dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3度目の夫の借金。離婚について。
(長文です。)

はじめまして。
高1、小5の子を持つ結婚17年目の50代の専業主婦です。
年収1000万の夫との事で、質問です。

先日、子供の大学進学について夫と話しをした際、200万の借金が判明しました。3度目の借金です。

1度目は、結婚後半年に300万。 財布の中にローン会社の明細が入っていて、問い詰めたところ発覚しました。結婚前からの借金でした。

結婚時、借金の有無は、確認していましたが、裏切られた気持ちで、ドン底の気分でした。
当時、子供が生後半年だったこと、土下座して泣いて誤ってくれた事、愛していたので、私の結婚前の貯金で、一括返済しました。

その5年後、また借金400万以上。(詳細金額不明)日々の生活の中で、怪しい行動が多々あったので、問い詰めて発覚。不倫もしていました。(不倫は、認めませんでしたが。)
義父母、実父母に報告。借金は義父母が返済しました。 
借金の、詳細を尋ねても、逆ギレで教えてくれず、義父母からも、「あなたがいたらないから、しかたなくの借金。息子がかわいそう」
となじられました。

当時、上の子が5歳、下の子が生後1ヶ月でした。育児に手が一杯で、夫をほったらかしにしてしまっていたのかと反省し、態度を改めるね。と伝え生活していました。

その5年後、今回の3度目の借金発覚です。

思えば、最初の借金発覚から、夫の事は、どこか信用出来なくなっていたのだと思いますが、今回の事で、全く信用出来なくなりました。

夫曰く、2回目、3回目の借金は、仕事での立て替えや、接待の立て替えが多く、立て替えたお金が、会社からなかなか下りなかったから。
だそうです。

5年前から、単身赴任をしているので、生活費15万(家賃は全額会社から出ている)、ボーナスほぼ全額渡し、会社の経費を立て替えて生活費が足りないと言われる度、1回10〜30万数カ月に1度言われた額面全額を渡していました。

今回の借金発覚後、専業主婦だったので、仕事を見つけ、春から働く事を決めました。
夫は、週末に義父母と借金の話しをしていると思いますが、何の連絡もありません。

私が、「お互い落ち着いたら話をしよう」と連絡しましたが、夫は「孤独で、寂しくて、疎外されて、夫婦で居る意味あるの?」と言われたきりです。

高1の子供は、色んな事を察しているようで、様子がおかしくなり、不安定になったので、今の状況を伝えました。
「ママが働いて、あなた達を養っていく。大学資金は、貯蓄してあるから、安心して受験しなさいね。」と。

子供は、泣いていましたが、話してくれて、大人扱いしてくれてありがとう。でも、離婚はして欲しくない。
と言います。

長文になりましたが、繰り返す借金で信用をなくした夫と、生涯をともにすることは、いかがなものでしょうか? ただ、子供の心を考えると、離婚しても良いものかどうか。

いずれまた、借金をすると思います。
自身の年齢も50を過ぎていて、子供にもまだまだ学費がかかります。
子供の将来も、自身の老後の生活も不安です。

何もかも不安だらけで、うまく頭の整理が出来ません。

何か、よいお知恵があれば、教えて頂けたらと思います。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご回答ありがとうございました。
    どの回答も、的を得ていて色々と考える事が出来ました。

    現在、今後の話し合いをしたいと何度も夫に話していますが、夫には無視されていて、何の進展もありません。 やはり、もう信頼できないなと思っています。

    どの回答も大変有難かったのですが、斬新なアイデアをして下さった
    kyoromatu様をベストアンサーとさせて頂きました。

    ありがとうごさいました。

      補足日時:2018/03/07 08:39

A 回答 (7件)

