います。
    • good
    • 1

もしも、ミサイルが大都市に数万人が犠牲になってから、この国の真の力が 現実に危機が、僕は逃げます、戦って国を守るとか無理です

    • good
    • 0

それよりは、日本は早く、自主憲法を制定して、核武装論議を始めるべきです。

徴兵制も大事だが、真っ先に自分の国は自分達で守る気概と覚悟必要です。因って、立憲民主党・社民党オザーと剥げ太郎の仲間達・民進党・希望の 党・共産党は日本に不要な党であり、日本の国益を損なうだけのグループです。
    • good
    • 3

徴兵戦争時代では、もう無いのです。

無人機や知能ロボットの時代なのです。人で戦う時代は、終わっているのです。馬鹿は、昔ながらの発想で、勝てると考えますから、死んでいくのです。
    • good
    • 0

あなたは何歳ですか?


恐らく、もう当然のこととして日本の歴史、現在の政治の仕組み、憲法について習っているはずと思いますが?
このような、匿名性に守られた、発言に責任のないサイトで、そのような重要なことの知識を得ようとしてはいけません。
調べるならいくらでも方法はあるはずです。勉強してください。
法律の仕組みはともかくとして、日本のこれからを決めるのはあなた方、おそらくはそれに一番影響を受けるのもあなた方です。
    • good
    • 2

憲法改正は国会が発議して、最後は国民投票で


決めます。
だから国民が決める、という言い方が可能です。


徴兵制は、そういう法律が出来れば可能です。
そして法律を作るのは国会で、
国会は政治家で構成されています。

だから徴兵を決めるのは政治家であって
国民ではありません。
    • good
    • 0

普通、国民は徴兵されたり戦争になって戦地へ送られるのは嫌なので内閣が外交をして戦争を避けるようにします。



今の日本の内閣は戦争をする気満々で、第二次世界大戦の時の日本のようです。戦争で儲かる利権集団(武器商人や国家がデフォルトすると儲かるのは政府や株保持者達なので)アメリカのように常に戦争をしている状態の国家を目指しているんだと思います。

国民投票などと、まるで国民の意思であるかのように持っている手法を政治家は使います。気をつけましょう。

日本は国民主権です。民主主義なので。国会や内閣に委託していますが、主権者は国民です。テレビや新聞の言うことを信じ過ぎない方がいいです。普通は国民は政府を監視します、なぜなら権力は必ず暴走するからです。日本ではなぜかプロバガンダを信じて疑わない人が多いですが。この5年での日本の衰退ぶり、税金の上がりっぷりを見れば何が起こってるか分かると思います。
    • good
    • 3

最終的には国民投票です。


でも言葉がおかしいですよ。
徴兵制は復活しないし、憲法9条は改善ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!