dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しますが大家と連絡つきません!

4月末に引越しますが大家が住所変えているようで連絡がつきません
家の電話番号しかわからずもちろん変えてました
ゆうちょ口座での家賃振込のため、通帳メッセージ記載で何度も連絡くれるように記帳してますが全く連絡ありません

鍵だけ供託に預けるなどできるのでしょうか?
旧住所なら分かりますが内容通知書を送る場合、新住所まで追跡して届くのでしょうか
弁護士通すとかこちらの不備でもないのに納得できません(><)

A 回答 (2件)

旧住所に手紙を出せばいいよ。


転居先に転送されていれば戻ってこないし、転送されなければあて先不明で戻ってくる。
転送の手続きをしていれば転居後1年間は転送してくれる。

戻ってきた手紙にはあて先不明などとハンコが押されるので、それが「連絡を取ろうと努力した」証明となり、貸主側が「連絡取れるように維持する努力を怠った」証明になる。
配達記録で送るのであれば、誤配達もないだろうからベターだと思う。

手紙には退去日と以降の家賃支払いがなくなる旨を明記、連絡を取ろうと努力した旨を添える。
これで退去日以降の家賃の支払い義務がないという意味になる。

鍵の供託というのはできないよ。
上記の手紙があて先不明で戻ってこないのであれば、貸主には手紙が届いていると信じてカギを郵送で返却するのもアリ。
郵送は不安と言うことなら、大家から連絡があれば返却できるように手元で保管しておき、その旨を大家へ手紙で知らせればいい。

弁護士に頼むような案件ではないので、上記の内容をやっておけばいいよ。
法律家に頼んだ方が安心できるなら司法書士あたりがいい。
    • good
    • 0

不動産屋さんにご相談を。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!