>5年前から、単身赴任をしているので


おそらく仕事は責任ある立場にあり
職責はちゃんと勤め果たしているからそれだけの年収も得ている
ものと思われます。

ただ、どんなに有能な男でも単身赴任が長くなると
どうしても仕事を終えてからが緩みがちになるものです。
勿論人によりけりですけど借金を何とも思わない人は
余計そうなりやすいのは想像に難くないでしょう
特に任期が不定期でいつ戻れるか判らないという社風の場合は
私の経験上余計そうなりがちです。

やはり夫婦・子どもとはどういう状況下になろうと
同じ屋根の下に暮らす努力はすべき
が基本中の基本なのかも知れません

子どもさんが
>でも、離婚はして欲しくない。
とおっしゃっているのですから、即離婚ありきにはしないで
最終手段と引導を渡しこうしてみることはできないでしょうか。

ギョッとするかも知れませんが
この際 財布のひもはご主人に渡し、今後一切の家庭経済のやりくりは
任せてしまってはどうでしょう 責任以てこれからやって下さいと・・

外国はこういうのが大半で当たり前ですが、この島国日本は
昔から男子厨房に入らずでしたから、男は存外家庭経済に疎いのです。

とにかく一度そうやって見てなお、事情が好転しないようであれば
そこで離婚をするとしておけば
子どもさんの同意も得られるのではないてでしょうか。

あっと言う間に定年が来ますよね。定年時にはすべての借金0で 
退職金は手つかずでもらえて年金貰えるまでの年限
の資金計画が二人でちゃんと立てれることは基本の最低条件でしょうね

普通の離婚話なら、子の意見より自分を優先して下さい と回答する
ほうが今まで多かったのですが、今回は参考になるかどうかは
判りませんが、思い切った一案を追加回答して見ました。

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません
と申しますので
相手を変えるにはまず、自分が超マジの本気印で先に変わる必要があるのです。
自分が変われば・・・相手も変わりざるを得ないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねの回答ありがとうございます。

目からウロコのアドバイスに正直ちょっとギョっとしました。
今現在、信用出来ない夫にそんな事をしたら、何もかも失ってしまうのではないかと。。

しかし、家計のやりくりの大変さ等は実感して貰えるのではないかと思いました。
仰る通り、定年時までそして定年後からの資産運用、生涯設計等がキチンと出来ているのであれば、信頼は回復するのではとも思います。

今月中には、私の仕事が決まりそうなので、仕事が決まり次第、その提案もしてみようかとも思います。 やはり今は信用出来ていないので、私自身も収入がないと不安です。

私が職を持つという事でも、現状からは、何か少し変化があるかなとも思っているのですが。。

何れにしても、その提案も含め、頭の整理をして、夫と話し合いをしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/06 07:58

借金癖は決して治りません。

このまま一緒に暮らすと金銭的に破滅するでしょうね。もう借金を肩代わりしてくれる人もいないでしょうし。甘い判断は捨てて別れ、貧乏しても平穏な暮らしを選ぶべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。金銭的に破滅するなと感じました。
ご察しのとおり、義父母はもう肩代わりするお金は無く、私も肩代わりする気はないです。

借金癖は治らない。とよく耳にしますが、本当でした。

金銭感覚が違うのでしょうかね?
何で借金するんでしょうかね?
私にはわかりませんが、子供達と平穏な暮らしを選びたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 22:00

残念ながら良い知恵はありません。



多くの人をみてきましたが、自分で苦労して借金をかえすということをしない限り、借金をする人はなおりません。
対応で一番まずかったのは、借金を親なり奥さんなりが本人にかわって返したことです。
このような人は借金に対する痛みを感じず、嘘を平気でつき借金を平気で繰り返しますよ。

義理のご両親も、つまるところ他人の貴方より実の息子が可愛いんです。
これは親子の情愛としてしかたがありません。
ですから義理のご両親には期待するだけ無駄です。

ですので貴方のやることというのは二つです。
一つは離婚することです。ここまで信頼関係が崩れていれば離婚することもやむを得ません。
二つは離婚しない場合は、本人に自己破産をしてもらい痛い目をしてもらうことです。転居等の問題もでてくる可能性もありますが…

