dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生女子です。
今週末オーストラリアに留学(ホームステイ)しに行くのですが、タオルとかは沢山持って言った方がいいですか?風邪薬などの常備薬は持っていっても大丈夫ですよね…?
留学するとよく使うフレーズとかも教えてくださったらありがたいです

A 回答 (3件)

私はコロラドで1か月ホームステイしましたが、洗濯は週1でした。

潔癖性なら7日分は必要でしょう。現地の洗剤はにおいもきついので、スーパーの袋詰め台にあるポリ袋に1回分ずつ詰めて持って行く手もあります。これはシャンプーや石鹸も一緒です。薬は私が海外旅行や出張に行く際は、第一三共の整腸剤パンラクミンと風邪薬、オロナイン軟膏チューブを持って行くようにしています。持病があれば、主治医の先生に英文で診断書を書いてもらってはどうでしょう。

フレーズは、食事のあと、必ずTaste good, thank you.と言うことです。本屋に行けば、そうした会話集もあるので、飛行機の中で目を通してはどうでしょう。最初はある程度暗記も必要です。

最後にアドバイスですが、ホームステイ先には手土産として百貨店で売っている2000円位のチョコレートやクッキー等洋菓子を持っていくことをお勧めします。欧米人の中には和菓子が苦手な人もいるほか、日本の菓子は上品な甘さがあるから受けもよいのです。

Do it yourself , It is up to youの世界なので、何でも自己主張が必要です。実際、日本人韓国人は文法のクラスはよくても、おとなしすぎて会話はダメでした。中東の学生はその逆で討議の時間は文法がメチャクチャでも会話が成立しており、それ以来私も物怖じしなくなりました。

居心地のよい日本では分かりませんが、逆境は逆光で自分の実力がはっきりと見えてくる。そのザラザラした焦燥感と日本社会と欧米文化との相対化を学ぶだけでも、意義は大きいでしょう。Try hard, Do your best!
    • good
    • 0

オーストラリアにも留学経験があります。

タオルや薬などは、短期、長期にかかわらずたくさんあった方がいいと思います。
    • good
    • 0

息子がケアンズに4年留学していました。


私自身も5回くらいオーストラリアへ旅行しています。

何日くらいのホームスティでしょう?
タオルの心配をしているのは、潔癖症の自覚があるからでしょうか?

オーストラリアは今は夏ですね、風邪の心配よりも、お腹を壊すとか、ケアンズ、ゴールドコーストあたりだと
脱水の方が心配かもしれません。
ポカリの粉末とかあれば風邪の時にも使えます。

感謝の言葉はどの国でも大切です。
自分のことを知ってもらうための、家族や住んでる町の紹介ができると、早くフレンドリーになれますね。

オーストラリアは欧米の中でも人が優しい国だと思いますよ。
ホームスティの家族に相談できる関係、学校へ行くのであれば留学担当の先生と何回も話せるように
楽しんできてください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!