dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう15年くらい毎日ウイスキーだと360mlくらい呑んでました。
9%のストロングゼロだと3本にさらに薄いのでウイルキーを足してました。

ビールだと薄すぎて酔う前にお腹いっぱいになるような状態で、完全にアル中(アルコール依存症?
だと思うのですが、何となく1週間前から飲むのやめてみました。

飲むのやめた次の日からものすごく体調がよくなったのですが、禁断症状らしきものが全く自覚がありません。(腕がプルプル震えるとか?もないです

また、今現在も特に酒を飲みたいという気持ちにもなりません。

人によって違うとは思いますが、一般的にいつくらいに禁断症状ってでるのでしょうか?

A 回答 (4件)

あなたの場合には「アル中」という概念は当てはまらないようです。


ちなみに、何の目的で酒を飲んでいたのかな?。
何となくだが、「惰性で飲んでいた」としか思えないが。
であれば、禁断症状は永久に表れないと思うよ。
そう、極めてまれな人なのだと思うよ。
ちなみに、私も結構酒は飲んだが、好きで飲んだわけではないので、あっさりと止められたので。
もちろん、禁断症状もなかったので。
    • good
    • 0

アルコール依存症ではないんじゃないですか?


本当の依存症は何となくで1週間も飲まずにはいられないと思います。朝から飲んで一気に大量に飲み床で倒れて寝ていたりします。
    • good
    • 0

10分後に現れます

    • good
    • 0

3日後と言いますけどね、自分は一年半になりますが、手の震えとかまったくないですね、内蔵の負担も軽いので、ご飯をよく食べます!


辞めて正解だったと思います!
肝臓壊して死んでたかも!
酒は怖い毒物です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!