客観的にみると、家族はひとつ云々などと言っている段階はすでにすぎました。
もう離婚やむなしとわたしは思いますが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。肩代わりしたらダメですよね。

今回の借金は、自分で返済すると言っていますが、返済計画などは全く無いようで、「会社の体制が変わったら、3年で返済する」と言っています。
会社の体制が変わるって、いつの事なんでしょうね?
その間、利息も増えていくでしょうし、子供の学費は増加していくと言うのに。
呆れてしまいました。

信頼関係は、もう崩れているので、自分と子供のだけ将来を考えていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 21:51

一番の大問題は、夫婦としての絶対的信頼関係が構築されておらず


希薄であり脆弱では・・と言いざるを得ない

何よりご主人の嘘が問題ですし、それを容認してきたあなた始め
舐められちゃってる人たちばかりでは、この先もどうにもならないでしょう
仏の顔も三度までですよね

>義父母からも、「あなたがいたらないから、しかたなくの借金。息子がかわいそう」
となじられました。
いやはや こんな義父母じゃ そんな夫になるはずだよな・・とある意味納得です。
とにかくあなたはもっとプライドをもったほうが良いのではと私的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。

その通りですよね。
一番の大問題は、絶対的信頼関係が築けていなかった事。
その為に、すぐに不平不満が溜まっていくと言う事が、お互いにあった様に思います。
その上、皆で夫を甘やかしてしまいました。

今回の借金は、自分で返済すると言っています。 返済計画を尋ねたら、「今は経費の立て替え額が大きいから、減額出来ない!でも、会社の体制も変わりつつあるから、そうしたら3年で完済する!」と言っています。

「今は?」「そうしたら?」何言ってんの?と呆れてしまいました。

子供と自分の幸せを考えていこうと思います。 プライドをもって!

ありがとうごさいました。

お礼日時:2018/03/05 21:41

ご主人の不確かな今後の借金のことを考えるよりも、家族がひとつでいる方がいろんな点でメリットがあると思います。

よい知恵などあるはずがありません。

家族(夫婦)を敵に回すような考え方はいったん中止です。ここはうまくやっていく方法を、ご主人の喜ぶ方法(お金のことではありません)を考えてしてあげることだと思います。離婚等と簡単な方法を選択するより難しいのですが、あなたの為に将来役立ちます。必ず。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。離婚は、簡単な方法ですよね。

2回目の借金発覚後、経費立て替えが出来る様、プールしておける様、夫と相談した額面は渡す様にしていたので、今回の借金で、「プールしておいたお金の行方は?」と、尋ねましたが、誤魔化されました。

私がお金に執着しすぎて、夫を追い詰めていたのでしょうかね。

今は、もう呆れてしまったのと、怒りとで、なかなか冷静になれません。
気持ちを落ち着けて、将来の事を考えてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 12:15

質問者さんの場合、三拍子揃っている(笑)ので、離婚に踏み切っても誰も反対しませんね。



ご子息が可哀想だが、あとは、ご自身でご決断を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、子供の事が気がかりです。 それ以前に、経済的にもなんにしても、自分に自信がないが故の迷いだと思います。

もう少し冷静に頭の中を整理したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 12:05

中途半端な妥協では、屁の突っ張りにならない・・ということだけは確かでしょう



いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません

夫云々以前に、あなたも義父母も実父母も みなさん実に甘いですねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。

そうですよね。甘いですよね。

2度目の借金発覚時、実父母からは、「隠れてする借金は、家庭内の犯罪だから」と、離婚するよう言われましたが、決断できず現在に至ります。

何れの場面でも、仰るとおり
中途半端な妥協だったのだと思います。 突き詰めて話しあいをすることから、逃げていたのだと思います。

今後について、もう少し冷静に考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています