dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西学院大学って西の慶應と呼ばれているのですか?
明らかに慶應とは差がありますよね…?

A 回答 (7件)

それは雰囲気の問題で実績の問題ではありません。

それにそう呼ばれたのは半世紀も前のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雰囲気での判断だったのですね。
というか、そんなに昔の呼び名だったとは…。

お礼日時:2018/01/10 23:17

関西学院大学が西の慶應と呼ばれているとは聞いたことがありません。

 敢えて言えば、西の青学か立教でしょう。 同じく聞いたことはありませんが。
    • good
    • 0

西には早慶に該当する学校がありませんからね。


早慶レベル以上の生徒でも、下宿できない人間は、当然、関学か同志社へ行くわけです。
関学はブランド力があるので、そう言われるのでしょう。
しかし、まぁ、京大は西の東大とは言われませんし、一橋も東の阪大とは言われません。
カラーが似ているか似ていないかという問題だと思いますよ。
    • good
    • 0

どうも関西の連中は、私大への評価が甘すぎるようですから。


甘すぎる連中が居て、そういう連中が大声でほら吹き回っているというのが正しいかもしれませんが。
    • good
    • 0

>関西学院大学って西の慶應と呼ばれているのですか?



いいえ、呼ばれていません

>明らかに慶應とは差がありますよね…?

はい、慶應のほうが劣りますから
    • good
    • 5

アメリカンフットボールの話でしょう。


明らかに慶應とは差がありますよね。
    • good
    • 1

要するに西日本の私大でトップだということを言いたいのでは?



でも、それ以前の問題として関西学院大学が西日本1位なのですか?

同志社大学だと思っていましたが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!